見出し画像

後回し家事を減らした私の方法

皆さんは一つの家事に何分かかっているか、時間を測った事はありますか?
この食器洗うの面倒だなぁ。
玄関ちょっと掃除したいけど今その気分じゃないなぁ。
洗濯物畳まなくちゃ…。
テーブルの片付けなくちゃ。
やってみれば案外ちょちょいと出来たり、あるいは気分が乗ってきて色々
出来ちゃったなんてことありませんか?人は短い時間でも取り掛かってしまえば今度はやめるのが嫌になるのだそうです。
子供のお迎え前に、食器を片付けたいけど、時間足りるかなぁと思い何分で出来るか測ってみたのがきっかけでした。
私の場合、毎回測って5分程度でした。
しんどすぎて片付けずに横になろうと思った時、
「5分ほどで出来るなら片付けちゃおう!」
というように後回ししないことが習慣化してきました。洗濯物を畳んだりするのもそうです。棚の上の埃も、トイレの掃除も、お風呂掃除も同じようにやってみました。すると整理整頓されたリビングがキープ出来るようになり、心も落ち着いたような気がします。散らかっているとイライラしてきませんか?(そんなことないけど?なんて夫は言いますが…。)きれいな空間に身を置くと気分も良くなり、先日私は「春だしチューリップを数本買って飾ろうかなぁ♪」という気持ちにまでなっちゃいました。
私の小さな気づきが、皆さんとって良い共有となりますように。

#家事の工夫


この記事が参加している募集

家事の工夫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?