見出し画像

剣道おもしろいよ!皆んなで梶谷選手を応援しよう!!

「剣道面白いよ!!!!」

まさか私がこんな事いう日がくるとは、学生の頃一緒に練習してた人たちはひっくり返るでしょう。
学生の頃は、3段審査の試験料登録料が学生には滅法高く感じて、練習も辛かったので嫌いという言葉がでてくるのにさして抵抗がなかったんですよね。若気〜
ですが、なんだかんだ先生のいない日は紅白戦で遊んだりしてたので、競技自体は当時から好きだったんだと思います。

さて、昨今では様々な競技で日本人が活躍し、体格に恵まれないアジア人でも侮れないと、世界からの目線が変わってきています。そんななかでも、昔から日本と韓国を筆頭にアジア勢が、強豪国として君臨し続ける剣道なのですが、驚くことに国内にプロリーグが存在しないんですよね。警視庁やパナソニックや富士フィルム等の実業団としてはあるのですが、明確に剣道のプロとされる選手とその母体は存在しないのが現状です。

よく考えたら凄いことです。剣道で日本一になると言うことは世界一と言っても過言ではないのに、お金にならないんです。マイナースポーツというわけでもないのに、世界一になっても剣道だけでは生活する事ができない……
めちゃくちゃ厳しい!!!
ショウヘイオオタニは野球で200万ドル稼いでいるというのに!!!

指導者の方々は、どれほど優れた選手でも将来を考えると剣道ばかりをするわけにはいかないと、歯がゆい思いをしているのではないでしょうか。歴史をみても侍という身分へ、剣で成り上がったのは戦国を最後、後は世襲制、受け継がれた剣術を信頼とし、お役所勤めをしてきました。
剣だけで食べていくのは非常に難しい時代が続いています。


ですが今現在、youtube等を発信源に私の世代より少し上の大スター選手である梶谷彪雅選手が日本で初のプロ剣道家として活動しています。
応援したい!!めちゃくちゃ応援したい!!みんなで応援したい!!!!!


競技を問わずプロリーグを開催すると、競技のレベルは一段階と言わず二段階三段階と上がっていきます。
天秤にかけられた今後の剣道の未来は、プロリーグを開催するという錘が、日本と韓国、どちらの皿に乗るかで決まると言っても過言ではありません。

ライバル国である韓国はスポーツへの取り組みが非常に盛んであり、その手の届く範囲は新時代のスポーツであるeスポーツにまで届き、短い期間でeスポーツ強豪国に成り上がりました。すでにその手が触れている韓国剣道を相手に、日本が一日の長をどれほど守る事ができるか。
梶谷選手を皮切りに、日本でさらに剣道が活発になればと祈るばかりです。星子さん〜梶谷さんと一緒にプロになろうよ〜ねぇ〜


競技のレベルの底上げの近道であるプロリーグを開催するには、土台となる国規模の環境が必須です。
つまりは国内での人気が何よりも大切なのです。この記事で少しでも興味を持っていただければと剣道をテーマに選んだ所存です。
さぁ今日も剣道は面白いと証明しよう。

今回は親しみもこめて、「である。」とかは使わずに普段の私が話すように口頭語で書いてみようと思います。どうぞお付き合いください。


剣道を見る際、競技を経験した事がない人から言われる事はこの二つ。

「速くてわからない」
「当たったのに一本じゃないの?」

もうもっぱら、これなんですよね。そうなんですよ、ややこしいし、早くてよく見えないですし

剣道ってやってる人はめちゃくちゃ楽しいんですけど、観客には優しくないんですよね

観客の方々にはカメラはフラッシュをたかない、応援は拍手だけ等と結構守っていただかなくてはならない事柄が多いです。ですが逆に言うとこれこそが剣道の面白さの証明になるんです。

剣道には他の競技の、例えばポイント制や塁のように、少しずつでも積み重ねて有利になるような制度はありません、先に2本取った選手が勝者です。野球で言うとホームランしか得点として認められないようなものですね。惜しいところに2回当てたから一本とかは反則を除いて一切ありません。故に向き合った時の緊張感はスポーツ界でもトップクラスでしょう。競技の特性上、2秒で試合が終わったなんてのもザラにあります。私が2秒で負けた事があるとかではなく……

一瞬の判断の遅れ=死 そんな中で育ってきた競技ですから、間合いを詰めている時 "ちょっと息を吸った" なんて事すらも咎められればリカバリーが効きません。
フラッシュたくと本当に試合中断されます。ストロボが発光してる時間なんて1000分の1秒あるかないかなのに、本当にその瞬間で試合が決まってしまうんですよね。
この緊張感は会場全体で肌に感じるほどなので、ぜひ一度生で試合を見ていただければ、静かな迫力とその爆発に心奪われる事は間違いないのですが剣道の試合を生で見る機会なんて普通に生きてたらまず無いですよね。

剣道の大会なんて、いつやってるんですか?それって部外者が観に行っていいんですか?疑問は尽きません。
玉龍旗とインハイ インカレや全日本選手権は観に行って何も問題はないのですが、良い席はほとんど選手の保護者と学校関係者で埋まっていて疎外感があるでしょう。あまりおすすめできません。
遠くから小さくなってしまった人間が竹刀パチパチやってるのを眺めて楽しい訳がありません。楽しめるのは相当気合いの入った変t…剣道好きです。

やはり剣道の面白さを理解するには、剣道の一本がどのようなものなのかを知ってもらうのが1番の近道だと思います。
選手側も剣道の何が好きって一本とった瞬間が気持ち良いだけなんですよ、束の間すぐ消えてしまう虚な感覚ではありますが、一本取った時の充足は圧倒的で、知ってしまった以上は一生それを追いかけてしまうんです。それ以外の駆け引きやら練習だのなんて怖いし苦しいだけなんですがね、一種の中毒症状や病気だと思います。まずは剣道の一本に観客側の皆さんにも慣れていただきたい、明確な基準は分からずとも、これは一本っぽいなと感じ取るだけで十分です。それさえ感じ取っていただければ十二分に楽しんで観戦できます。
じゃあどうやって慣れたら良いんだよとの声が聞こえてきたので、ここで私が新しい剣道の楽しみ方を提案したいと思います。

高校剣道一本集 寝落ちASMR


です!
怒られそう〜〜!ごめんなさい!!!!でもやっぱりこれが一番いいと思うんです!!!
剣道の美味しいところだけをつまみ食いしながら生活を阻害しない良い方法だと思うんです!!!

youtubeチャンネルdodochi85さんがアップしてくださっている高校剣道一本集には、厳選された気持ちいい一本の瞬間を、下手なbgmやスローモーション無しで楽しむことができます。


キャー!!キェーーー!!!!    ババン!!!!   パチパチパチパチ

カチャ…カチャ……

メェーーーー!!!!!(パコーーン)ーーー!!!! !!!!ウォォ!!!!パチパチパチパチパチ


文字に起こすと少し滑稽ですが、結構耳に心地良いです。バスケでもあるらしいじゃないですか、ドリブルのダムダム音とバッシュのキュッキュッ音を楽しむASMR動画が、剣道ASMRも流行ると思います。高校剣道は動きも大きくて活力に溢れていますのでパワーも分けてもらえる気がしますし。

選手たちの懸命の一本を消費するような、ASMRなんてDLsiteでしか聞かない単語を剣道と繋げる、私の不徳を許してください。これも剣道の発展のためなのです。善意を後ろ盾にふざけて怒られてきた事は数知れないですが、まずはやはり剣道の一本の心地良さと格好良さに触れて欲しいという一点は、全剣士共通の想いなのではないでしょうか。

本当に入り口はなんでも良いと思うんです、剣道を始めるには初期費用が結構かかりますし、屋内のスポーツなので剣友会がHPで見学歓迎としていても、目につきにくい奥まった体育館には入りづらいと思います。一緒にやろうとは言い難いスポーツです。
ですがyoutubeで観戦する分には全く敷居は高くないという事だけでも伝わっていればうれしいです。もし少しでも興味を持っていただければ、少し動画を覗いていただけると幸いです。


ぜひ今晩は 高校剣道一本集 寝落ちASMR をよろしくお願いします。


ねりきなこは梶谷彪雅選手を応援しています。
星子選手も応援しています。松﨑選手も応援しています。



https://youtu.be/cPpTLewI8qM?si=YvdFRjlZkFBGK4cO

https://youtu.be/j6DUtI_eMKo?si=TOs8mG1yJnuOZtd5



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?