マガジンのカバー画像

マジないろいろ

31
私、マージイに関するいろいろな記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

まるでたくさんの友人がそこにいるような、noteの中でのつながり

定年退職後の日々 昨年の3月末に定年退職してからほぼ1年と2ヶ月が過ぎた。 そして、その間…

マージイ
11日前
14

1年分の贅沢をしたと言っても良いかも知れない、散財の3月と4月

定年退職してから、毎月の収支を計算しているのだが、4月と5月に行った収支計算、つまり3月と4…

マージイ
2週間前
9

いったい日本の公園はどうなってしまうんだろう!

先日の週間ナビニュースで「メリケントキンソウ」のことを書いた。 メリケントキンソウに関し…

マージイ
2週間前
10

思い出したくないけど、思い出してしまう忘れ物の思い出 その2

今回は「思い出したくないけど、思い出してしまう忘れ物の思い出」の第2弾である。新幹線に大…

マージイ
2週間前
7

まさか同級生だったとは、なんと失礼な旧友だろう・・・

それは私のことである。今から20年ほど前の話だ。 私が最後に勤めた会社は大企業の100%子会社…

マージイ
3週間前
18

安全確認と忘れ防止のために、「指差呼称(しさこしょう)」はいかが?

先日の「とんでもない忘れ物事件」を書いた後に思い出したことがあった。それは「指差呼称」で…

マージイ
3週間前
11

思い出したくないけど、思い出してしまう忘れ物の思い出

先日放映された民放ニュースの特集で、私鉄の忘れ物センターの一日が紹介されていた。その量と種類の多さには驚くばかりだ。そしてそれらを丁寧に処理してお客様に返している担当者の方々にはまさに脱帽の思いである。 中でも興味があったのは、AppleのAirTagを入れておいた財布に関するエピソードだった。 紹介された忘れ物センターは大阪の鶴橋にあるのだが、忘れ物を探しにきた人は奈良から来たという。自宅からAirTagが信号を発した場所を頼りに忘れ物センターにたどり着いたというではな

コーヒー豆を買うのなら、自家焙煎店じゃなきゃだめなの?

あえて最後に「?」がついているのは、私が素人なのと、たまたま私が経験したと言うだけでそれ…

マージイ
4週間前
9

スイスチーズモデル〜医療ドラマで聞いた懐かしい言葉〜

先日フジテレビ系列で放送された医療関連ドラマで、懐かしい言葉を聞いた。 (懐かしいと言っ…

マージイ
1か月前
11

"X(Twitter)"から追放された日々、からの復帰

基本的にはnote以外のSNSには興味がない。したがって滅多に覗くこともないし、書き込みなどす…

マージイ
1か月前
11

結局、「腐ったリンゴ」は取り除くことができなかった

前回に続いて、今回も私が最後にお世話になった会社での話である。 私は派遣社員を15年続けた…

マージイ
1か月前
8

禁句の呪縛、今でも言えないその言葉

私にはその言葉を発することに強い抵抗があり、日常生活で使うことをためらってしまう言葉があ…

マージイ
1か月前
10

佐伯啓思の「反・幸福論」をもう一度読んでみた

私は、初めて本書を読んだときに非常に違和感を感じた。今の社会を揶揄しているだけのへそ曲が…

マージイ
1か月前
12

人生何があるかわからない、と痛感した夕べ

前職の元社長は、2か月から3か月ごとに自分が選んだ書籍を幹部に配布していた。私はそれが楽しみで、毎回いただくとすぐに読んだ。 ほとんどは大いに共感する内容だったのだが、中には違和感を覚えるものもあった。その中の1冊が佐伯啓思の「反・幸福論」だった。 ご存知の通り佐伯啓思といえば、保守の立場から様々な事象を論じる社会思想家、京都大学の名誉教授である。 そんな著名な著者の書籍を読んだ、凡人である私の率直な感想は、「素直じゃない!」だったのだ。 かつては見向きもしなかった佐