見出し画像

運転中のラジオが癒しでした

77日目です。



私の第二の故郷、FM滋賀の周波数が77.0MHzみたいです。




入社3年目以降は、比較的自由に車を使えるようになっていたので、移動中の車は必ずFM滋賀を流していました。

(支店の車の数に限りがあるのでペーペーは滅多に乗れません)



特に私は滋賀県の湖西と言われる地方を中心に担当をしていたので、長距離移動が常でした。

滋賀県

(赤丸らへんです。)


高速なんて言う気の利いたものはないので、1時間以上かけて営業をしに行っていました。

(湖西道路という高速みたいなものもありますが、途中で終わるので)

ちなみに、1・2年目は、湖西線という電車に乗って、営業に行っていました。恥ずかしながら無人駅を人生で初めて体験したのも、この湖西の奥の方です。



なんだか、この文章書いていたら懐かしさがあふれてきたのですが、


とある、営業活動中、

車で出発する前に、コンビニの駐車場で上司に報告電話をした際、上司から詰められすぎて、

そのあと職場に戻る為に運転している際、軽い記憶喪失みたいになり、一瞬ほんとに、

ココハドコワタシハダレ

画像2

状態になり、事故しそうになりました。

幸いなことにすぐに正気を取り戻したのですが。


今となれば、懐かしい思い出ですが、

生きててよかったです(笑)




少し話がそれましたが、

FM滋賀のradio maxという、金曜日15時からやっている番組が大好きでした。

内緒ですが・・・・このラジオを聴くために、金曜日のこの時間にわざと車移動のアポ作って外出したりしてました(笑)



このラジオは、

仙石幸一さんっていう、関西を中心にして活動しているラジオDJの方と、

(ちなみに、関係ないですが、仙石幸一さん個人的にすごいイケメンだと思っています。関心があればリンク先をご覧ください)

滋賀県に住みます芸人のファミリーレストランというコンビの方がMCのラジオです。


もう、7年くらい前の記憶ですし、今も続いているのか、公式HPにアクセスできないので、わからないのですが、

「ハラダロー先生のハラオケ教室」という企画が大好きでした。

簡単に説明するとカラオケ教室と称して、歌の先生(ハラダロー先生→これもキダタローさんもじってて関西のラジオっぽいですよね)が出てきて、ちゃんと教えると思ったら、替え歌を歌うという感じです。


ホントはいけないのわかっているんですが、当時大笑いした回がYoutubeに上がっているので、こそっと掲載しておきます。

(無論、怒られたら消します)



ラジオって最近あまり聞かないのですが、運転中にたまに聞くとすごく楽しいし、

普段聞かないようなジャンルの曲との出会いとかがあってすごくたのしいですね。


なんか、どうやって締めるかわからなくなりましたが、最近あまり聞けていないので、ラジオも触れていこうと思う今日この頃でした。

よろしければ、サポートをいただければ幸いです。 サポートいただいたものは、執筆者の血となり肉となり・・・主に肉になります。 というのは冗談で、より良い記事を上げるべくガンバリマス