マガジンのカバー画像

ESPORTS RETICLE

日々eスポーツの情報を収集する春日現八が感じた「日本のeスポーツ界発展に重要なこと」を書いています。そして3ヶ月に一度の「Japan esports Power Ranking」… もっと読む
週に1回程度の更新を予定しております。有料記事を単体で買うよりお得!
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

ウォッチパーティーは将来のキャスターを台無しにする? ウォッチパより集客できない…

ちょっと前の記事だが、わたしの前の記事とも無関係ではないので、ちょっとこちらをご覧いただ…

春日現八
6日前
2

アイドルの運動会化するeスポーツシーン タレント大会から考える競技シーンに望むもの

大規模ゲーム大会「CRカップ」はなぜ盛り上がるのか? という記事があって、それを読んで思っ…

春日現八
7日前
2

祝REJECT!『Apex Legends Global Series Year4 Split1 Playoffs』で優勝! またして…

なんとREJECTが『PUBG MOBILE GLOBAL OPEN 2024』につづきまたやってくれた。 APAC North地域…

春日現八
2週間前
1

ゲーマー国勢調査「応援しているプロeスポーツチームの数」は「特になし」が最多数 そ…

例年やっているゲーマー国勢調査2023の結果が発表された。色々と興味深い結果が出ているなか、…

春日現八
4週間前
5

期待の新作シューター『PARAVOX』誕生! “本気度”が違うこれはeを冠するに値する!…

基本プレイ無料のハイスピードTPS『PARAVOX』が現在オープンαテスト中である。まだα段階であ…

春日現八
1か月前
4

カスガノガスヌキ『日本のe-sports視聴におけるFPSブームついに終わる』

久々にガスを抜きたくなってきたので今回はこちら。 ちょうど今年の自分のテーマとも合致する…

春日現八
1か月前
5

『オリオン明滅す』読了 世界王者REJECT誕生、PMOT 2024開幕、PUBGとeスポーツに興味をもったかた、今が絶好のチャンス!

西倉新久(にしくらしんく)先生のeスポーツ漫画、『オリオン明滅す』を読んだ。先生が同作についてnoteを書かれているのでまずはそちらをご覧いただきたい。 eスポーツ、FPS、バトロワ、プロゲーマー……などなど、興味がないかたにはちょっと敷居が高いと思われるかもしれない。しかしこの作品、用語など丁寧に説明しながら話がすすんでいくため、ゲームやeスポーツをまったく知らない、というかたにも安心しておすすめできる。 上記noteにて作者様がリアリティを追求した、と言われている通り

祝REJECT 『PUBG MOBILE GLOBAL OPEN 2024』て優勝!! 今後に期待したいこと

REJECTがやってくれました! なんとPUBG MOBILEの公式大会『PUBG MOBILE GLOBAL OPEN 2024』…

春日現八
1か月前
1

人の口に戸は立てられぬ…だから炎上してしまったときの対応は必要なわけ とある格ゲ…

どうもEvo Japan関連のイベント運営がひどくて炎上しているらしい。 実際に現地を見ていない…

春日現八
1か月前
1

映画『PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~』でロケリを知ったみなさん …

大ヒット上映中、映画『PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~』をご覧いただいたみ…

春日現八
2か月前
3

ta1yoGPやハセシンさんの件から考える炎上した場合の対応

最近、eスポーツ界でちょっとした騒ぎがあった。詳しくはここで語ることはしないので、気にな…

春日現八
2か月前
3

チート付与が怖いけど『Apex Legends』の様子を見に行ってみた まだそんなに蔓延して…

まだ解決の兆しすら見えない『Apex Legends』チート付与問題。人にはアンインストールを勧めつ…

春日現八
2か月前
5

『Apex Legends』で「選手にチートが付与される」ハッキング被害が発生! これはeスポ…

これはとんでもないことで、下手をするとeスポーツどころかオンラインゲームなんてできなくな…

春日現八
2か月前
4

eスポーツは体に悪い? 他のスポーツと比較すればそんなことはないとすぐわかるはず

eスポーツは健康に良くない、そんな言説を目にすることがあります。 認知症対策などポジティブな面もあるとしつつ、やり過ぎは良くないというのが多くを占めているようです。 言うまでもありませんが、運動せずにゲームばっかりしていればそりゃ健康的ではありません。 でもそれって、一般的な職業、とくに事務職の人なら同じではないでしょうか? 健康を考えるならば適度な運動、そして休息が必要なわけです。当たり前の話ですね。 ところで、最近noteでこんなものを見かけました。 日常生活