見出し画像

社長が【悩み】を人に話すとどうなるのか? vol.3

社長さんが
自分の悩みを人に話していると
どうなると思いますか?

(誰からも止められずに、ずっと話し続けていくと)

(^^)

答えは、、、

自分で
”解決策”を話し始めます。

もちろん、例外もありますが、

私自身の
会計事務所勤務時代の10年も含め、

さらには、

私が今の仕事を始めて
18年での経験上のお話しです。

ところで、、、

社長が【悩み】を話し始めると
なぜ、【解決策】も話し始めるのでしょうか?


答えはシンプルです。


社長さんは
最高責任者だからです。

社長さんは
上司がいません。

部下に相談はできても
最終決断は自分でします。

そして、
決断の責任も自分で負います。


だから、最終的には

自分でなんとかするしか
^^^^^^^^^^^^^^^^
ないからです。
^^^^^^


その覚悟を持っているのが
トップである社長さんです。


私は、今までに何度も

業績の良い社長さんから
日常書いている
ノートを見せてもらったことがあります。


毎朝、書いていらしたり、

出張での飛行機や新幹線の中で
書いていらっしゃいます。


書き方は
人それぞれですが

【悩み】と【解決策案】の
両方が書いてあります。


人に話すときではなく、

自分のノートに書くときも
【悩み】と【解決策】はセットになっています。


ノートに枠を作ると
なおスムーズです。

例えばこんなふうに
ノートに書き出してみるのです。

↓↓↓

悩みは? ┃ どうなればいい?
ーーーーーーーーーーーーー
〇〇〇  ┃〇〇〇〇
〇〇〇  ┃〇〇〇〇
〇〇〇  ┃〇〇〇〇
     ┃
     ┃


コツは、
【悩み】をしっかりと書き出すことです。

文字として書くことで
モヤモヤの解像度が上がります。


ですから、

【悩み】に対して
的確な【解決策案】が出てきます。

モヤモヤのままだったら
解決策案までモヤモヤします。

私もひとりでやっていて
大きな効果を感じています。

何度も、数え切れないぐらいに。

そして、できれば、

「話しを聴くプロ」の人や
「質問のプロ」の人と

【対話形式】で進めていくと、

よりテンポ良く
モヤモヤがパーッと晴れてきて

よりスムーズに
解決策案が出てきます。


私自身もそうですが、
プロと名乗っている人は、
伊達にプロと名乗っていません。

たまには、ノートを書く以外にも、
そんな【対話】の機会を作ってみるのも
良いですね。

(^^)

━◆本日の質問◆━

Q.今、自分が本当は何に悩んでいるのか探ってみませんか?

━━━━━━━━━

<あとがき>

私自身が基本を再度大切にしたくて
書き出したこの noteも

連続で4日目になりました。

アクセス数も
ジワジワと伸びています。

ありがたいことです。

今後も、
地方の星である小さな会社の応援ブログとして
書いていきます。

少しでも応援の気持ちが
届けばうれしいです。

引き続き応援しています。
(^^)


人のやる気と行動力をグングン引き出す!
質問中心の研修(R)
野原暢郎(のはらひでお)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?