室内練習場INFIELD

野球が大好きな方・野球少年少女の子供たち集まれ!! 当施設は三軒茶屋にオープンした室内…

室内練習場INFIELD

野球が大好きな方・野球少年少女の子供たち集まれ!! 当施設は三軒茶屋にオープンした室内野球練習場です Web https://infield-baseball.my.canva.site 予約 https://select-type.com/rsv/?id=cCUTSRWHl3M

最近の記事

【三軒茶屋で野球しよう!】内野手レギュラー奪取の一番のポイント!!守備について

今回は、内野手でなかなかスタメンとして試合に出場できない人や、Aチームに上がれない人必見!!です。 守備の重要性 皆さんは「守備」の重要度はどの程度だと考えていますか? 私は少なくともバッティングよりは重要であると考えています。 もちろんある一定のレベルになると、バッティングと守備の重要度はほとんど同じになります。 しかし、理論上ホームラン以外の打球をすべてアウトにすることができれば、負けることは限りなく0に近くなります。 つまり、守備能力が高ければ高いほど、負ける確率は

    • 【三軒茶屋で野球しよう!】野球がもっと上手くなる身体づくり!?野球のための筋力トレーニング!3選!

      みなさん、こんにちは。室内野球練習場INFIELDです。 みなさんは普段、野球のパフォーマンスを向上させるためにどんな筋トレをしていますか。 野球は、投げる、打つ、捕るなどさまざまな動きを必要とするスポーツです。そのため、動きの中で必要となる筋力や、その体勢を支える身体づくりも、パフォーマンスを向上させる上で重要です。 とはいっても、どんな筋トレから始めたら良いかわからない、ジムに通っているわけではないので、器具を使ったトレーニングはできない、という方もいらっしゃ

      • 【三軒茶屋で野球しよう!】打撃力向上のカギ!?バッティングのスイングのコツ

        みなさん、こんにちは。室内野球練習場INFIELDです。 みなさんは、野球において何が一番「難しい」と感じますか? 私はズバリ!バッティングだと思います! 「え?バッティングは“楽しい”じゃない?」と思う方もいると思います。 しかし、バッティングは守備や走塁と比べて格段に“難しい”と思います。 何が難しいと感じるかというと、いわゆる「正解」のないところです。守備や走塁は、基本的に決まった型があります。こういうかたちで捕球する、こういう場面では、このようにリードする、

        • 【三軒茶屋で野球しよう!】これって僕だけ!? 私だけ!? 球児あるある早く言いたい!

          みなさん、こんにちは。室内野球練習場INFIELDです。 みなさんは、野球部の仲間や、所属している野球チームのチームメイトと、「わかる〜!練習中そういうことってあるよね!」「あるある〜!それって野球部あるあるじゃん!」などと野球のあるあるネタで盛り上がったことはありませんか? 今回は小学校6年生から高校3年生まで7年間野球をやってきた私が、クラブチームや部活を通して体験した、球児あるあるや、チームメイトとの楽しかった思い出をご紹介していこうと思います。

        【三軒茶屋で野球しよう!】内野手レギュラー奪取の一番のポイント!!守備について

          【三軒茶屋で野球しよう!】あるある!やっちまった走塁ミス!

          みなさん、こんにちは。室内野球練習場INFIELDです。 みなさんは試合でどんなことをしたときに、監督に注意を受けていますか? エラーやサインミスなど、いろいろな場面があると思います。 私が思うに、一番よく注意されてしまうことといえば、「走塁ミス」ではないでしょうか。 走塁でのミスで悔しい思いをしたり、反省したりする方は多くいると思います。現役時代、私自身もそうでした。 今回の記事では、そんな「走塁ミス」をテーマに、ありがちなミスや、克服方法などについて、みなさんと

          【三軒茶屋で野球しよう!】あるある!やっちまった走塁ミス!

          【三軒茶屋で野球しよう!】バッティングが良くなる!!「構え」の重要性!!

          バッティングの調子が悪いとき、バットの出し方や、軌道などテイクバックした後にすべての原因があると考えていませんか? もちろん、ほとんどの原因がテイクバック後にあるかもしれませんが、「構え」を少し変えるだけで、不調であったバッティングが良くなることがあります。 みなさんこんにちは、室内練習場INFIELDです。 今回は「構え」の重要性について話をしていこうと思います。 私も高校野球をやっていた時に、バットを高くしてみたり、少し重心を下げてみたりと色々な「構え」を試しました

          【三軒茶屋で野球しよう!】バッティングが良くなる!!「構え」の重要性!!

          【三軒茶屋で野球しよう!】4月野球デビューのあなたにオススメ!お気に入りの野球道具紹介!

          三軒茶屋にある室内野球練習場INFIELDです。 この4月にご入学・ご進学された学生のみなさん、おめでとうございます!小学校や中学校、高校に入学し、地元の野球チームや学校の野球部への入会を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんなみなさんに、今回は私のオススメの野球道具をご紹介します!どれも長年愛用しているものばかりです。これから野球道具を揃える際、買い替える際、ぜひご参考にされてみてください。 1. ミズノのオレンジ色のグローブ まずはグローブのご紹介

          【三軒茶屋で野球しよう!】4月野球デビューのあなたにオススメ!お気に入りの野球道具紹介!

          【三軒茶屋で野球しよう!】親子でできる!!楽しい野球練習のススメ!!

          三軒茶屋にある室内野球練習場INFIELDです。 みなさんは、所属チームでの練習がないときや部活が休みのときは、誰とどこで練習することが多いでしょうか。 友達や親御さん、チームメイト、コーチと公園や河川敷、室内練習場で練習することも多いかと思います。 特に小学生や小さなお子さんは親御さんと練習することが多いのではないかと思います。 でも、いざ親子で野球練習!と思っても、「どんなことをやればいいんだっけ?」「久しぶりでやり方を忘れてしまった」という親御さんもいらっしゃる

          【三軒茶屋で野球しよう!】親子でできる!!楽しい野球練習のススメ!!

          【三軒茶屋で野球しよう!】周りの選手をあっと言わせる!三塁手になる方法

          三軒茶屋にある室内野球練習場INFIELDです。 前回の記事では、INFIELDでできる打撃の練習法をご紹介しました。 今回は、僕が高校時代、務めていた「三塁手」について、その役割や練習方法をご紹介していきます! よく三塁手は、見せ場の多いポジションと言われますが、活躍するためにはどんなテクニックや練習が必要なのかをまとめていますので、チームで三塁手を務めている方、このポジションを狙っている方にはぜひ読んでいただきたいです! 三塁手の役割とは 三塁手にとって一番大

          【三軒茶屋で野球しよう!】周りの選手をあっと言わせる!三塁手になる方法

          【三軒茶屋で野球しよう!】打撃力向上!!プロ野球選手も行うティーバッティング!!

          三軒茶屋にある室内野球練習場INFIELDです。 みなさんは普段、打撃練習を行う際、どのような練習方法で行っていますか。 今回は、私のおすすめの打撃練習のひとつ「ティーバッティング」について、その練習方法や注意点をご紹介します。 ティーバッティングとは ティーバッティングとは、斜め前方からトスされたボールを打ち返す打撃の練習方法です。 トスされたボールを打ち返すだけでなく、ボールをティー台の上に置いて打つという方法もあります。 今回はプロ野球選手のティーバッティング

          【三軒茶屋で野球しよう!】打撃力向上!!プロ野球選手も行うティーバッティング!!

          【三軒茶屋で野球しよう!】教えて!みんなが野球にハマった瞬間!

          三軒茶屋にある室内野球練習場INFIELDです。 突然ですが、野球を愛するみなさんにお聞きします。 みなさんが野球にハマった瞬間は、どんな瞬間でしたか? 僕が野球と出会って早8年が経ちました!大学生となった今、今までのように野球に打ち込む毎日ではなくなりましたが、現役のころを振り返ると、楽しいことより、苦しく大変で嫌なことのほうが多く思い出します…。それでも、私は野球をやめようと思うことはありませんでした! そこでなぜ私はこんなに野球にのめり込んだのだろうと思い、こん

          【三軒茶屋で野球しよう!】教えて!みんなが野球にハマった瞬間!

          【三軒茶屋で野球しよう!】室内練習場INFIELDでできる練習3選!

          三軒茶屋にある室内野球練習場INFIELDです。 日々、野球の練習を頑張っているみなさん、雨の日は屋外での練習ができず、練習場所に困っていませんか? 「雨の日でも、大好きな野球を練習したい!」今回はそんなみなさんに、 室内野球練習場INFIELDでできる練習方法を3つご紹介いたします!! 雨の日は野球の練習場所に困る 前回の記事でも書いたように、高校卒業までの7年間、野球に没頭してきた僕が室内野球練習場を作りたいと考えるようになった理由のひとつが、雨の日の練習のしづらさ

          【三軒茶屋で野球しよう!】室内練習場INFIELDでできる練習3選!

          室内練習場「INFIELD」代表自己紹介

          室内野球練習場INFIELDです。 当施設のnote記事をご覧になっていただき、ありがとうございます! 今回は、合同会社FYFieldの代表 林 陸哉の野球との出会いや経歴、 そして、室内練習場INFIELDを開業するに至った経緯ついてお話させていただきます。 普通に自己紹介しても面白くないので、 クイズ形式で、私のことを紹介したいと思います。 ぜひ、見ていってください。 では、問題! Q私が、中学生時代とある部活をしていました。それは何でしょうか? A.英語部 B

          室内練習場「INFIELD」代表自己紹介

          室内練習場INFIELD 公式note、はじめます

          はじめまして! 室内野球練習場INFIELDです。 当施設のnote記事をご覧になっていただき、ありがとうございます! 当施設は三軒茶屋に2月にオープンした室内野球練習場です。 まずは、当施設開設の背景や、noteでどのようなことを伝えたいのかについてお話します。 ■野球室内練習場 INFIELDはどういう施設? 東京都三軒茶屋で、 「野球が大好きでたまらない方」 「野球少年少女の子供たち」 のための「室内野球練習場」をオープンいたしました

          室内練習場INFIELD 公式note、はじめます