見出し画像

母親から遺伝した病気

いままでひた隠しにしてきたが、
おれは重大な病気を抱えている。

それは母親からの遺伝であると、
今回富山に帰ってきてから判明した。

50歳になっても治らないのだから、
これはもはや不治の病なのかもしれない。

症例は少なく、治療法もわからない。
病名もついていない。

もしもコレに病名をつけるとしたら……

半額病!!


なんやそれ

この前母親とスーパーに買い物に行ったときに気づいた。
彼女は買いたいもの、欲しいもの、必要なものを買っているのではない。

半額シールが貼ってあるものを買っている。


家に帰って冷蔵庫やテーブルの上にある食料を観察してみると、かなりの割合で半額シールが貼ってある。
賞味期限の過ぎたパン、黒く変色したバナナ、冷蔵庫の中は賞味期限の過ぎた牛乳や卵、納豆などであふれている。

食べきれないのに、半額だと知ってしまったらテンションが上がって、買わずにはいられなくなる。

ああ、おれもそういうところ、あるわ。
めっちゃ心当たりがある。

元家族と一緒にいたころ、結婚していたころは、おれはよくスーパーに半額のお刺身を探しに行き、それを元奥さんに買い与えていた。

それはおれがやさしいから、思いやりがあるから、奥さんを大事にしているから、ぜんぜんそういう理由ではなくて、半額病のせいだったのだ。

半額のものを買わずにはいられない。


おれはそんな重度の病を、母親から受け継いでしまっていた。
それに今回、気づいてしまった。

👵「ほら!ヨーグルトはどうだい?」
👵「パン!パンはいらないかい?」
👵「焼き鳥食べないかい?」

スーパーで母親がすすめてくるものには、もれなく半額シールが貼ってあった。

😨この人、病気だ…(おまえもな)


カゴの中を半額の商品でいっぱいにした彼女は会計を済ませて、おれと共に帰路に着いた。おれは彼女がこんなとき、どんな言葉で喜ぶのか、よく知っている。

「半額じゃなかったら6000円だったね」
「でも実際に払ったのは3000円だったね」

🤣👍「3000円儲かったな!!」


彼女は「儲かる」という言葉が好きだ。
だからこんなふうに言った。
彼女は満面の笑みを浮かべた❤❤❤👵❤❤❤

実際は、廃棄寸前の食料をお金を払って購入しているわけだから、助かっているのはスーパーのほうで、実際は食べきれなかったり捨てたりして、こっちは大損しているんだけどな。

でもそういうことは黙っておいた。
なんでも言葉にすればいいってもんじゃない。


おれも母親の域まではいかないけど、
それでも食べきれない半額のお弁当を爆買いしてしまい、
後悔と共に無理矢理食べることがある。
食べきれずに捨てたことも、そんなに多くないけど、ある。

だって半額の商品みると嬉しくなって、
気づいたら買っちゃってるんだもの😢

でも今回、母親の姿を見て、ちょっと冷静になれた。

おれも彼女みたいに、
欲しいものや必要なものじゃなくて、
半額のものを「買わされている」んだなって。

自分の意志で商品を買っているんじゃなくて、
半額シールに買わされている。
店長に買わされている。
誰かに操られている。
自分というものがない。
意思がない。
こころがない。
ゾンビみたいなものだ。半額ゾンビ。

前々から思ってたんだ。
もっと丁寧に生きていきたいな、って。

なにかに操られたり、
何かに駆り立てられたり、
焦らされたり、
自分を見失ったりしないで、
ちゃんと地に足をつけて、冷静に、
おれとして、自分として、生きていきたいって。

ずっと思ってた。

母親はおれの鏡みたいなものだ。
母親の姿を見て、おれは自分の行動を顧みることができた。

おれもあんなふうに、半額のものを買い漁ってたんだな……

お母さん、ありがとな。
おれはこれから、本当に食べたいものしか買わないようにしようと思うよ。

損得計算はしてもいいけど、
行動の基準がそれだけになっちゃうと、
こころがとても貧しくなってしまうね。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?