マガジンのカバー画像

躁鬱人と仕事

13
双極性障害(躁鬱病)の方について、仕事との関わり方や接し方の参考になれば、幸いです。 躁うつの波が、仕事をする上で、キーポイントになり、コントロール出来れば、尚、いいです。 しか… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

躁鬱人の皆勤。

躁鬱人の皆勤。

いつも、ご覧頂きありがとうございます。

①note に書こうと思ったきっかけ。

私は、前の仕事では休みがちで皆勤とは、ほど遠いものでした。
今の仕事は、勤務6ヶ月のうち、1ヶ月分のみ4日欠勤しましたが、残りの5ヶ月間は皆勤の月となりました。
今後の為にも、この要因や背景を自分なりに考察したいと思います。

②皆勤している、いい影響。

・障害者雇用の配慮がされている(特別ではないが、職場の方か

もっとみる
普通の出勤に戻った。

普通の出勤に戻った。

いつも、ご覧頂きありがとうございます。
二月に入り、2/14現在、普通の出勤に戻りました。戻れた要因を振り返り、ここに述べ、
記録します。
①急きょ、担当医師と受診でき、双極性障害のうつ状態を改善する薬をもらいました。

②そして、今回は仕事が原因で、ストレス感や
仕事への姿勢の低下などで四日間欠勤しました。この状況を改善しないと普通にもどれません。誰か、相談できるかたは、見えませんか。

③支援

もっとみる
躁鬱人の出口?

躁鬱人の出口?

いつも、ご覧頂き、ありがとうございます。
躁鬱人の出口は、あるのでしょうか?
考え方が、間違っているかも知れませんが、
寛解の状態が出口と言っていい気がします。
双極性障害は、完治する事がないと言われているので、寛解の状態が私は、出口とします。
私は、現在、4カ月以上寛解の状態が続いています。これは、初めてのことで、驚いています。
寛解している要素を私なりに考えました、
次のようになります。

もっとみる
躁鬱人、今年の仕事は、あと3日。(今年の振り返り)

躁鬱人、今年の仕事は、あと3日。(今年の振り返り)

いつも、ご覧頂きありがとうございます。

・今年前半の仕事と体調。
 

1月から、今までとは違う職種で、働き始めました。できるだろうと思っていましたが、休みがちになりました。月の半分は、休んでいました。
普通なら、辞めさせられる状態ですが、とても、理解がある職場で、私ができる範囲でもいいとおしゃってくれました。
朝が起きれませんでした。仕事に対しても、
やる気にかけてました。抑うつ状態です。

もっとみる
躁鬱人、只今寛解?

躁鬱人、只今寛解?

いつも、ご覧頂きありがとうございます。
寛解とは、うつ状態や躁状態や軽躁状態ではなく2ヶ月間続いた時のこととあります。
私の双極性障害のバロメーターは仕事の状態で、順調だと、生活リズムや睡眠も良好です。
この仕事が、2ヶ月間皆勤で、体調も良好でした。
ただ、若干、軽躁状態があり、一日で、あちこち行ったり、買い物も、ちょっと多くありました。
有難いことに、仕事に行きたくないと思うことはなく、朝は、起

もっとみる
躁鬱人、仕事順調。

躁鬱人、仕事順調。

いつも、ご覧頂きありがとうございます。
10月から、新しい仕事を始め、今日までの2ヶ月間は皆勤でした。これは、何年ぶりかのことです。
この順調の要因を探ってみました。

朝が起きれる

就寝10時~起床6時が守られ、中途覚醒も、
減り、朝が起きれます。
従って、出勤の準備も順調です。

仕事内容が自分に合っている

仕事の内容が自分に向いていて、合っていることで楽しく感じられる。一人で、黙々とやる

もっとみる
躁鬱人、面接日。

躁鬱人、面接日。

いつもご覧頂き、ありがとうございます。

ちょくちょく目が覚める
今晩は、二時間おきに、目が覚めています。
今日、面接日だからです。質問されるだろう内容を考えています。
志望動機は大丈夫ですが、私の障害についての説明や仕事上、考慮して欲しい点の説明など容易でないことをここで、整理したいと思います。

私の障害の説明。障害は、双極性障害で活動的になる躁状態と
気分が落ち込むうつ状態を繰り返す病気です

もっとみる
躁鬱人の求職活動。

躁鬱人の求職活動。

求職状況

今週、職場見学を二つ受けさせてもらいました。業務内容、雰囲気などがよく分かり、説明ありがとうございました。
次は、職場体験に移ります。

体調管理

8月初めから、求職活動になり、体調をくずさないように注意してきました。
不規則な生活にならないように、生活リズムを整えました。精神状態は、7月中旬から、やや躁状態で8月末まで、続き、意外と生活リズムは安定し、朝が起きれないことはありません

もっとみる
躁鬱人の転職活動。

躁鬱人の転職活動。

いつも、ご覧頂きありがとうございます。
7月末で前職を退職しました。
まだ、次の所が、決まっておらず、求職中です。
やはり、障害者雇用がよくハローワークの方もいて、就労支援センターの方もいるので、安心していましたが、ちょっと予定外の展開です。

8月は繁忙期で、職場見学は9月にして頂きたいと返答があり、9/1になりました。

私の現在の精神状態は、7月中旬から、軽躁状態が続き、活動も、容易なので、

もっとみる
躁鬱人の仕事と転職。

躁鬱人の仕事と転職。

いつも、ご覧頂きありがとうございます。
今の職場を辞めようと決めました。
まだ、いつまでとかの話は面談があるので、そこで決まると思います。
約6ヶ月間でした。出勤率もとても悪かったのにここまで、雇って頂き、感謝しております。

今まで、十数年同じ関係の仕事をしてきて、
今回、まったく異なった職種を勤めてきましたが、やはり、ダメと感じました。(人間関係は良かったです。)次は、元の職種がやはり好いてい

もっとみる
仕事と精神バランス。

仕事と精神バランス。

いつも、ご覧頂きありがとうございます。
仕事が6日目を終えました。
朝は何とか、起きて、職場へ向かいます。
慣れたときかれ、返事がつまづいてしまった。
『慣れた』という言葉を仕事、覚えた?と捉えてしまい、雰囲気には慣れたと言いたかった。
後、8時間勤務に体が、少し慣れてきた。

慣れてきて精神的にも、安定してきています。
仕事に行けてなかった時は、不安感や心配性でありました。休んでいても、この事が

もっとみる
躁鬱人の『働くことと休日』

躁鬱人の『働くことと休日』

いつも、ご覧頂きありがとうございます。

 窓から、夕日が差し込む時間。
また、今日も同じ景色だったと振り返る。
私は今、仕事を休んでおり、11日目になる。
病休で会社を休んでいるが、働いてた時とは違う。仕事をした充実感、満足感が休日の楽しみを倍増させているが、今はこれがない。
 そのうちに日がおち、雨戸を閉め、寝床の用意をする。 
 同じ繰り返し、と感じてしまう。 
 なぜだろう。
 頭の中に余

もっとみる