ラーメン4.0@開業日記⑪ 自己紹介

今日は今更ながら自己紹介という形で自分の経歴や思想、影響を受けている人について書いていこうと思います。

学歴

まず、学歴でいうと高卒です。ただ、中学生ぐらいから真面目に学校に行ってなかったので実質、小卒ぐらいの学力しかないです(笑)定時制高校でしたが、入試は数学が3+4という問題から始まる超底辺高校です(笑)学校の記憶は寝に行っていた記憶しかないです。そんな学歴なので文章を書くのがこのnoteが初めてだったりします。語彙や構成など勉強しながら書いていますが、おすすめの本やクリエイターの人がいれば教えていただきたいです<m(__)m>

職歴編

私の職歴をざっくり書くと

ラーメン屋(バイト)→ボウリング店勤務(バイト)→プロボウラー→ラーメン屋(社員)→車屋兼カラオケ屋(店長)→独立(2020年8月)

少し解説すると、初の仕事がラーメン屋さんでした。関東でチェーン展開している揚州商人というラーメン屋さんです。高校時代の丸4年間勤めてました。自分の仕事に対する姿勢はこの揚州商人で培われました。接客の楽しさ、仕事の面白さ、仕事の効率化など揚州商人に入ってなければ自分の人生は全く別の物になっていたと思うほど勉強させてもらいました。この後にプロボウラーになるのですが、ボウリングは高校の途中で始めました。

ボウリングを初めて2年半の二十歳の時に無事プロテストに合格してプロボウラーになれました。その後都内のボウリング場で専属契約を結んでもらったり、後援会ができたりとある程度順調に行っていたプロ生活でしたが、自分の中で許せないところがあり、約3年でプロボウラーを辞めました。

その後ラーメン屋さんで社員として色々な店舗で働かせてもらいました。当時は全く行動せず、よくいる自分はやれば「できるんだ星人」の一人でした。そんな時、今働いている会社の代表と出会いました。

親戚の知り合いの人でしたが、私と3つしか歳が離れていないのに会社の代表になり社員も少ないながら4人いて、年間の売り上げも1億を超えていて話していて尊敬できる人だなと感じ、転職を決心しました。給料は半分、ラーメン屋にいれば営業の面ではずっとトップだったところから、洗車などの雑用スタート。ただ、ちっちゃい会社なので実力を示せば給料もすぐ上がるということと、やりたいことがあったら自由にやっていいという社風だったので、雑用を最速で終わらせて先輩の仕事を覚えたり、今まで会社でやってこなかった外回りで仕事を取ってきたりと、がむしゃらにやっていました。そんな時、ミーティングで自分が出した「官公庁の入札」という案を採用してもらいました。入社して3ヶ月でしたがその時にどうやって利益を生むか、お金を投資して何ヶ月で返ってきて、リターンはどのくらいなのかなど経営に大切なことをたくさん学ばせてもらいました。この事業は長くは続かなかったですが、後に続く大切な仕事でした。

その後、一年くらいで現在のW店長のポジションになりました。その時に2年後の独立を決めて代表に経営を教わりながら今になります。現在は今の会社の総仕上げでもう一店舗車屋を2020年4月にオープンさせて、経営を安定させる。その後独立します。

影響を受けている人

揚州商人の社長・現会社の代表・ホリエモン・西野亮廣

この4人には多大な影響を受けています。いつかは同じ立場で一緒に仕事がしたいです。

今後の目標

ラーメン4.0のラーメン店をオープンさせる・ラーメン店の店舗展開・中古車屋の全国展開。

この3つが現状の目標です。どれも今の自分では難しい目標になってますが、その分やる気が湧いてくるタイプなので、全部やってやります(笑)

趣味編

ライブ参戦(ゲスの極み乙女。・indigo la End・DADARAY)・将棋

ライブは首都圏であれば必ず行ってます。逆にライブがない日は大体仕事してます(笑)将棋は最近始めて、初段を目指している最中です。

最後に

私の過去と現在はこんな感じ構成されています。未来はnoteで皆さんに報告していければと思います。こんな私ですがよろしくお願いします<m(__)m>

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?