めぐり

よく考え事をしている主婦です。物語が好きでストーリーのある物は読んだり観たりします。映…

めぐり

よく考え事をしている主婦です。物語が好きでストーリーのある物は読んだり観たりします。映画、ドラマ、漫画、アニメ、小説など。絵を描くのも好きです。よろしくお願いします。

記事一覧

「シンドラーのリスト」を観ていたとき父の言ったことが衝撃だった

「シンドラーのリスト」 この映画は30年ほど前にスティーブン・スピルバーグ監督によって制作された映画だ。 ユダヤ人の血を引く監督がこの作品だけは自分の監督生命をか…

めぐり
13時間前
1

たまには夫の変化を考えてみる 最近言わなくなった言葉

子どもが成長したのかなと思うきっかけとして、「以前は言っていたけど最近は言わなくなったこと」がある。 例えば、自分が上手く出来ない事を「ママ、これやって。」と言…

めぐり
1日前
3

私には観れない映画がある 観れない映画を考えると自分という人が少し分かった話

最近気づいたことがある。 主人と私は映画が好きだ。 だから付き合ってるときなんかはナイトショーをよく2人で観に行った。 多い時は週に2〜3回行ってたんじゃないかと思…

めぐり
2日前
5

「○○がない!」と言ってるお母さんのお子さんは…

子育ては難しい。 それは分かっている。頑張っても子供は思うように育たない時だってある。 私の子どもの小学校では、集団登校をしていたので保護者が当番で旗を持ち信号…

めぐり
3日前
2

あの時納得させてくれた だから信用できたんだ

私の娘は今高校生になっている。 今は習い事など何もしていないが、幼稚園、小学生の頃はいくつかやっていた。 娘は自分からやりたいという事があまりなかったので可能性…

めぐり
4日前
1

死んだおじいちゃんが伝えに来てくれたわたしの妊娠

20年ほど前の今頃、わたしのおじいちゃんが亡くなった。 カレンダーを見ていたらそんなことを思い出したので彼が亡くなってから起こった少し不思議な出来事を書きます。 …

めぐり
5日前
1

「さすがオレや!」自分で自分に言ってみる ちょっとバカになってみるのも楽しい

私は自己肯定感がそんなに高い方ではない。若いころは特にだ。 上手くいっても「もっと上手に出来る人がいる」とか「たまたまかも」とかどうしようもない理由を付けて意味…

めぐり
9日前
5

赤くなる前のもみじを拾って……

めぐり
10日前
1

小学1年生の時の帰り道 怖い思いをしたのに言えなかった

最近の学校では指定のアプリを入れてそこでお知らせや、情報交換などを行なっているところが多い。私の子どもたちの学校もそうしている。欠席連絡などもそこで済ますことが…

めぐり
11日前
1

お財布を忘れてピンチ…助けてくれた人ありがとう

最近娘が通学に電車を使い始めました。 「電車か…」そう思ってふと思い出したことがあります。 私も学生の頃、高校、大学は他県。就職も他県だったのでよく電車を使って…

めぐり
12日前
2

ひと味違うハーゲンダッツ

めぐり
13日前

部下の友達は部下と同じ扱いをしていいの?自分勝手な種分けをしないで

自分が人にされて嫌な思いをしたことは、自分がその立場になったとき人にはしない。 経験したことは人によって感じ方が違いますが、ある程度大人になった今、改めて考えて…

めぐり
2週間前

何気ない一言から今の幸せを見つけた。時間が無事流れている嬉しさ

今日は、子供が「あぁ、歳を重ねたんだな」と思えた事を書きます。 昨日の夜のこと。 中学生の息子が塾から帰ってきて、夜遅くなっていたので少しお腹が空いたから何か食…

めぐり
2週間前
5
+2

春の夜の線香花火

めぐり
2週間前
2

悩んだ結果読んだ「呪術廻戦」だけど…

今回は「呪術廻戦」について書きますが、コミック、アニメなどでは明らかになっている内容に触れます。 まだ読んでいなくて内容を知りたくない方は読むのを控えたほうがい…

めぐり
2週間前
4

オシャレなカフェでネバネバうどん食べました!

めぐり
2週間前
「シンドラーのリスト」を観ていたとき父の言ったことが衝撃だった

「シンドラーのリスト」を観ていたとき父の言ったことが衝撃だった

「シンドラーのリスト」

この映画は30年ほど前にスティーブン・スピルバーグ監督によって制作された映画だ。
ユダヤ人の血を引く監督がこの作品だけは自分の監督生命をかけてどうしても作りたいと強く願い、10年ほどの月日を費やし作った大作らしい。

当時かなり話題になったし、とても高い評価を得た作品だ。
今でも普及の名作として残っており、映画配信のサイトで観ることが出来る。

映画が公開されたとき私は学

もっとみる
たまには夫の変化を考えてみる 最近言わなくなった言葉

たまには夫の変化を考えてみる 最近言わなくなった言葉

子どもが成長したのかなと思うきっかけとして、「以前は言っていたけど最近は言わなくなったこと」がある。

例えば、自分が上手く出来ない事を「ママ、これやって。」と言ってきたり、何か上手く出来た時とかは誉めて欲しくて「ねえ、みて!出来たよ。すごい?」と聞いてきたり…。

思春期になった今は大概の事は自分で出来るようになってきたし、自分の頑張りを見られるのはどちらかと言えば少し恥ずかしいのか、部活の試合

もっとみる
私には観れない映画がある 観れない映画を考えると自分という人が少し分かった話

私には観れない映画がある 観れない映画を考えると自分という人が少し分かった話

最近気づいたことがある。

主人と私は映画が好きだ。
だから付き合ってるときなんかはナイトショーをよく2人で観に行った。
多い時は週に2〜3回行ってたんじゃないかと思う。

ネトフリなどない時代だったのでレンタルビデオ屋でもよくDVDを借りて2人で見た。

好きなジャンルは微妙に違ったが、そこまでズレることはなかった。
どちらかと言うと主人の方が雑食だったからだ。どんなジャンルでも彼は観た。

もっとみる
「○○がない!」と言ってるお母さんのお子さんは…

「○○がない!」と言ってるお母さんのお子さんは…

子育ては難しい。
それは分かっている。頑張っても子供は思うように育たない時だってある。

私の子どもの小学校では、集団登校をしていたので保護者が当番で旗を持ち信号のところに毎日立っていた。

そしてそれが終わった後には日誌に日付、天気、ひと言感想を書いて次の人に旗と日誌を回さなければならなかった。

感想欄には
「問題なかったです。」
「どの班も元気に登校出来てました。」
などが多かった。

しか

もっとみる
あの時納得させてくれた だから信用できたんだ

あの時納得させてくれた だから信用できたんだ

私の娘は今高校生になっている。

今は習い事など何もしていないが、幼稚園、小学生の頃はいくつかやっていた。

娘は自分からやりたいという事があまりなかったので可能性を広げる意味で「これやってみる?」といくつか進め、体験入学をして娘が「行く」と言ったものを習っていた。

だけど、子供なのでたまにへそを曲げる時があった。
行きたくない、やりたくない。
そう言って泣いて行こうとしなかった。

そう言うお

もっとみる
死んだおじいちゃんが伝えに来てくれたわたしの妊娠

死んだおじいちゃんが伝えに来てくれたわたしの妊娠

20年ほど前の今頃、わたしのおじいちゃんが亡くなった。

カレンダーを見ていたらそんなことを思い出したので彼が亡くなってから起こった少し不思議な出来事を書きます。

私には、今、中学生の息子と高校生の娘がいる。

しかし、結婚してすぐにこの子たちが出来たわけではなかった。
早めに子供が欲しかったんだがすぐには出来なかった。

2年たっても出来なかったので、病院に言ったが夫婦ともに問題はなく、どうし

もっとみる
「さすがオレや!」自分で自分に言ってみる ちょっとバカになってみるのも楽しい

「さすがオレや!」自分で自分に言ってみる ちょっとバカになってみるのも楽しい

私は自己肯定感がそんなに高い方ではない。若いころは特にだ。

上手くいっても「もっと上手に出来る人がいる」とか「たまたまかも」とかどうしようもない理由を付けて意味なく自分自身を下げていた時期もあった。

だけど、そんな考え方だと正直しんどい。
高めるためにどうしたらいいか考えた時、ずっと前職場で出会ったある先輩の言動を思い出した。

結婚する前に働いていた職場にその先輩はいた。
その先輩は私の隣に

もっとみる
小学1年生の時の帰り道 怖い思いをしたのに言えなかった

小学1年生の時の帰り道 怖い思いをしたのに言えなかった

最近の学校では指定のアプリを入れてそこでお知らせや、情報交換などを行なっているところが多い。私の子どもたちの学校もそうしている。欠席連絡などもそこで済ますことが出来るのでとても便利だ。

たまに「不審者情報」が入ってくる。
不審者の特徴など、どこで会ったのか、どんなことをされたのか結構細かい情報を伝えてくれる。

私が子供だった頃は携帯もなかったのでもちろんそんなものはなかった。
実を言うと私は昔

もっとみる
お財布を忘れてピンチ…助けてくれた人ありがとう

お財布を忘れてピンチ…助けてくれた人ありがとう

最近娘が通学に電車を使い始めました。
「電車か…」そう思ってふと思い出したことがあります。

私も学生の頃、高校、大学は他県。就職も他県だったのでよく電車を使っていました。
いずれも1時間~2時間くらいかかったのですが私は一人暮らしはせずに実家から通っていました。

その時失敗した事を思い出したので今日はそれについて書こうと思います。

就職をして電車で通っていた時のこと。
私は定期と財布を別にし

もっとみる
部下の友達は部下と同じ扱いをしていいの?自分勝手な種分けをしないで

部下の友達は部下と同じ扱いをしていいの?自分勝手な種分けをしないで

自分が人にされて嫌な思いをしたことは、自分がその立場になったとき人にはしない。
経験したことは人によって感じ方が違いますが、ある程度大人になった今、改めて考えて本当に「必要ない、良くない」と思った行為は出来るだけしないようにしています。

今日は私が20歳くらいのときに経験したことを書きます。

私は今の主人と20歳くらいから付き合い始めた。
私はその時まだ学生だったけど主人はもう社会人になってい

もっとみる
何気ない一言から今の幸せを見つけた。時間が無事流れている嬉しさ

何気ない一言から今の幸せを見つけた。時間が無事流れている嬉しさ

今日は、子供が「あぁ、歳を重ねたんだな」と思えた事を書きます。

昨日の夜のこと。

中学生の息子が塾から帰ってきて、夜遅くなっていたので少しお腹が空いたから何か食べたいと言った。

ご飯を勧めたが「いや、もっと軽い物でいい」と言いながらガサガサお菓子の入ったカゴの中を探し始め、この前実家に帰ったときにお土産でもらったおかきが入った箱を見つけた。

「お!これ食べたい。」
と言うので、どうぞと勧め

もっとみる
悩んだ結果読んだ「呪術廻戦」だけど…

悩んだ結果読んだ「呪術廻戦」だけど…

今回は「呪術廻戦」について書きますが、コミック、アニメなどでは明らかになっている内容に触れます。
まだ読んでいなくて内容を知りたくない方は読むのを控えたほうがいいかもしれません。

私は少し前、あの人気漫画「呪術廻戦」を読むかどうか悩んでいた。
私以外の家族が読んでいてみんな面白いというし、チラッと娘が見ていたアニメを見た時興味が湧いたし…。
けど、結構ダークな内容だし読んでる人からは「精神的にキ

もっとみる