見出し画像

いつから後回しするようになったのか

暫くは片付けネタが連続するかもしれません。

さてここ数日は人様を家の中に入れなければいけない事情があるために毎日片付けをしておりますが、土日の追い込みもあって片付けもかなり進みました。
しかし、まだ終わっていません。
半ば諦めかけていますが、あと2日……果たして間に合うのか!

さて本題です。
片付けをしていると言いましても物で溢れかえっているタイプの家なので、とりあえず取捨選択と箱詰めをして物置部屋に置くというのが主な作業となっております。
そんな片付けをしていると『後回し』にした形跡がぼろぼろ出てくるわけで。


あとで確認しようとした資料類。

あとで読もうとしていた本や冊子類。

あとで見ようと思っていたDVD類。

あとで使うかもしれないと思っていた箱。

あとで使おうと思っていた百均グッズ。

……等々。


そんな『後回し』の積み重ねが層になり、我が家は荒れ果てた部屋となっていったのです。

では何故『後回し』の層は生まれたのか。
元を辿れば『時間も体力もなかった』というのが1つあります。
以前は早朝から仕事に行き、体力も気力も絞られて疲れ果てて帰ってくる。
ご飯やお風呂に入れば何もやる気が起きず、ただただ寝たいと思う日々。
挙句の果てには読みたい本や見たいDVDを買っただけで満足するようになってきたんです。
自分の時間なんて殆どなかった時期は暫く続きました。

「時間があれば部屋も片付けることができるのにな」と当時は思っていました。
今は比較的時間に余裕がある生活になってきましたが、やはり染み付いた『後回し』癖っていうのは、なかなか治らないものです。
そんなことを今回の大規模な片付けで気づいた次第です。



今回の片付けで意識もちょっとずつ変わってきましたので、今回の片付けが終わったあとは自分の部屋を少しずつ片付けたいと思います。
果たして自分の部屋は片付くのか、乞うご期待?
今日はこの辺で。


ギアでした。゜ω゜)ノ

見出し画像:


この記事が参加している募集

最近の学び

何か良い記事だったな、役に立つ記事だったな・・・と思われましたら、 サポートをしていただければ幸いです、今後の励みになります。 どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m