見出し画像

【英文法が苦手な方向け】英検一級を突破する文法の勉強法

みなさん、こんにちは。

今回は、英文法が苦手な私が英検一級突破に向けて行なった勉強法をご紹介させていただきます✏️

あわせて、使用した参考書も記載させていただきます。
(以前に別の記事で紹介させていただいたものではありますが、さまざまな使い方をしています📕)

英検には英文法の問題はありませんが、英作文・長文問題では必須です。

じっくり学び、知識をつけることは英語力向上のために欠かせませんが、合格するための勉強としては必要最小限に抑えて他の対策に時間を当てたいところだと思います。

私自身、文法にはまだまだ苦手意識がありますし、簡単なミスも繰り返してしまい完璧とは程遠いと思っています・・・。

そんな私も合格することができましたので、英検一級を目指しているけど自信がないな・・・と感じている方の参考になれば嬉しいです☺️

【英文法が苦手な方向け】英検一級を突破する文法の勉強法

はじめに

試験に合格するためには、英作文では使う力、長文では理解する力がそれぞれ必要だと考え、2つは分けて考えるようにしていました。
以下でその方法をお伝えしたいと思います。

【英作文のための英文法の勉強】

①最低限のミスをしないための勉強

本番では限られた時間内でライティングを書き上げる必要がありますが、そのプレッシャーの中では小さいミスをしてしまうことも多いです。

そこで、準一級の参考書ですが、間違えやすい部分をピックアップしてくれているこちらの書籍を活用しました。

ミスしやすい部分を意識するだけでも防げますし、気になる部分だけさっと読むだけでも十分効果があると感じました。

②表現のバリエーションを増やすための勉強

苦手な部分に関してはあえて英作文には盛り込まず、ライティングでは難しい、苦手と感じている言い回しは避け、別の方法や単語で言い換える方法をとるのが効率的だと考えています。
ですが、その言い換えを考えるのにも時間がかかっていた私は、こちらの書籍で言い換えの特訓をしました。

語彙や文法のバリエーションも評価の対象とされる中、表現方法の引き出しを持っておくことは重要ですし、時間内に英作文を終わらせる鍵にもなると思います。

【長文読解のための英文法勉強法】

複雑な構文が使われているわけではありませんが、理解するために幅広く文法知識をつけておく必要があります。
とはいえ文法書隅々まで復習すると相当な時間と労力が必要になります。

英検一級を目指されている方は文法の基礎知識は持っていらっしゃる方が多いと思いますので、1から文法を学び直すよりも文法書の目次を見て苦手だと直感的に感じる部分のみ復習するのが効率的だと思います。
私は知識を補うため、こちらを使用しました。


学生時代を含むと私が英文法書を購入するのは3度目ですが、その理由が苦手な文法を理解しようと解説を読んでもしっくりこず、やっぱりわからない・・・の繰り返しでした。

そんな中で、こちらは一番わかりやすく、納得して覚えられるので文法が苦手な方にもとてもおすすめです📚
(別の文法書をお持ちで、しばらく開いてないな・・・という方であれば、まずはそちらを使われるといいと思います☺️)

さいごに

英検一級は文法・語彙をはじめさまざまな対策が必要になります。

英文法は必要な知識に特化して学習し、その他のパートを勉強する時間を確保されるのがおすすめです!
特別難しい文法知識は必要ないのでぜひ最小限の努力で合格を目指しましょう🌱

目指されている方の結果が実ることを願っています!

最後まで読んでくださり、ありがとうございます☺️

【こちらでご紹介した商品に関して】
Amazonアソシエイトに参加させていただいており、
AmazonのアソシエイトとしてCは的確販売により収入を得ています。

(今後の記事の発信を通して、有益な情報をご紹介できるよう努力いたします☺️)


この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?