見出し画像

☆彡5月の家族交流会のご案内

開催曜日を変更しました。

今後は、月1回、土曜日の13:30から開催します。

疲れを振り払って、頑張っている5月

進学進級して、早くも5月、ちょっぴり疲れを感じるけれど、GWが終わると学校行事は目白押し。子どもも先生も、疲れを自分で意識する余裕はないかしら。連休の過ごし方も悲喜こもごもかと。学校が苦手な子どもにとっては、十分にお休みできたり、楽しめたりする期間としては短すぎて、やっぱり元気がない表情。子どもにも有給のしくみがあったらいいな、って本当に思う。普段から、ちょこちょことエネルギー補給。先生がたいへんだと、子どもに移るから、先生もチャージしてください、と願いながら。。。

一歩だけ前へ

 今、どんなに元気が無くても、話さなくても、学校に行けなくても、必ず、動き出す時はやってくる。例えば、小学校から中学まで学校に行けなかったけど高校から行った子どもも。学校に行けたか、行けないかで子どもをみることでもないけれど、親の本音としては、まずはそこが心配だし不安で辛くて仕方が無い。
 親の幸せ感は、子どもの幸せ感に大きく影響するから、まずは、親が幸福感を感じることが大切なんだそうです。実際には、分かってはいても、一人では、なかなか難しいですよね。幸せなんてあるのかな、って自己否定したくなる。いいのです、そのままで、語り合いましょう。ファシリテーターが、しっかりフォローしますから、一歩だけ前へ。
いらしてください。お持ちしております。


フライヤー


フライヤー(裏)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?