見出し画像

未経験からオーストラリアの介護士として働く

こんばんは♪今日は、私がオーストラリアでaged care(介護士)としてどんなことをしているのか?またどうやって仕事をゲットしたか、気になるお給料についてもご紹介します。

まず、最初になぜAged careの仕事に未経験で応募したのか?



日本でCAとして働いてた時から人と関わることが好きで、自分の性格も少しお世話焼きな部分もあり、もしかしたら自分に合っている仕事なのかな?と思い応募を決めました。オーストラリアでは介護職は非常に需要が高く、お給料も日本に比べてかなり良いです。(会社やポジションにもよります)
そして、レストランやファームと違い季節に関係なく働けるところに魅力を感じたので応募してみようと思いました!


未経験で介護士ってどうなの?と思われる方も多いかと思いますが、私も最初は同じ考えで専門学校(オーストラリアではTAFE)に通い資格をとってから働くのが一般的だと思っていたので、半ば諦めていましたが、会社によってはTrainee shipといって会社が金銭面サポートし学校を手配してくれて働きながら資格を取るという素晴らしい制度があり私はそのTrainee shipというポジションで働きながら資格を取りました♪

応募から採用までのざっくりとした流れ

  1. 求人サイト(indeedやseek)などの検索欄に[Aged care trainee ship]と検索し募集要項を確認し応募する。(Aged careではCPRとFirst aidの資格が必要なので私は事前に半日講習に行き応募時にレジュメに書いて採用率アップを狙いました)

  2. WEB面接2回(志望動機、自分の強み、ロールプレイなど)

  3. WEB最終面接(この時は入社日の確認や書類の提出の説明など)

  4. 必要書類の提出(こちらがかなり多くて大変でした。police checkや、身分証明書のコピーなど)

  5. マネージャーからの採用通知(留守番電話にメッセージが来ててあやうく見逃すところでした…)

    ざっくりとした流れはこんな感じで応募から採用までは約1ヶ月でした。


仕事内容

私の仕事は自分の車でクライアントの家に行き、掃除、シャワーの補助、買い物のお手伝いや車での送迎がメインです。

1人あたりの時間は30分〜2時間が多く、会社が支給したスマートフォンに全ての予定が送られてくるのでそのシフトに沿って働きます。

なので同僚と施設で働くのではなく、自分で運転してクライアントのお家に行き、サポートする形です。

もちろん1人で働くまでには会社からのサポートもあり、バディシフトといってベテランのワーカーと数日間一緒に仕事して、ひと通り勉強してからのひとりだちでした!


皆さん、ここまで読んでくださってありがとうございます。ここからは気になるお給料の事について話したいと思います。

ざっくりですが、私のcontractはpermanent part timeです(オーストラリアにはCasual, Part time, Full timeがあります。詳しい説明は他の方がしてくださっているので割愛させていただきます)

trainee ship positionという働きながら資格を取るポジションは時給$29.80(2023年当時)

週に約30時間働いているので約$900+制服洗濯代、ガソリン代、あとは会社の福利厚生の一環でsalary packageという給与の一部をスーパーアニュエーションに積み立て、所得を減らし税金を低くするものにも加入しているので、

ざっくり計算してtax後の平均給与は$3800くらいです。

週に30時間だと1日約6時間、土日祝は完全にお休みなので、お出かけや趣味の時間にあてることもできます♪

どうだったでしょうか?この数字はあくまで目安であり、会社によっても違う面はありますが介護の仕事を通して人との関わり方や、文化を理解したり、毎日が学びで刺激のある日々を送れています。

ワーキングホリデーとしてオーストラリアで生活する方のお役に立てれば幸いです。

ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます♪

Momo♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?