見出し画像

自分の精神は健康なのか、を考えてみた。

どーも.KUMAOです。

先日佐々木俊尚さんがVoicyでお話してた内容で「健康な精神」についてのお話がありました。(詳しくは御本人のVoicyを聴いて下さい、引用しません。タイトルも佐々木さんリスペクトを込めて)
※こんな素人の文章にお名前を出して申し訳ありません。


そこでふと疑問に思ったのが、果たして私の精神は健康なのか、、。

じゃあ、健康な精神とはどんな状態か。
専門家でも心理学の勉強もしたこと無いけれど、経験ベースで考えてみよう。(素人の文章で毎度申し訳ありません。)
心の健康を損なって、通院歴があるから何かわかるかもしれない。


どうして、会社に行けなくなったのか、、、

行けなくなったのが一度ではないし、1つの職場ではないので、個別の問題に触れると膨大になるので、圧縮して考えると、


私は明確に「行きたくない」理由があったのにもかかわらず、「行き続けた」んじゃないかと思う。

行きたくない理由はいくつか思い当たるし、そうなった原因は自分にも非がある。もちろん環境も人間関係も簡単じゃないし、そこに改善の余地があると思う。でも、何故行き続けたのか。

「世の中のみんなが仕事に行きたくないけど行ってる」と、思い込まされていたのかもしれない。 そもそも仕事はそういうものだと。

他の人だって行きたくないと口にはするけれど、
「絶対行きたくないって程ではないけど、まぁ面倒だけど仕方ないから行くか」

くらいの所でとどまっているのかもしれない。

あるいは移動そのものが面倒なだけで、ワープできるなら働けるって人がほとんどなんじゃないか。
だから仕事続けられているのかもしれない。

さらにもしかすると自分の状況は誰もが逃げ出したくなる状況だったのに無理矢理我慢していたのかもしれない。

そんな「こうだったかもしれない」、に当時は気付かずに、ただ頑張る事が自分の正義だった。

学歴という下駄を履くことが出来なかった自分は人より我慢することで存在価値を見出していた。

だから、「行き続けてしまった」んだと思う。


俯瞰して見てみると、
自分で自分の行動をコントロールしてない状態だったんじゃないか。自分のハンドルを自分で握ってない状態で走り続けていた。 
心は「行きたくない」って思っているのに、原因は自分にもある、とか、それが当たり前だ、とか、頑張った先に成功がある、とか、理由をつけて無視し続けた。

結果として精神的な事故を起こしてギブアップしてしまった。つまり会社に行けなくなり、通院した。

自分の精神は不健康な状態になってしまった。



精神が健康な状態(精神的な事故を起こさない状態)って、自分で自分の行動をコントロールできてる状態の事なんだと思う。多分ですけど。

自分の行動をコントロールするというのは、我慢はしすぎるな、とか、本能に従え、とかそういう意味じゃなくて、

自分自身を傷つけたりしないことだったり、
心の声に耳を貸すことなんだと思う。
それが自然にできている状態が健康な状態だと思う。

もちろん健康な精神に必要な要素はこれ1つではないと思うけど、今のところ自分が解かったのはこれくらいです。

今の自分がどれだけできるかは実際に働いてみないと解らないけれど、前よりはずいぶんマシだろうと思う。
たくさん休んだし、筋トレも身についた。

たまにもう少し考えてみよう。
思いついたらまた書きます。


ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?