マガジンのカバー画像

テロワールの誘い(Soil Trip)

31
このマガジンは筆者が地方創生事業の一環でファンドマネージャーとして、時には産地開発のバイヤーとして、全国を巡った旅行記になります 地域ごとに特色のある食文化に興味があって全国各地… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【スキをありがとう】また「蔵を巡る旅」を再開させます。

⌛この記事は 0.9 分でお読みいただけます。 Hey! What's up people~!? 鎌田です。あなたの…

32

いまさら聞けない珈琲の基礎知識

前回の記事はこちら それでは珈琲の淹れ方を共有していく前に珈琲の基本についておさらいをし…

珈琲を巡る旅に出ましょう

⌛この記事は 2 分でお読みいただけます。 東京オリンピックの招致が2013年に決定したと…

旬とはなんでしょう? from 京都府長岡京市

⌛この記事は 1.7 分でお読みいただけます。 「テロワールの誘い|Soil Trip」は私が…

地域プロジェクトに必要なモノづくり、人づくり、仕組み作り

⌛この記事は 3.2 分でお読みいただけます。 前回は「地域プロジェクトの目標設定は「定量面…

地域プロジェクトの目標設定は「定量面」と「定性面」から捉える

⌛この記事は 2.6 分でお読みいただけます 前回は「地域プロジェクトには事務局機能設置が必須…

地域プロジェクトには事務局機能設置が必須

前回は「地域プロジェクトには最強のチームを送り込む」と題して地域住民を主役とした黒子に徹するプロフェッショナルであるという解説を共有させて頂きました。 今回は、そういったプロフェッショナル集団を運営していく上で事務所機能など具体的な側面について解説していきたいと思います。 地域プロジェクトの失敗要因① 必要なプロフェッショナルが揃っていない ② 必要な資金が続かない(計画が甘い) ③ 事務局機能が無く、ステークスホルダーの利害調整ができず地域がまとまらない まず、①

地域プロジェクトには最強のチームを送り込む

前回は「地域活性化とは、地域アントレプレナーの創出」と題して地域活性化のポイントとは何だ…

地域活性化とは、地域アントレプレナーの創出

⌛この記事は 2.5 分でお読みいただけます。 前回は「地域プロジェクトにおけるファシリテータ…

地域プロジェクトにおけるファシリテーターの役割

⌛この記事は 2.8 分でお読みいただけます。 前回からはじめました新連載「地域プロジェクト…

地域プロジェクトまるごと請け負います。

⌛この記事は 5 分でお読みいただけます。 Hey! What's up people~!? 鎌田です。私は201…

地域活性化マーケティングモデルを分解して地域プロジェクトに活かす

前回は”地域プロジェクトに必要な「モノづくり(サービス含む)」「人づくり」「仕組み作り」…

100〜
割引あり

ワインとの出会いで変わった人生 ~ワインを巡る旅

⌛この記事は 2.9 分でお読みいただけます。 Hey! What's up people~!? 鎌田です。私は現在…