見出し画像

教師とICT活用〜アイテム編〜

初めましての皆様こんにちは。私ジョージと申します。
私はTwitterInstagramブログKindle本で情報発信を行なっている高校教師です。

今日はICT活用を行う上で必須のアイテム達を紹介していこうかと思います!

私がICT活用する上で欠かせないアイテム達

私が思うICT活用をする上で必須のアイテムをご紹介します。

サブモニター(ポータブルモニター)


まず1つ目がサブモニターです。

正直、みんなデュアルモニター化した方がいい!

そう思うくらい、サブモニターを導入してから仕事の効率がめちゃくちゃ上がった実感があります。

ちなみに私が使っているのはこれです。

そして今、私が狙っているモニターはこれ!

23〜27インチで大きいサイズの据え置きタイプのモニターも憧れはあるのですが、デュアルモニター化するのならコンパクトなサイズでも問題ないかなと思います。

何より持ち運びができるのがいいですね。

私は結構、職場内のいろいろな場所で仕事をする遊牧民なので、どこでも気軽に使えるポータブルタイプのモニターがベストな選択肢となっています。

トラックボールマウス

お次に紹介したいのがトラックボールマウスです。
仕事効率化のガジェットとしては王道のやつですね!

トラックボールマウスはやっぱり手の疲れを感じずに作業することができるのが本当にいいです。

手全体を動かすマウスよりも親指をくるくる動かすだけのトラックボールの方が楽なのは言うまでもないですよね。

デスクワークの時間が長くなればなるほどにこの利点を強く感じます。

そして疲労感とは別の視点になりますが、『ガジェットを使ってるぜ感』が出るのも私的には高ポイントだと思います。笑

「気持ちの問題かい」と思うかもしれませんが、私は気持ちってかなり大事な要素だと思っています。

気持ちよく作業ができれば、気分が乗るし、気分が乗ったらいろいろなアイデアが出てくる気がするんですよね。

気持ちの良い作業環境が結果的にいい仕事に繋がるんですよ。

疲労感の低減ももちろんですが、ガジェットを使っているぜ感を味わうためにもこのトラックボールマウスはぜひ使用してもらいたいアイテムですね!

ちなみに私が今現在使用しているトラックボールマウスはこれです。

そして今私が狙っているトラックボールマウスはこれ!


iPad +Apple Pencil +GoodNote5

最後に紹介するアイテムがiPadです。

正確に言うと、iPad +Apple Pencil +GoodNote5の組み合わせになります。

この3種の神器があれば、ペーパーレス化が実現できます。

普段何気なくメモをしている内容もデジタルで処理することができますし、マインドマップなども全てこの3種の神器で取り組むことができます。

そのままデータにして誰かと共有することもできますしね。

ちなみに私は授業で使用するプリントデータをGoodNote5に読み込んで、そこに授業中で話す内容や板書メモを書き足しています。

このデジタル版予習ノートを使えば授業準備もプリントの整理も楽になりますね!

※私はかなり前の無印iPadと第1世代のApple Pencilを使っているのですが、本当はiPad mini6とApple Pencil2の組み合わせで運用をしたいと思っています。どっかから降ってこないかな〜笑

本日のアイテム編は以上となります。

次回はより具体的なアプリケーションツールの活用編です。

そちらもぜひご覧ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?