見出し画像

【スマブラSP】オン勢がオフ大会に初参加して感じたオフとオンの違い(立ち回り・操作面)

リンク使いのgenです。先日初めてオフ大会に参加して、オンとの違いを感じたことがあったので記事にしました。

あらかじめ書いておくと、自分はオンライン生まれオンライン育ち(プレイ時間の99%がオンライン)のプレイヤーです。オフ勢視点では当たり前のことも多いとは思いますが、オン勢がオフに参加するときの参考になればと思います。

オンとオフの違い(一般論)

一般的には、オンではオフに比べて約6Fの入力遅延があると言われます。検証wikiでは平均4Fと記載がありました。ただ環境によっては、もっと遅くなる場合もあるようです。

この遅延のため、オンでは見てから反応するのが難しく、飛び道具や置き技が強くなると言われています。

オフ大会初参加で感じたこと

断片的ですが、感じたことを全部書いていきます。

第一印象

これまでのスマブラの99%がオンライン対戦だった自分が、オフの対戦をした第一印象はなんかぬるぬる動いてる!!!というものでした。おそらく、入力遅延がないのでそう感じたのかなと。

急降下が出ない

びっくりするくらい急降下が出なかったです。オフ常連の方と話したところ、これはオフあるあるらしいです。

急降下が出ない原因は、オンと同じタイミングで急降下の入力をすると、オフではその入力が早すぎる(まだ急降下できる状態になってない)ことでした。

仕様としては、キャラの上方向の速度が0以下になったときに急降下が可能になります。例えば当たり前ですが、キャラがジャンプで上昇中の間は急降下できません。

オンでは、キャラがジャンプの最高点に達したくらいで急降下を入力していたんですが、オフは入力を受け付けるのが早いので、同じタイミングで入力すると急降下が出ません。オフではキャラが落下しはじめたタイミングで急降下を入れるとうまくいくと個人的に感じました。

このへんの入力タイミングについては「オフ参加前に10分でいいのでトレモやるといいですよ」とアドバイスをもらいました(トレモはオフラインの動きになるため)。

DAが横強に化ける

これも、いま思うと上記の急降下と同じ原因ですね。自分は左スティックを倒してからCステを倒してDAを出しているのですが、おそらく最速で出そうとすると左スティックの入力が反映される(キャラがダッシュする)前にCステが入力されてしまい、横強になってしまったのだろうと。

崖が上がれない

まじで崖上がれなかったです。オンラインでは雰囲気で上がれてた崖が、まったく上がれない。前述したように、オフでは見てから反応できる範囲が広がるので、崖を狩る側が強くなります。特に全体Fが長い回避上がりはばっちり狩られてしまってました。

崖上がりの択を増やすことと、そもそも崖につかまる回数をへらす(=拒否)の重要性を強く感じました。

飛び道具がまったく当たらない

中距離で投げる飛び道具がまったく当たらなかったです。オンではある程度当たってくれた飛び道具が、オフだと冷静にガードされてしまう。特にリンクの飛び道具は発生が遅い(ブーメランは発生27F)ので、相手のダッシュに刺したりしない限りはまず当たりません。

その点から、オンに比べると飛び道具の重要度は落ちると感じました。これまで自分は飛び道具多めの立ち回りでした。これはいま考えると、オンラインに適応してこういう立ち回りになっていたのだと思います。

着地できない

繰り返しになりますが、オフは見てから対応できる範囲が広いため、着地狩りも強くなると感じました。もともとリンクは着地弱めなキャラですが、まじで着地ができず…着地狩りがうまいルキナと対戦したときは地面どこ?って感じでした。

相手の反応を見ながら対戦できる

オンでは見えない相手の顔がオフでは見えます。感情がまったく出ないポーカーフェイスなプレイヤーもいますが、自分が対戦した人はわりとリアクションを取る方だったので、相手を横目で見ながら「強気でガンガン来そうだな」とか「いまのは予想外の択だったっぽい」とか「ステージ・キャラ選択迷ってるな」とか心理戦ができるのもオフの面白みだなと。

あとフリー対戦で、崖外でごちゃごちゃして道連れになってお互い爆笑する、みたいな瞬間が一番楽しいまでありますね。

それから、相手がレバガチャをしてるか見える(スティック音でわかる)のもでかいなと思いました。ロボとかゼロサムとかアイクラとか、相手を埋める・凍らせる(レバガチャの読み合いが発生する)キャラにとってはかなり大きい違いになりそうです。

キャラ分布が広い(気がする)

たった1回のオフ大会参加なので、あくまで主観の話ですが、オンより多様なキャラが見れた気がします。オンではしょっちゅうマッチングするカズヤとガノンが全然おらず、その代わりに機動力の高い立ち回りキャラを多く見かけた印象が強かったです。このへん、統計をとってみたら面白そう。

オンラインの対戦経験も活かせる

同じゲームなので当たり前ですが、オンで学んだキャラ対や自キャラの動かし方はオフでも当然活かせます。たとえば自分の場合、爆弾復帰はオフでもノーミスでできました。遅延のない環境で操作をミスんないか不安でしたが、リンクの表裏を確認して、爆弾生成の音をちゃんと聞いてれば、オフでも問題なくできますね。このへんはオンで回数つんだ経験が活かせてます。

まとめ

全体的に、オンでは雰囲気でごまかしていた行動がきっちり狩られるようになるのがオフだと感じました。そのぶん、不利状況を切り抜ける択を増やすこと、そもそも立ち回りを堅くして、不利状況に陥らないようにするのが大事だという印象です。

オン・オフの切り替えは簡単ではないものの、オフで得られるものも多い(何より楽しい!!)と感じたので、今後も感染対策など気をつけつつ参加していきたいと思います。今回の記事は以上です。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、オフ開催の費用にあてさせていただきます!