ほんとのほんとにド初心者がLive2Dを使ってみたpart1

こんにちは。ふろーかと申します。
20日目のアドベントカレンダー記事です。

まず自己紹介なのですが、私は趣味でイラストを描いている今回初めてLive2Dを触ってみた人間です。
また、タイトルを見ていただけるとわかるようにpart1です。
途中まで(顔、髪、鎖骨のアートメッシュ作成)というなんとも微妙な部分までとなっています。ほんとにごめんなさいすごく時間がかかってしまって…
主に躓いたところとか失敗談を書いていこうと思います。内容薄いです。
それではよろしくお願いします。



パーツ分け

自分で作ったイラストを動かそうと思い立ち、まずは一つのイラストを描いてからあとからパーツ分けしよう!!とそんな甘い考えをしていました。
結果は髪のアホ毛とかワンピースの部品を分けることが割とどころかめっっっっっちゃ大変でした。
髪の長く下ろしている子を作るときの横髪をあとから区切ると切った線の部分が消えて後頭部と横髪に間ができてそこを書き足しをしたりめっちゃ大変でした。

後頭部と横髪

キャラデザについて

ここからいったん戻ってキャラデザの失敗談なんですが最初作ろうと思ったキャラの服は分かりやすいものにしたほうがいいなとほんとに思いました。
自分の癖に従い服のトップス部分をあんまり見ない格好にしたところパーツ分けしたほうがええんか!?!?!?となり結構困りました。

今回動かそうと思って描いた子

メッシュ編集

メッシュ編集はクリックすることが楽しかったのです。
でも、髪の毛先を細かく編集するとなったときどのように動くかが想像できなくどこから細かくすればいいんだろう…となりながら編集していました。

ほんとに大丈夫なんだろうか

おわりに

以上で、part1は終わりになります!!!
part2も頑張って出します。今度は内容薄くならないように頑張ります!

見てくださってありがとうございました。
これからもっといろんなことやって良きLive2Dライフを送ろうと思います!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?