マガジンのカバー画像

読書感想文

4
思えば子どもの頃、読書感想文って苦手だった。作文紙のマスをどう埋めようかと考えるばかりだった。大人になって読書をすると膨大な量の感想、疑問が浮かんでくる。こんなにも思いを巡らせる… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

#25 【読感】忘却の整理学

#25 【読感】忘却の整理学

忘却の整理学 外山滋比古 著 読了。

外山ワールドにすっかり魅了されてしまって、次々読みたい本が溢れる。

つい先日も雑貨屋でおばちゃん達が「忘れっぽくて嫌だわー!」「私もあれもこれも何でも忘れちゃう!」とガハハと笑いながら話していたのを耳にした。言われてみればこれまでの人生、学校に行けば「勉強したことは忘れるな!」「しっかり頭に叩き込め!」だったし、「ノートはしっかり書きとめろ!」だった。

もっとみる
#21 【読感】子育てに迷った時のお母さんへの言葉

#21 【読感】子育てに迷った時のお母さんへの言葉

子育てに迷った時のお母さんへの言葉 佐々木正美 読了。1人目を産んで、仕事復帰した頃に著者の「子育てのきほん」に出会う。
社会復帰と育児に翻弄している私を包み込むような温かい言葉で、激励してくれた。

「子育てに迷った時のお母さんへの言葉」を購入したあと、完読できていなかったため改めて読み直し。

あとがきに残されたひと言なのだけど、すごく心に残った言葉。

"まずは自分を大切にしよう"と声高に叫

もっとみる
#18 【読感】思考の整理学

#18 【読感】思考の整理学

思考の整理学 外山滋比古 著 読了。
初めて外山先生の著書を読み、この本に出会えてよかったと思うし、他の著書も読みたくてすぐに次の本を検索するほど。(沢山ありすぎて選べずネット購入は諦めて本屋に行くことにする。)

私のやりたい #思考の整理 の方法についてさまざまな角度で書かれているのだけど、机上ではない、人間味を感じる著者の言葉がとても魅力的。こういうことあるある!と共感の嵐。下記の引用はその

もっとみる
#4 【読感】学びの引き出し術

#4 【読感】学びの引き出し術

尾石晴著
学びの引き出し術

読みました。
読み終えて思ったことは

今このタイミングでこの本に出会えて本当によかった。

40歳の壁本も刺さったけど、こちらの本はもっともっと刺さった。首がもげー。

学びを通して自分をアップデートするには、自分の資質や感性を知り、自分だけのオリジナルの学びを探していく。オリジナルを知るには自分のこれまでの人生で学んだことや経験したことなどを振り返る必要がある。ワ

もっとみる