見出し画像

2024年5月の新刊

2024年5月1日配信開始

気づいたら、親と同じことをしている 苦しかった「親の子育て」をくり返さない方法/成田奈緒子


2024年5月8日配信開始

ØMIフォトエッセイ『LAST SCENE』通常版


2024年5月9日配信開始

幸せへのセンサー/吉本ばなな

「幸せってそもそも何でしょう? 59年間生きてきてわかった、幸せっていうのは、つまりこういうことじゃないか。こういう考え方をしたら自分にとっての幸せがどういうものかわかってくるはず。ということを、お話ししてみます。」吉本ばなな


91歳5か月 いま想うあの人 あのこと/岸惠子

私の打ち明け話
この歳になって気づいたこと、私だけが知っているあの人の素顔、
あの男性との恋の顛末を、この機会にすべて語ってしまおう。
「豊饒な孤独」を生きる女の人生賛歌、全18話。


2024年5月10日配信開始

ダチョウはアホだが役に立つ/塚本康浩

新型コロナと闘うダチョウ抗体で 経済効果700億円!?
ハーバード大学やアメリカ陸軍も注目、鳥を愛しすぎる博士のドタバタ研究記。
著者TV出演で話題沸騰!


終わりの歌が聴こえる/本城雅人


40歳になって考えた父親が40歳だった時のこと(分冊版12)/吉田貴司


ムスコ物語/ヤマザキマリ

十七でイタリアに移住、未婚で出産、育児をしながら漫画家デビュー、イタリア人と結婚し世界を拠点に生きるヤマザキマリ。けれど、そんな規格外な母の息子として生まれたデルスは〝世界転校〞を繰り返し、繊細な子供心は縦横無尽にかき乱されて ――。母である前に一人の人間、家族でも、各々一人の人間であれ!「地球の子供」を育てる人間讃歌エッセイ。


悪友顚末 うつけ屋敷の旗本大家 二/井原忠政


2024年5月22日配信開始


心の窓/沢木耕太郎

開けてごらん「旅の窓」を
感じてごらん「心の窓」で
私にとってカメラを持つことの最大の効用は、世界に「つまらない場所」というのが存在しなくなったことであるーー。ブッダガヤで出会った「瞳の少女」、ヘルシンキで胸を熱くした幼き兄妹の姿、夜のコルドバで心を騒がせた「路地裏の哀愁」……。沢木耕太郎が旅先で撮った八十一枚の写真と、その情景から想起する人生の機微を描いた短いエッセイ。大人気フォトエッセイ『旅の窓』、待望の続編。

まいまいつぶろ 御庭番耳目抄/村木嵐

「二間先の音まで聞こえるが、
 上様の言葉だけ聞き取れない。
 せめて、お心は解したい--。」

青名半四郎。又の名を、万里。
徳川吉宗・家重の将軍二代に仕えた御庭番は、
江戸城の深奥で、何を見、何を聞いたのか?
隠密秘話に胸熱くなる、『まいまいつぶろ』完結編。


教祖の作りかた/真梨幸子

あなたの”教祖(推し)”は誰ですか?

恋も不倫もアイドルも宗教もお酒も子育ても……沼に入ったら地獄へズブズブ!

沼落ちミステリ
「同窓会で不倫しちゃっただけなのに」

郊外のペンシルハウスに暮らす普通の主婦、小野寺色葉は夫と息子との3人暮らし。ある日引きこもりでゲーム実況YouTuberの息子に1千万の税金の督促状が届きーー。家のローンもあり、夫は詐欺にあっている。そんなお金、払えるわけがない。そんな時、高校の同窓会で久しぶりにあった同級生とついつい不倫をしてしまいーー。弁護士の彼に「節税のために、宗教法人をやれば?と持ちかけられるが。

まさかこんなことになるなんて!

あなたの平凡ないつものある日、天使のラッパが鳴り響き、汚れた世界の終焉が訪れる。

「日本人ほど神を信じたがる国民はいません」

今日も明日も負け犬。/小田実里

頑張れないのにだって理由がある。  

朝、起きられない「起立性調節障害」という病を抱え、学校に行けなくなった中学生の実話の物語。
うちら今、笑ってんだよ、生きてんだよ。 人生の負け組だった。いや、いつだって負け組だ。今日も明日も。なんなら死ぬまで負け組だ。それでも、奇跡は少しずつ転がっている。今日、食べた朝ご飯。今日、歩いた道。今日、聞いた音楽。今日、話した友達。保健室の片隅で死んでいた二人が、今、笑ってる。16歳で書いた鮮烈なデビュー作。

君の未来とお金の関係 格差社会を生き抜く投資の哲学/熊谷幹樹


さよならごはんを明日も君と/汐見夏衛


オフ・ブロードウェイ奮闘記/中谷美紀


成功の法則100ヶ条/三木谷浩史


2024年5月29日配信開始

食べるほどやせる! ずぼら缶詰ダイエット/松田リエ 監修 白澤卓二

自身も12キロのダイエットに成功し、3000人以上をダイエット指導したカリスマ保健師による初の缶詰レシピ集!
時短調理・栄養たっぷり・保存がきく缶詰で、糖質オフ&高タンパクの即やせレシピ73品を収録。


警視庁公安捜査官 スパイハンターの知られざるリアル/勝丸円覚


他人と比較しないだけで幸せになれる 定年後をどう生きるか/加藤諦三


千年たっても変わらない人間の本質 日本古典に学ぶ知恵と勇気/山口仲美

実は性格が悪かった『竹取物語』のかぐや姫。夫への独占欲と嫉妬心にもがき苦しんだ『蜻蛉日記』の作者。華やかな女性遍歴ののち、人間の業に苦しみ、中年男性として成熟していく光源氏。『大鏡』が描く、胆力があり薄情な権力者・藤原道長。「どのみち死ぬなら、やってみる」というチャレンジ精神を思い起こさせてくれる『今昔物語集』の人々。人間の姿を生き生きと描き、千年たってもまったく色褪せることのない平安時代の文学作品は、現代の私たちに役立つ知恵と勇気の宝庫だ! 今をよく生きるための古典文学入門。


喧嘩の日本史/本郷和人

2024年5月30日配信開始


国語の授業では教わらない 数え方辞典/飯田朝子


◇ ◇ ◇

配信書籍ご購入はこちらから

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!