杜のつばめ

化学系エンジニア(エレクトロニクス、モビリティ)。 シゴトや日々の感じたこと、思うこと…

杜のつばめ

化学系エンジニア(エレクトロニクス、モビリティ)。 シゴトや日々の感じたこと、思うことを書きます。

最近の記事

どうして英語を話せないんだろう?

はじめに 記憶をたどると中学校1年の頃から英語の授業を受け始めたと思う。それから中学、高校で6年、大学でも最初の2年は授業を受けていたから合計8年。生まれたばかりの赤ん坊が小学生低学年になるくらい長い年数を費やしたのに、満足に話せない。とても悲しい現実。だけど、その現実に向き合おう。 読めるんだけど、話せない 学習科目としての英語はどちらかというと得意で、もう古い話だけどセンター試験でも大学の二次試験でも結構できたと思う。だから、基本文法は分かるし、TIMEのような難

    • 国際学会発表

      はじめに 3月にアメリカの学会でいま開発に取り組んでいる技術について発表してきました。アカデミアの研究者ではなく企業のエンジニアですが、技術力の訴求や業界での関係づくりのために国際学会で発表することが、ときどきあります。今回は産業界が主導する国際会議で開発品の技術力をアピールすることが主な目的です。わたしの所属企業はグローバルに活動しておりモノ、カネは盛んに国境を越える一方でヒトのグローバル化はあまり進んでいません。開発現場では、いつも気ごころ知れた日本人どうしで日本語で意

      • 自己紹介 noteのはじめに

        少年から、エンジニアになるまで わたしのプロフィールをざっくりと書きます。少年期は尾張で、放課後はよく野球遊びをして過ごし、青年期は名古屋でソフトテニスに注力しました。大学では化学を専攻しつつ、仲間と草野球に興じたり、塾講師として中学生を教えたり、読書に耽ったりしていました。その後、大学院修士課程を経て、化学メーカーに就職し、エンジニアとしてR&Dに携わっています。 シゴト 主にエレクトロニクス、モビリティ向けの材料開発に従事しています。日本の半導体、ディスプレイはこの

      どうして英語を話せないんだろう?