見出し画像

某チェーン店でバイトする5月3日

こんにちは、まことです。
今回は某チェーン店での出来事と学んだことをブログにしました。
単なる日記です。
今回はこの3つ

1お皿の3枚持ちがうまくできない
2お客さんが食べたお皿を洗浄する。
3最後に

バイトを始めてからまだ3回目の出勤。
まことはこのバイトをどのくらい続けることができるのか?
では始めます。

1お皿の3枚持ちがうまくできない

自分はバイトを始めてから3日目なので
バイトの中では1番の下っ端。
店長をはじめ、たくさんの女性スタッフに仕事のやり方を教えてもらう。

自分の仕事はお客様に注文した料理を運ぶ仕事なのだが、
料理を決められた所に運ぶだけなら問題はない。
問題なのは料理のお皿や鉄板を左手に2枚~3枚と同時に持たないといけないことだ。
自分は昔飲食店でバイトしていた頃は
料理をお盆にのせて料理をお客様の所まで運んでいたから
お盆で料理を運ぶのが常識だと思っていた。
しかし今のバイト先では
こんな感じにお皿を持たなくてはいけません。

2枚持ち

自分がお皿を持つと2枚持ちにするとどうしても
小指が立ってしまう。
店長に指摘されるのだが、どうしたらよいかわからないまま
出来上がった料理の皿をお客様の所に持っていく。
その後女性スタッフからの指導。
自分が持った皿に対して安定しているかを確認をしてくる。
平たい皿だけならなんとかなるのだが
そこにサラダやパスタが入った木のお皿や
ハンバーグや若鶏のソテーなどの鉄板などの組合せが混ざると
混乱してしまう。
料理に対してどれを下にしたらいいか
上にしたらいいか
左手ではなく右手で持つべきかが
複数のパターンがあってうまくできない。
できずにお客さんが料理を召し上がって帰った後の
片付けを言われた時に
一緒にサポートしてくれる女性スタッフから
やり方のコツを教えてくれた。
先に手首を曲げて形を作ってからその後にお皿をはめこんでいく。と
そのやり方をしたら小指が立たないでお皿を持つことに成功した。
だが少し立つとすぐに忘れてしまうので
料理ができる間の待ち時間に皿の持ち方を練習する。
女性スタッフに何度も聞きながら。
こんなしつこく聞くからには早く覚えなくては。
しかしバイトに入れる時間が皆さんよりも少ないため
覚えるスピードは遅くなってしまう。
無理にシフトを増やしたとしても
本業が疲れて仕事できなくなってしまうのは本末転倒。
今は続けられる環境を作ることが大事。
最終的にはこれが目標


3枚持ち

2お客さんが食べたお皿を洗浄する。

18時~仕事に入り
時刻は20時
店長から
洗浄に入れと言われる。
以前に1度洗浄はやったのだが
女性スタッフに聞きながら
お皿を洗浄していく。
本職でも利用者の食べたお皿を洗浄しているから
大体の流れはわかる。
しかし
洗い物の種類が本職とバイト先では違う。
バイトではハンバーグ・パスタ・ドリアなど
油にまみれた食器を洗わなければならない。
なのでシンクにお湯を張って
ハンバーグなどの油を浮かしてから
ヘラのようなもので落としてから洗浄機にかけなければならない。
でないと洗浄かけても汚れがお皿などに張り付いたままになってしまう。
ハンバーグやドリアなどの汚れがひどいものはお湯に浸しておいて
その間に油汚れの少ない食器を洗浄機で洗っていく。
軽くお皿の汚れを落とし洗浄機にかけて
洗浄が終わった後は決められた場所にお皿等を置いていく。
本職でもやっているからこの仕事はストレスなくできる。
浸けておいたハンバーグやドリアの食器は
専用のブラシやヘラで汚れを落として洗浄機にかける。
なかなか汚れが落ちない。
腰が痛くなる。
ゴールデンウィークという事もあって
洗浄機かけても終わりが見えない。
大変。
これらの仕事を通していかに本職が楽なのがわかる。
給料は少ないけど。

最後に

時間も21時半になり店の締めの作業
ごみ捨てやコーヒーマシンの締め
コーヒーマシンはまだまだ締めを一人ではできず女性スタッフに教えてもらいながら日々できるようになっている。
次やる時はスムーズにできるようになりたい。

仕事も終わり着替えを済ませお店を後にする。
本当に疲れた。
こんな調子で続けられるのか?
心配だが
やるしかない。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?