見出し画像

ルドルフシュタイナーが発見したルシファーの哲学システムについて解説

以下の記事の続きになります。
ルシファーの哲学システムの詳細に解説していきます。

“ルシファー、イエスキリスト、アーリマン のシステムは振り子のように変化しており左端がルシファー、中央にイエスキリスト、右端にアーリマンが存在し、20年周期で哲学的システムが切り替わります。”



ルシファー、イエスキリスト、アーリマンの哲学システムをカテゴライズすすると以下のように分類することができます。

  • ルシファー・・・一人称視点

  • イエスキリスト・・・二人称視点

  • アーリマン・・・三人称視点



一人称とは


一人称(いちにんしょう)は、話し手または文章の中で自分自身を表現する際の視点や文体のことを指します。言い換えれば、話し手が「私」や「僕」などの代名詞や自分の名前を用いて、自分の視点から話すことです。
一般的な一人称の代名詞には以下のようなものがあります:

  1. 私(わたし)

  2. 僕(ぼく)

  3. 俺(おれ)

  4. あたし(あたし)(女性向け)

  5. 自分の名前

例えば、「私は昨日映画を見に行きました」という文では、「私」が一人称になります。一人称を使用することによって、話し手の感情や経験を直接伝えることができます。

一人称===主人公===椅子取りゲーム

主人公という用語は、古代ギリシャ語 の πρωταγωνιστής ( protagōnistḗs ) 「主役または最初の部分を演じる俳優」に由来しており、πρῶτος ( protos、「最初の」) とἀγωνιστής ( agōnistḗs 、「俳優、競争相手」) を組み合わせたものです。 、 ἀγών ( agṓnに由来) , 'コンテスト') via ἀγωνίζομαι ( agōnízomai , '私は賞を争う')。

主人公のwikipediaより引用

「一人称=主人公」という図式は、「私は賞を争う」という言葉を語源としています。この哲学的なアプローチにおいて、ルシファーのような哲学システムが支配的になると、競争的な社会観や世界観が形成され、資本主義、市民社会、政治、宗教の分断が広がっていきます。

スピノザの哲学はルシファー哲学の代表例

バルーフ・デ・スピノザ

デカルトは神を無限な実体として世界の根底に設定し、そのもとに精神と身体(物体=延長)という二つの有限実体を立てた。しかし、スピノザによれば、その本質に存在が属する実体は、ただ神のみである。スピノザにおいては、いっさいの完全性を自らの中に含む[8]神は、自己の完全性の力によってのみ作用因であるものである(自己原因)。いいかえれば、神は超越的な原因ではなく、万物の内在的な原因なのである。神とはすなわち自然(この自然とは、植物のことではなく、人や物も含めたすべてのこと)である。これを一元論・汎神論と呼ぶ。神が唯一の実体である以上、精神も身体も、唯一の実体である神における二つの異なる属性(神の本質を構成すると我々から考えられる一側面)としての思惟と延長とに他ならない。また、神の本性は絶対に無限であるため、無限に多くの属性を抱える。この場合、所産的自然としての諸々のもの(有限者、あるいは個物)は全て、能産的自然としての神なくしては在りかつ考えられることのできないものであり、神の変状ないし神のある属性における様態であるということになる。


スピノザのwikipediaより出典

バルーフ・デ・スピノザ(Benedict de Spinoza)は、17世紀のオランダ出身の哲学者で、主に合理主義の哲学者として知られています。スピノザの最も重要な著作は『エチカ』(Ethics)であり、彼の思想を理解するための主要な文献となっています。
バルーフ・デ・スピノザ(Benedict de Spinoza)は自然、鉱物、植物、動物、人間、国家が全て神に内包されている神即自然 (deus sive natura) の概念によって人間の自由は神によって予め決定されているという決定論的な哲学システムを構築しました。


ルシファーの哲学システムの行きつく先は予定説

予定説に従えば、その人が神の救済にあずかれるかどうかはあらかじめ決定されており、この世で善行を積んだかどうかといったことではそれを変えることはできないとされる。例えば、教会にいくら寄進をしても救済されるかどうかには全く関係がない。神の意思を個人の意思や行動で左右することはできない、ということである。これは、条件的救いに対し、無条件救いと呼ばれる。神は条件ではなく、無条件に人を選ばれる。神の一方的な恩寵である。

予定説のwikipediaより引用

予定説とは、ジャン・カルヴァンが提唱した理論で、人間の能力や運命が予め神によって定められているとする考え方です。ルシファーの哲学システムを極限まで追究すると、身体能力や学力に優れた人間、または親の影響などが収入や差を生む可能性があり、能力は生まれつき決まってしまうという視点から、親ガチャや優生思想などが広がっていくことが考えられます。

ルシファーの哲学システムは悪なのか?

ルシファーの哲学システムは資本主義によるグローバル化を促進し、経済成長や個人主義の発展、富裕層の形成、新しい生産手段を有する起業家の登場に寄与します。これは国家による家父長制システムからの脱却をもたらし、貿易による相互主義によって国家間での大規模な戦争を回避することが可能です。しかしながら、新興の富裕層や起業家の出現は、旧来の支配者層による国家構造の変革を引き起こす可能性があります。したがって、旧来の指導者層が支配構造の変化を望まない場合、革命や対外戦争が発生するリスクが高まります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?