見出し画像

26卒大学院生が楽に就活するための就活サイト3選

入学したばかりなのに大学院生はまじで忙しい。大学生の延長上だとよく言われるが、それは事実である一方で、学部生と比較すると、先行研究サーベイや実験や学会発表、修論執筆などとにかく忙しい。そんな中でも就活はしないといけない(とされている)。

就活の早期化だの長期化だのいろいろめんどくさいことが多いけど、できるだけ効率的に、時間を抑えて就活を立ち回る(しかない)。
なので企業が院生に積極的にコンタクトしてきてくれる就活サイトに登録しておきましょう。サイトに登録しておけば、企業を探す手間や時間を大幅に節約できます。具体的には皆さんの研究内容を就活サイトに登録することで、企業側から夏インターン面接カジュアル面談説明会招待が送られてきます。もちろん”招待”なので、基本的に参加できます。また、サイトを通した方が、選考のエントリーシートなどが通りやすい場合が多いです。

3サイトとも登録して損はないです!また、現在登録すれば、3サイト合計で、Amazonギフト券9,500円分が手に入ります。文字通り"損はない"です(笑)。 各サイトでアマギフをもらうための条件も詳しく説明しているので、手順に従ってください!


TECH OFFER(テックオファー)

Tech Offerは企業からオファーを受け取ることができる就活サイトです。
特徴は以下の通りです。
①皆様の研究内容や志望を元に、企業とのマッチングが行われる。
➁サイト内に過去の就活生の大学/専攻と企業名が明示された体験談が充実しており、自分に合った就活のイメージがわきやすい。
➂以下画像のように、大手・人気企業が比較的多い!

いずれも、https://techoffer.jp/ より引用

Tech Offerはなんと登録特典で、Amazonギフト券5000円分をもらうことが出来ます。
その条件は、26卒理系が、4月31日までに、以下リンクより登録し、登録の翌月末までに、
顔写真の登録 (公開されるのは企業に対してのみ. おそらくスパム対策を兼ねている(;^ω^))
➁オファー獲得メーター(プロフィールを60%以上にすること。
研究内容などまだ未定の部分は、「わかりません」や「特になし」で埋めればok!

今登録すれば夏インターンのオファーが届くし、Amazonギフト券もらえるで、今のうちに登録しましょう!

LabBase

LabBase大学院生専用の就活サイトであり、プロフィールに志望や専門性、研究内容を記入しておくだけで企業側からスカウトが届きます。
時間が無い大学院生にとって、これほど楽なサービスはありません。
さらに、外資就活ドットコムやリクルートなどが津々浦々の何万もの企業を掲載しているのに対し、LabBase大学院生が持つ専門的な技能を求める企業を集中的に掲載しています。
現段階で登録するメリットとして以下3点が挙げられます。
➀プロフィールを60%以上記入すると,早いうちからスカウトを得られる。
サマーインターンの招待をいち早く受け取れる。
➂アマギフを2,000円分もらえる
Amazonギフト券をもらえる条件は、
26卒大学院生以下リンクから登録し、10日以内にプロフィールを60%記入すること。プロフのわからない部分は、「わかりません」や「特になし」で埋めていけばOk!👇

今登録しないとわすれちゃうので、やっておきましょう!プロフィールの記入は7~8分で終われます!時給にすると、26,250円分??(3500*60/8)です(笑)

アカリク

アカリクも同様に大学院生専用の就活サイトです。
上記LabBaseと似ていますが、やや幅広いスカウトが受けられます。
アカリクの利点は以下の通りです。
➀業界や職種別でイベントがたくさん開かれるので筆者も何度か参加しました。例えば「メーカー志望の就活ガイド」とか、「データサイエンティスト5社採用イベント」とかです。1イベント参加するだけで、大きく就活への理解や選考が進むので、効率的に就活を進められます。
➁アカリクのスタッフさんがオンラインで就活相談に乗ってくれる。
アカリクはスタッフさんが相談に乗ってくれます。就活の予定を一緒に考えたり、企業探しを手伝ってくれます。右も左もわからない場合は、スタッフさんとの面談をうまく活用して企業探しを始めるのもいいでしょう!
➂Amzonギフト券を2500円分貰える。(5/31まで
アマギフ2,500円の条件は、26卒大学院生が、登録から10日以内にプロフィール充実度を65%以上にすることです。
登録に時間はかかりません! 65%埋めるにあたり、わからない部分は、「わかりません」や「特になし」で埋めていけば大丈夫です!

他の就活サイト

26卒が登録すべきその他の就活サイトは以下のnoteにまとめています。
就活で必須の、外資就活ドッドコムやOne Careerなど有意義なので、アマギフ貰うついで登録してみてください!

注意点 というか裏話

今回紹介した3サイトの企業のみならず、リクルートをはじめとする全ての就活支援企業(就活エージェント)は、もれなく営利企業です。
あたまえですが、就活サイトは就活生を企業の採用ラインに流すことで、企業側からお金を得ています。
ある就活企業の社員さんと就活の企業選びに関する面談をした際、45分くらい自分の生い立ちや志望職種、軸、こだわりなどを話した後に、「よくわかりました!それでは、今回話した内容を踏まえて、後程メールで限界大学院生さん(私)に合う企業を送ります!気になる企業を教えてください!」と言われました。
ウキウキ待っていると、長時間私のパーソナルや志望職種、軸などを話したにもかかわらず、合計20社以上の企業の紹介を送ってこられて「いや多すぎやろ面談意味ないやんけ」となり、やや萎えるという事件がありました。まあノルマがきびしかったんやろうなぁ~と(;^ω^)
その瞬間私はその案内に応える気が無くなってしまい、勇気の無視を決め込みましたw
なのでこちら側もうまく就活サイトを活用する必要がありますね!
なお最も非営利の就活支援サービスは、皆様の大学のキャリアセンターかもしれません!私はつかったことはないですが、就活支援のスタッフさんが、エントリーシートや面接練習など積極的に相談に乗ってくれるらしいです!
個人的には、就活はほぼ無料なので、使えるものは一度使ってみて、自分に合うものを継続するのがいいかな~と思います!
今日はこの辺で!いいねよろしく!!
このnoteには、就活の話とか大学生・大学院生が使える裏技とかをまとめているので、よかったらフォローもおなしゃす!

この記事が参加している募集

就活体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?