見出し画像

このnoteについて

皆様はじめまして。
株式会社JobuRoots代表の高橋直之です。

私はスタートアップ・中小零細企業の成長に役立ちたいとの強い想いから、このnoteを始めました。

これまで私は、定期通販事業の立ち上げと運営、クラウドファンディングの実践、商品企画・販売戦略の策定など、様々な経験を積んできました。

その中で、多くの企業様と同じように、自らの情報不足やノウハウ不足に直面することも数多くありました。

そこで、私が培ってきた知識や経験をnoteを通じて共有することで、スタートアップ・中小零細企業の皆様の事業成長に貢献したいと考えました。

新しい商品を作る時、販売までの組立を考えるとき、

  • 何から手をつけていいのか分からない

  • 些細な事柄も含めて分からないことが多すぎる

と、この様な感じになりませんか?

少なくとも私は、何もかもが分からない中で事業を進めてきました。

未経験事業をゼロから手探りで、計画策定から商品リリースまでを自分で行った経験。

これらは失敗例も含め、これから起業や新規事業を始められる皆さまの、お役に立つのではと感じております。


私について

私は現在、自らが栽培に携わる廃棄メロンを利用した白髪ケアシャンプー「GEN FU KEI」を製造販売する、株式会社JobuRootsの代表を務めております。

またその他にも、埼玉県にて(全国的にも珍しい)メロンの水耕栽培を行う会社や、飲食店の立ち上げ、関連商品の開発を含め、副社長として経営に携わっています。

ここに至る前には、大手銀で主に法人営業を担当、その後脱サラしてメロン栽培のほか、果樹農家さんの事業のお手伝いをしつつ、継承を視野に入れた活動に取り組んだこともあります。

(結果的には継承には至りませんでしたが、そこで得た実践的な経験や失敗は今の事業に大変役立っています。)

ここまでご紹介したとおり、私は長年のキャリアを経て地域との携わり方や農業経営、農業に関連した通販事業(ストック型ビジネス)での起業など、様々な知識と経験を積んでまいりました。

また近年は、ビジネスにおけるWebマーケティングとSNS活用の重要性を痛感しており、これらを積極的に取り入れたビジネスモデルの構築にも力を入れています。

そんな私は、少し大げさに聞こえるかもしれませんが、

「地域の誇りを創り、長年取り組む事で次世代へ文化や景観を引き継ぐことが可能な、事業モデルの構築」

というビジョンを目指し、実現への第一歩を踏み出しているところです。

このnoteが提供するコンテンツ

今後このnoteでは、以下の3つのテーマについて、実践的なノウハウを分かりやすく解説していきます。

1.定期通販をメインとした商品開発

  • 顧客ニーズに合致した商品開発の秘訣

  • 定期通販事業を成功させるためのマーケティング戦略

  • 顧客満足度を高めるリピーター獲得策 など

2.クラウドファンディング

  • 資金調達を成功させるためのプロジェクト企画術

  • 心を掴むストーリーテリングとリターン設計

  • 支援者とのコミュニケーション戦略 など

3.商品開発

  • ターゲット顧客を明確にする方法

  • 効果的な販売チャネルの選定と運用

  • 売上を上げるための販促戦略 など

これらのコンテンツは、スタートアップ企業や中小零細企業の皆様が直面する課題を解決し、事業成長を実現するためのヒントとなることを目指しております。

今後の展望

今後は、読者の方々からの質問やコメントにも積極的に回答し、双方向的なコミュニケーションを図っていきたいと考えています。

またゲストライターを招き、様々な分野の専門家による記事を掲載することも検討しています。

このnoteを通じて、私と同じスタートアップ企業や中小零細企業の皆様の事業成長に貢献できるよう、今後も努力を続けていきます。

ぜひ、このnoteをフォローして、最新情報をチェックしてください!

一緒に、事業成長を目指しましょう!

次回のテーマ

次回のテーマは、「定期通販ビジネスは本当に難しいのか?」です。

近年注目されている「定期通販」ですが、

  • なぜ「定期通販」が注目されているのか?

  • 「定期通販」にするメリット・デメリットは?

  • そもそも「定期通販」ってどんなビジネスモデル?

など、様々な疑問があるかと思います。

これについては私自身も手探りの状態からスタートしました。

実践の過程で得た気付きや、これから挑戦する方に知っておいていただきたい情報を、厳選してお届けします。


それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました!