100営業日後にたぶん生成AI講座を開く3年目社員アヒル

約100営業日後に『生成AIの活用法』についてセミナーを開く | 社会人3年目 | n…

100営業日後にたぶん生成AI講座を開く3年目社員アヒル

約100営業日後に『生成AIの活用法』についてセミナーを開く | 社会人3年目 | note2024.2.23〜 | 平日更新 | 生成AI独学 | AI勉強仲間を作りたい!|機械音痴のDX推進部 | サッカーすき♦️ | 特撮すき🦗 | 気軽にコメントください📝 |

最近の記事

#63【これも無料で⁉︎】ChatGPT無料版が気づいたらめっちゃ豪華になってた

おはようございます。 38営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。片道25km、チャリでサッカー観に行く暇人です。 以前の投稿でChatGPTのGPT-4oがリリースされた時、無料版でもGPT-4oが使えるぞ!とプチ騒ぎしたことがありました。 あれからさらに、無料版が進化していましたので、無料版でできるようになったことをまとめていきます。 (まだChatGPTをそんなに使ってない方は、ぜっったいに試した方がいいですよ!) その1:GPT-4oの利用

    • #62【Midjourneyも使える】"教えてAI"を遊び倒す

      おはようございます。 39営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。人参を切る時だけ人格変わります。 今週散々遊んできたGMOの"教えてAI"ですが、 今回画像生成についてまとめて一旦おしまいにしようと思います。 画像生成プロンプト 教えてAIには、画像生成用のプロンプトやGPTsも揃っています。 プロンプトまで公開しているケースは少なそうですが、プロンプト実行画面で実際に画像を生成することが可能です。 使用可能モデルはDALL-E3とMidjourn

      • #61【LLM一斉比較】よーいドンで英語ニュースを要約させてみた

        おはようございます。 40営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。コーラと醤油で豚バラを煮ました。美味し。 今週は"教えてAI byGMO"に齧り付いています。 複数LLMの一発検索がお気に入りです。 これまでも、色々なAIに同じ指示を与えて生成内容を比較するといったことはやっていましたが、同一画面内でそれができるのがありがたいんですよね。 今日は、ちょっとヘビーな指示を与えて、どのLLMが一番速いのか比べてみようと思います。 比較するテーマ い

        • #60【プロンプトの宝庫だ(;_;)】生成AI猛者が集うおすすめプラットフォーム

          おはようございます。 41営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。ずっと美容院だと思ってたカレー屋さんに行ってきました。美味し。 独学で生成AIを触っていると、自分の使い方が果たして良い成果を生み出せているのか、ちゃんとAIを使いこなせているのかと不安に思うことがあります。 そんな不安を払拭してくれるありがたいプラットフォームが、昨日から使い始めた"教えてAI"であります。 今日はユーザーの方々が作成し公開しているプロンプトを覗いてみます。 人気の

        #63【これも無料で⁉︎】ChatGPT無料版が気づいたらめっちゃ豪華になってた

          #59【非課金勢に朗報】Gemini1.5Proが無料で試せる"教えてAI"

          おはようございます。 42営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。元気いっぱいのパクチストです。 GMOが提供する、"教えてAI"というサイトの存在を知りました。GPT-4oやGemini1.5Proなんかが使えちゃう便利サイトだそう。 早速覗いてみます。 教えてAI byGMOとは? "あなたの欲しいが見つかる生成AIのプロンプトポータルサイト"という言葉通り、 教えてAI byGMOとは、 GMOインターネットグループが運営する生成AIプロン

          #59【非課金勢に朗報】Gemini1.5Proが無料で試せる"教えてAI"

          #58【AIで脳内を見える化】イメージを形にするAIツール

          おはようございます。 43営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。昨日初めてサトウキビジュースを飲みました。美味し。 人に説明する時や自分の頭の中を整理したい時、考えていることを図にしてまとめたいと思うことはありませんか。 自分はなにかプロセスや話の内容が複雑になってくると、すぐ紙に書き出して整理を試みます。 ですが、 それを誰かに見せたり説明するのに使ったりするとなると、見やすい図を作る必要が出てくるわけです。 というわけで今回は、 頭の中を見や

          #58【AIで脳内を見える化】イメージを形にするAIツール

          #57【GPTsより簡単かも】Difyでノーコードアプリ開発

          おはようございます。 44営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。ジェントルマンになりたいです。 昨日からDifyというオープンソースのAIツールを少し触り始めました。 今日は早速アプリを作ってみたので、やり方をまとめます。 アプリの作り方 「最初から作成」を選び、作っていきます。 無料版なのでチャットボット、テキストジェネレーター、エージェントからスタイルを選びます。 今回はキーワードからブログタイトルを考えてくれるチャットボットを作ります。

          #57【GPTsより簡単かも】Difyでノーコードアプリ開発

          #56【無料×直感でアプリ作成】Dify.AIとは何者??

          おはようございます。 45営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。好きな肉料理は餃子です。 DifyというAIの存在を知りましたので、今日は特徴をゆる〜くまとめながら少しずつ触っていこうと思います。 Dify(ディファイ)とは? リートンを使ってまとめてみました。 調べてもあまり頭に入ってこなかったのですが、がんばって噛み砕いてみます。 最近流行りの(?)、コードを書かずにアプリを作成することができる、オープンソースのAIのようです。 名前は「Do

          #56【無料×直感でアプリ作成】Dify.AIとは何者??

          #55【意外と面白い】生成AIを活用できそうな業務の探し方

          おはようございます。 46営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。ひよこ鑑定士になろうと思った時期もありました。 アヒルの部署では週に一度、生成AIミーティングを行い、最新のリリース情報や試してみたことなどを発表しています。 生成AIの使い方は身につきましたが、話を聞いてみると、実際業務でゴリゴリ活用しているという人はまだ少ないようです。 そこで今回は、業務の洗い出しからAIやその他ツールを使って自動化や効率化を図れそうなものを探してみることにしまし

          #55【意外と面白い】生成AIを活用できそうな業務の探し方

          #54【目指せ水平展開】無料ユーザーがGPT-4oを使う方法

          おはようございます。 47営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。こんにゃくちぎるのが下手です。 今話題のGPT-4o、ChatGPT無料版でも利用できるというのが嬉しいニュースでしたね。 とはいえ自分は今Teamプランユーザー、課金勢です。GPT-4oは普通に使えるから関係ないや、なんて思っていました。 使命を忘れかけていました。 自分は、生成AIの活用法を社内にどんどん広めていくことを目標としており、また社内のほとんどの人間がChatGPTの無料

          #54【目指せ水平展開】無料ユーザーがGPT-4oを使う方法

          #53【ついにGoogleも】ChatGPTのアプリ連携

          おはようございます。 48営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。新御徒町を"しんちま"と呼ぶ同志を探しています。 最近、毎日そわそわしながらChatGPT-4oを触っています。 アプリを接続とは。 ファイルをアップロードできるのは従来のGPT-4でも可能でしたが、アプリを接続できるようになったようです。 早速やってみます。 連携できるアプリ クリップマークを押すと、次のメニューが現れます。 従来のコンピューターからアップロードに加え、Goog

          #52【わかりやすい…!】東京都のAIガイドライン読んでみた

          おはようございます。 49営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。先日久々にDOGSOを目の当たりにしました。 今年4月、東京都のデジタルサービス局は『文章生成AI利活用ガイドライン』というものを発表しました。 今後業務の中で生成AIを活用していく上で、改めてリスクやセキュリティについて確認しておきたいなと思い、今回は都のガイドラインを読んでみてふむふむと感じたことをまとめていきます。 『文章生成AI利活用ガイドライン』とは? Googleに対抗す

          #52【わかりやすい…!】東京都のAIガイドライン読んでみた

          #51【UIもスッキリ】GPT-4oの回答がパーソナライズされてる

          おはようございます。 50営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。ずっと美容院だと思ってた近所のお店、カレー屋でした。 昨日からGPT-4oをいじりはじめています。 今日はGPT-4oのおすすめの使い方について書き留めておきます。 UIが変わった ChatGPTを開いたら、またいつもと様子が違っていました。 チャット履歴がデフォルトでは隠れていて、スッキリして見えます。 これまでの履歴を見るには、一番左上のお弁当箱みたいなアイコンを押します。 そ

          #51【UIもスッキリ】GPT-4oの回答がパーソナライズされてる

          #50【想像を超えるGPT-4o】ChatGPTの新モデル触ってみた

          おはようございます。 51営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。やっと50投稿、まだ50投稿です。。 昨日ChatGPTを開いたら、こんなポップアップが。 なんだ?と思いながら、今すぐお試しすることにしました。 GPT-4oとは? 読み方は「ふぉー・おー」。 一体どんなモデルなのかGPT-4o自身に聞いてみました。 ここからわかることは、 GPT-4oが最新の情報にアクセスできていること、 4oの"o"は、"omni(オムニ)"の"o"であ

          #50【想像を超えるGPT-4o】ChatGPTの新モデル触ってみた

          #49【英vs日プロンプト比較】恐竜が現代社会で生き抜く方法

          おはようございます。 52営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。先輩からITパスポートの参考書をいただき思わず吐血しそうになりました。 先週は、英語でプロンプトを投げる際に使えそうなフレーズをChatGPTにまとめてもらいました。 早速、英語の指示と日本語の指示とで回答がどう変わるのか比較してみたいと思います。 が、 じゃあ何について指示しよう?と手が止まってしまったので、AIに投げかけるお題を考えるよう、日本語と英語で指示してみました。 日本

          #49【英vs日プロンプト比較】恐竜が現代社会で生き抜く方法

          #48【英語のプロンプト集】使えそうなフレーズまとめ

          おはようございます。 53営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。読みもしない本を持ち歩きがちです。 今日たまたまClaude3を開いたら、 こんな質問はいかが?と、次のような例示がありました。 試しに真ん中のものをクリックすると、 英語でプロンプトが出てきました。 メジャーな対話型生成AIサービスのほとんどは多様な言語に対応しており、日本語の指示にも割としっかり答えてくれます。 それでもやっぱり、英語での学習量が多いため、英語で指示する方がより

          #48【英語のプロンプト集】使えそうなフレーズまとめ