見出し画像

理想の場面をつくるには?

私は、ついこの間まで不活性状態(「エネルギーの循環」参照)にあったので。

気を抜くとどうやら、そっちの方向に戻ろうとする負荷が掛かるらしく。

つくづく、人は身を置き慣れた場所にいつづけたいのだなぁと、改めて感じている。

でも、朝起きてまず書くことにしているモーニングページ(「朝の効能 part 2」参照)を書いてて、ついさっき気付いたのだけれど。

頭の中にやりたいことがしっかりと見えていて「よし、明日起きたらさっそくやるぞ」と思いつつベッドに入ることが、いまの私にとっては理想の場面で。

なのでこれからは毎晩、その状態がつくれるように、一日を送りたいと思う。

だって、子供のときはみんな、できてたわけだから。

いまだって、できないはずがない。

少なくとも、チャレンジしてみる価値はあるはずだ。

…ということで、どうしたらこの状態がつくれるのか、私なりに考察してみた。

子供は常に「あれやりたい」「これやりたい」と、やりたいことを次々、思いつく。

それは、ひとつには子供の中に「はじめてのことをするのが楽しい」という、前提があるからだ。

そもそも子供にとっては、“はじめてのこと”が大部分なわけで、それを避けていたら何もできないし。

かつ、子供にとって「できなかったことができるようになる」ことが、何よりもの宝物なわけで。

結果「はじめてのことに挑戦して、できることを増やす」ことが、存在意義そのものであり、喜びでもあるということになる。

では、なぜ大人になると、それができなくなってしまうのか?

残念なことに、大人になる過程で、誰もがエゴを身に着けてしまうからだ。

自分と他者、自分と世界などが、別々のものであるという“分離感”に目覚め。

やっかい極まりない“承認欲求”なるものに、支配されてしまうからだ。

つまり、純粋に「やりたいからやる」ではなく、「人から認められるためにやる」あるいは「やるからには人から認められなければならない」になってしまう。

それって結局、余計なプレッシャーを背負ってしまうことにつながって。

やればやるほどに、求める基準も上がっていくので。

どんどん、自分を追い詰めていくことになっていく。

だから、あくまで自分の欲求にフォーカスして、「やりたいからやる」という状態をつくることが大事。

そしてもうひとつ、大切なことは。

“ワクワクすること”、“夢中になること”を、大人の宝物として位置づけることだ。

これがあるからこそ、モティベーションを維持できるし。

「次はあれをやってみよう」と、意欲のリンクが外へ外へと広がってゆく。

とまぁ、そんな感じで…。

果たして毎日、理想の状態で眠りにつけるかは、やってみないと分らないけれど。

とにかく今日から、意識だけはしてみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?