マガジンのカバー画像

株の世界

56
運営しているクリエイター

記事一覧

金曜日はお金の話をしよう2『「金は天下の回りもの」と昔から言うもの』

金曜日はお金の話をしよう2『「金は天下の回りもの」と昔から言うもの』

先週のお金の話はこちら。

なんとか2週目です。
とりあえず続けることができそうですが、肩肘張らずに続けていくためにも、今回はオカルト的な今年感じているお金の流れでも綴っていきたいと思います。

それは……、

「金は天下の回りもの」

です。
既にタイトルに書いてあるので、ここまで大々的に発表しなくてもいいわけですが。
ニュアンス違いはあるかもしれませんが「お金は1つの場所に留まっているものでは

もっとみる
金曜日はお金の話をしよう1『金曜日はお金の話をしよう』

金曜日はお金の話をしよう1『金曜日はお金の話をしよう』

金つながりで金曜日はお金の話!
分かりやすい!(?)

毎日更新を続けて困ることは「何を書こうか」とネタ探しすることに時間がかかってしまうわけですが、曜日によってテーマを決めれば書きやすいのかなと連続900日更新を超えた辺りでやっと気づいてきました。
現に月曜は情報があれば「一口馬主生活」、土日は「競馬予想」という感じでネタが固定されているので、その辺りの更新は比較的気が楽になっているんです。

もっとみる

日記240514-240515「身の丈に合った信用買いと直近の株主優待廃止の流れと」

今日の更新はおやすみします。

それだけでは勿体ないので日記的なものを書いておきます。
完全に自分用の忘備録、ネタ帳的な日記ですので、『日記』とついた記事は読まずにスルーして問題ありません。
(ここまでテンプレート)

日記:
今日こそは無理せず日記形式とする。

株式の信用買い。
絶対手を出すなと言われていることが多いが、個人的にはそんなことはないと思っている。
絶対に手を出していけないのは「身

もっとみる
日経平均株価が続落しているので新NISAを損切りする……???

日経平均株価が続落しているので新NISAを損切りする……???

と言うようなゴシップ記事を見かけた。

いやいやいや
いやいやいやいや
いやいやいや
いやいやいやいや
いやいやいやいや

ギア 心の短歌……字余りまくり

ゴシップ記事をネタにしても仕方ないことではあるが、今回の続落で心穏やかでない人もいるとは思うので、適当に綴っていきたい。
ちなみに新NISAを損切りするような人は『成長投資枠』だと思うので、この記事で言う新NISA=『成長投資枠』について書い

もっとみる
知らないことを放置すると損をする話

知らないことを放置すると損をする話

今年で株式投資歴9年目。
ある時は○○○○○○円の利益を確定し、ある時は○○○○○○円の損失を確定し……。

この9年なりに酸いも甘いも経験はしました。
バブル崩壊やリーマンショックレベルの荒波はまだ経験していませんし、株式投資の世界では9年はまだまだヒヨッコですが、幸いなことに退場することなく今に至ります。
9年目にもなると自分の中で様々なノウハウは積み上がってくるわけですが、まだまだ知らないこ

もっとみる
2024年3月株主優待約800銘柄から選んだ話

2024年3月株主優待約800銘柄から選んだ話

あれだけ強かった日経平均株価もついに38,000円を切ってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。
個人的には何事もなければ夏頃までは調整が続いて、その辺りが仕入れ時なのかなと予想はしていましたが、ちょっと短期運用で変なタイミングで仕入れてしまいガッカリしている今日この頃です。
買ったものは下がり、売ったものは上がる。
まあ、そんな時もありますが、最終的には退場しなければ良いのです。

さて、日

もっとみる
権利付最終日から権利落ち日の落差を考える

権利付最終日から権利落ち日の落差を考える

先日の日記でも軽く書きましたが、権利付最終日から権利落ち日になった時の落差についてです。
新NISAから株式投資を始めた方も多いと思いますし、たくさんある3月の株主優待銘柄から、初めて仕入れた方も多いと思います。
さて、その3月決算の銘柄はどうなったか。

大半の株主優待銘柄が心臓が痛くなるくらい株価が下がったと思います。

3月決算の上場企業は約2,340社、合計で上場企業は約3,930社。

もっとみる
徒然なるままに52『市場に絶対はない』

徒然なるままに52『市場に絶対はない』

※徒然なるままにシリーズなのでオチも学びもありません。

株式投資をしているからと言って、経済に詳しいかと言われるとそうでもない。
経済のことを知らなくても株式投資は出来るが、もちろん勝率を上げるには経済のことを勉強していて損はない。

直近の株式市場に影響している経済関連のイベントと言えば『マイナス金利解除』だろう。
ここでマイナス金利について詳しく説明する自信はないし、他に分かりやすく説明して

もっとみる
6年間塩漬けにした含み損銘柄がやっと含み益まで回復した話

6年間塩漬けにした含み損銘柄がやっと含み益まで回復した話

ここ数日、日経平均株価がジリジリと続落して先が見えないと思いきや、どんと上がったりして、なかなか難しい相場になっていますが、いかがお過ごしでしょうか。
大きめの波があるということは、儲けも大きく出せる可能性があるわけですが、自分は残念ながらうまく波に乗れていません。

さて本題ですが「6年間塩漬けにした銘柄が含み益になった」という話です。
まあ、ちょっとでも株をやっている人ならば、『塩漬け』という

もっとみる

日記240310~240311「あの日を境にと日経平均続落と」

今日の更新はおやすみします。

それだけでは勿体ないので日記的なものを書いておきます。
完全に自分用の忘備録、ネタ帳的な日記ですので、『日記』とついた記事は読まずにスルー推奨です。
(ここまでテンプレート)

日記:
3月11日についての徒然なるままにシリーズでも書こうと思ったのだが、どうにも流れが悪くしんどい気分になっているので、今日も日記形式とする。

ということで、書きかけの「徒然なるままに

もっとみる
徒然なるままに47『日経平均株価40,000円を超えても』

徒然なるままに47『日経平均株価40,000円を超えても』

今日は評価額が減りました、はい。

世間では日経平均株価が40,000円を超えたとニュースになっていますが、今日の日経平均株価の上がり方は何だか力技で突破させたように感じるのは自分だけでしょうか。
……と、まあ自分の買っている銘柄の株価が上がっていればそんなことはグチグチ言わないと思いますが、「ついに40,000円超えた!」とワクワクしながらポートフォリオを見たら前日比マイナスだらけで笑ってしまい

もっとみる
徒然なるままに44『今年も一番銘柄が多い株主優待権利確定月の3月がやってくる』

徒然なるままに44『今年も一番銘柄が多い株主優待権利確定月の3月がやってくる』

※徒然なるままにシリーズなのでオチも学びもありません。

今日も懲りずに株のお話です。
先日……、

株主優待銘柄を全部チェックしたわけですが、それからは精査だったり更新も含めて毎月分をチェックするようにしています。
そして、ついにチェックが大変な月がやってきました。
言わずもがな権利確定月3月の優待銘柄です。
こちらは何度も書いていることではありますが……、

約800銘柄あります。

いつもは

もっとみる
徒然なるままに43『日経平均株価は史上最高値を超えましたがどうしますか?』

徒然なるままに43『日経平均株価は史上最高値を超えましたがどうしますか?』

※徒然なるままにシリーズなのでオチも学びもありません。

ついに日経平均株価が史上最高値を更新した。
バブル時代以来の更新らしい。
自分はバブル時代を知らないし、経済についても詳しくないので詳しく語ることも出来ないので、現状がバブル時代と比べてどのような対局なのかもイマイチ分かってはいない。
受動的に入ってくる話では給料も上がらないし、生活が苦しいという話ばかり。
そういう生活層に身を置いているか

もっとみる
ヴィレッジヴァンガードを会員制のお店として考えられるか

ヴィレッジヴァンガードを会員制のお店として考えられるか

ヴィレッジヴァンガードと言えば「遊べる本屋」というコンセプトの雑貨+本屋である。
“ヴィレッジヴァンガードっぽい”と言えばイメージできるくらい独自の空気感を出しているお店だと思われる。

一度でも行ったことある人なら分かるとは思うが、本屋とは謳っているがほとんどは雑貨屋に近い状態である。
しかし、その雑貨類もその辺のおしゃれ雑貨屋では見たことないようなラインナップが多い。
個人的には感性を刺激され

もっとみる