マガジンのカバー画像

人生100年時代。次のステージへ。挑戦を応援!

304
アドバイザリーコースで戦略的思考と実行力を磨き、ビジネスの最前線へ! 現役コンサルタント指導、実践型学習で転職も可能!M&A・新規事業でキャリアアップ!起業で副業からIPOまで幅… もっと読む
※こちらは特別に創設した限定コース専用マガジンです。アドバリーコース加入の方は読み放題となっていま… もっと詳しく
¥9,000
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

あなたの事業のゴールはなんですか?

前回では、あなたの事業計画を客観的に分析するという作業をしてもらったが資金調達の側面から…

そのアイデアは事業として成立し、投下した資金はきちんと回収できますか?

以前に書いた記事で、どのような「事業計画」を立てるべきかを簡単にお話しさせていただいたが…

株式公開(IPO)と資本調達計画の立て方

起業して右も左もわからない初心者の立場では、最初からIPO(株式公開)について話すことは戸…

資金調達はじめの一歩は「事業の見える化」

起業を志す人や起業間もない人にとって、資金調達は大きな課題の一つとなります。しかし、資金…

数字を絡めた事業計画書を作ろう!

前回は数字を絡めた事業計画書の作成について説明してきた。 今回は事業形態の計画ってなんだ…

事業計画書に記載していく内容を大公開!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

事業計画書の作成のススメ

前回に予告した通り、あなたのアイデアを具体化させて、いよいよ可視化するという段階になった。 この可視化するために作成するのが「事業計画書」になる。 この事業計画書は、これから始める事業の設計図となる非常に重要なものになるという事を心に留めておいて欲しい。 「事業の設計図」なので建築の設計図と同じく、しっかりしていれば良い家が建つものである。つまり夢を描くのも大切だが、地に足をつけた計画になっていないと実現はおぼつかないものとなる。 つまり、この設計図がいい加減なものな

事業形態の違いについて(まとめ)

前回は、事業形態の違いについて信金調達や税金の側面からお伝えさせてもらった。 今回は長か…

事業形態の違いについて(資金調達・税金編)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

事業形態の違いについて(責任と手続き編)

前回は法人と個人事業との根本的な違いについて説明してきた。 今回は両者の「責任の違い」に…

会社を設立するときに大切なコト(役員構成について)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

会社を設立するときに大切なコト

前回は法人登記の仔細と会社を設立するときに大切なこととして概要を説明してきた。 今回はそ…

それでは法人登記をしよう。

前回は事業形態の違いを様々な角度から検証したシリーズのまとめをご紹介させていただいた。 …

事業形態の違いについて(番外編)

前回は「会社を設立するときに大切なコト(役員構成について)」と題して、役員構成についての注意点を共有させていただいた。 これまでの中で事業形態には法人と個人事業があってそれぞれのメリットとデメリットをあげて比較検証してきたが、フランチャイズに加盟するという選択肢もあるので付け足してみた。 もちろん基礎にフランチャイズを法人でするのか個人事業で加盟するのかというところもあるのだが、フランチャイズに加盟するのであれば、その事業にもよるものの融資が通りやすかったり、ある程度の売