見出し画像

JKにわかるように簿記2級の税効果会計解説してみる。④ 

1回目のスタートはこちら↓



JKのために日商簿記2級の税効果会計のカンペ作ってみた。
極力シンプルでかつ限界まで絞ってみた。
下の画像

無断転載OK

■税効果会計
会計上の資産と負債と税務上の資産と負債の額の差異に対して、実効税率をかけることによって

■差異の種類
・永久差異 PLだけに絡むもの(交際費、寄付金、役員賞与等)

一時差異 BSに絡むもの(貸倒引当金、減価償却、有価証券時価評価等)

税効果会計の対象は一時差異
一時差異×実行税率=繰延税金資産(負債)

■仕訳科目
・繰延税金資産
将来、税金が安くなる金額
・繰延税金負債
将来、税金が支払う(高くなる)金額
・法人税等調整額 PL科目
繰延税金資産(負債)を計上することによってでる差額

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?