馬喰の娘

ばくろのむすめと申します。 恐れずに一歩を踏み出していこうとnoteを始めました。 田…

馬喰の娘

ばくろのむすめと申します。 恐れずに一歩を踏み出していこうとnoteを始めました。 田舎住まいです。自分の表現したい言葉を上手く捕まえられるように精進していきます。 目に留めてくれてありがとうございます。

マガジン

  • 観察記録【稲】

    田植えの準備から稲刈り後までの田んぼの観察記録

最近の記事

遠藤弁護士の言葉

昔のメモを読み返していたら、故遠藤誠弁護士の言葉を書いたメモが出てきました。 まるで古びていない内容に、ある意味ショックを受けました。人は変わらないものなんですね。 念のために言うと、わたしは遠藤誠弁護士の思想信条を詳しく知らないため、肯定するとかそういうものはありません。 ただ以下に記す言葉に心を揺さぶられたので、メモに残しておいたもので今回改めて読んで、書き写しておいて良かったと自分の判断に感謝しました。 言葉と名前だけしかメモしていなかったのが残念です。 出典や日付

    • 日々雑記 農と食

      noteを半年以上続けてきて、初めて有料記事にチャレンジしてみることにしました。 独りよがりにならないように気をつけていきたいと思います。 現在、苺の収穫が始まり毎日赤い実が実っています。 収穫時期を逃すとあっという間に腐っていきます。 こういうところ、人間側の事情が一切考慮されないので、体調が安定しないわたしは、凄く腰が引けてしまいます。 野菜や果物を育てている方々だけではなく家畜を飼っている方、頭が下がります。 農家だけでなく、保育所や幼稚園など生身の子供を相手にしてい

      有料
      100
      • +16

        光明メモ《5月のバラ》

        • 殺し屋が食べるケーキ、レモンメレンゲパイ

          映画ザ・コンサルタントに出てくる殺し屋(主人公ではない)が標的の家のキッチンでケーキを食べるシーンがあります。 真夜中に殺害対象者の奥さんが作ったであろうケーキを美味しそうに食べるのですが、その行為はわたしに強烈な印象を残しました。 後日ネットで調べるとあの美味しそうなケーキの名前がレモンメレンゲパイであることが分かりました。 真夜中のキッチンで、殺す相手を前にしてその妻が作ったケーキを食べる。しかも相手にえげつない選択を強いながら。 本来なら家族仲良くレモンメレンゲパイを食

        遠藤弁護士の言葉

        マガジン

        • 観察記録【稲】
          2本

        記事

          +9

          強風の爪痕

          強風の爪痕

          +8

          snsを安全に使いたい

           SNSがあって良かったと思うのは、TVや新聞等のマスメディアが報道していないニュースを知る事ができた時です。  また、謎の印象操作にモヤっとした時に、自分の勘違いや思い込みではなく他にもおかしいと思った人を知った時や上手く言語化できない気持ちを他の人が言い表しているのを読んだ時にスカッとします。  以前にSNSで炎上したら怖いので使うのは勇気がいるという趣旨の話をしたところ、炎上は芸能人などの有名人が起こすもので、無名の一般人は関係ないと鼻で笑われました。  有名人だから炎

          snsを安全に使いたい

          +7

          田んぼの風景その2

          田んぼの風景その2

          +6

          目から鱗 白いスミレ

          スミレはスミレ色の一色しかないと思い込んでいましたが、白いスミレも存在するんですね。 面白い発見でした。 ずっとわたしの足元にあったのに、全く気がついていませんでした。 可憐な花です。とても可愛い。 今まで見逃していたぶん、探して堪能していきたいです。 ツボスミレというそうです。 上の写真は田んぼの近くで見つけたました。 ピンク色のスミレも存在するらしい。 読んで頂きありがとうございます。

          目から鱗 白いスミレ

          +6

          田んぼの風景

          田んぼの風景

          +5

          今年の桜 令和6年

          我が家の桜について、こまめに記録しようと写真を撮っていました。 蕾が膨らんで咲き出してからの動きは本当に早いなと思いました。あっという間でした。 陽気に誘われて散歩に出ると水仙が咲いていたり、この間まで蕾だった木蓮の花が咲いていたり眼福です。 桜の花はあっという間に散ってしまうという焦りがあるせいか、咲いているところに居合わせるとその幸運を噛み締めます。 様々な時間帯の桜も楽しみたいと、体調を整えようと必至でした。 通院途中で見つけた桜は緑色の桜でした。本で読んだ事はあった

          今年の桜 令和6年

          引越しから1年が経って

          昨年4月に引越ししてから早いもので1年が経ちました。 割とすんなりいけたものもあれば、未だに上手くいっていないものもあり様々です。 人生山あり谷ありですね。 ぼちぼち解決して生きていこうと思っています。 1番良かったのは、生活費を大幅に圧縮できたことです。 感謝です。ありがとうございます。 nisaも成長投資枠を使って上手くやっていきたいです。 noteも昨年から続けてこられたのは、本当にありがたいの一言です。 記事にするためのネタを探すため、外に出る大きな原動力になって

          引越しから1年が経って

          光明メモ 《花盛りの春》

          木蓮が綺麗に咲いていました。 咲くまで木蓮の木があることに気づきませんでした。 ずっと見逃していて残念です。 こうして写真に残せて本当に良かった。 あっという間に散ってしまいましたが、見られて良かった。 春に取り残されず、短い間でも花盛りを堪能できて良かった。 いつもと違う道を散歩することの大切さを心に刻みました。 ずっと前に住んでいたアパートの近くに木蓮が植えてあったのですが、毎春3月半ばに花を咲かせるので、内示や異動準備にかかる慌ただしさの記憶と深く結びついています。 萌

          光明メモ 《花盛りの春》

          歯磨き用具

          わたしは歯を磨くために、歯ブラシ、デンタルフロス及びワンタフトブラシの3種類の歯磨き用具を使っています。 最初は歯ブラシのみでした。 歯科検診で磨き残しがないようにするために、デンタルフロスとワンタフトブラシを使用しての指導がありました。 しかしフロスとタフトブラシを使うのは面倒だったので、自分の中で比較的面倒に思わない歯間ブラシで代用することにしたのですが、やはり磨き残しが出る状況が続き遂に折れてフロスとタフトブラシを使うことにしました。 面倒ですがやるしかないと腹を括り

          冷えた3月

          いくらなんでも3月に入れば暖かくなってくるだろうと思っていたけれど、想定以上に冷える日々でした。 去年のお彼岸は晴天に恵まれて窓拭きに励んでいた記憶があります。 風が冷たい日があっても、陽射しが暖かかったり、陽気な日もあったりしてかじかんだ体も緩んで春を体感できたのに、今年は一体全体どうしたのでしょうか。 寒いというより、冷えます。 最高気温が2桁になる日々が続くと春になったと確信しますが、そこまで日中上がりきりません。 早くひだまりでぬくぬくしたいものです。 季節の変わり

          体調の測りかた

          まだまだ寒い日が続いていますね。寒さを通り越して冷え込むと、途端に体の動きが鈍くなります。 みなさんにも自分の体調を測る目安があると思います。 わたしの場合、その一つは水分補給です。 自分では水分を摂っているつもりがそうでないことがわかったので、意識して水分摂取を心がけました。 どういうことかと言うと、体調が悪くなると水分を摂ること自体が億劫になり、特に味がついていないと飲めなくなってしまうことです。 粉末のポカリスウェットを薄めて飲むことで水分摂取問題は解決できましたが、ど

          体調の測りかた