見出し画像

目標、そのバランスがポイントだよね

こんにちはグッドコミュニケーションズの斉藤です。
集客コンサルタントとしてお客様の課題解決 に挑み
ともに考え、悩み、そして 最後に一緒に喜べる良き
伴走者でありたいと思っています。

血液型と性格の関係性ってどこまでハッキリしているのでしょうかね。。。
何型は几帳面とか何型は大らかだとか・・・
ここ最近、本当にそうなのかめちゃくちゃ観察しているサイトウです。
あなたは何型ですか?

改めまして集客コンサルタントのさいとうです。

さて今日のブログは
「目標、そのバランスがポイントだよね」
というテーマでお話ししてみたいと思います。



目標を持つことは、航海計画のようなものだと思っていて、
目標があるからこそ、僕たちはどこに向かって進むべきかを知り、どのような道筋を描けば到達できるのかを考えることができると思います。そして、その目標は、単なる自己満足ではなく、周囲の人々との共有や協力を通じて、より大きな意味を持つこともあると思っています。


そこで考えていることが、目標にはちょうど良いバランスが必要なんじゃないかということです。高すぎる目標は、時には僕たちのエネルギーやモチベーションを消耗させる原因ともなり得ます。その一方で、あまりにも低すぎる目標は、僕たちの成長や進歩を妨げ、退屈な日々をもたらす原因
にもなります。


このバランスを見極めることが、目標を設定する上で重要なポイントだと僕は考えています。では、どのようにしてそのバランスを保ちつつ、意味のある目標を設定できるのか。それについて、考えてみたいと思います。


では行ってみましょう!

目標を持つことは重要だと思います。目標があるからこそ、進む方向が見えてくるし、どんな戦略や戦術をとればいいかも、少しは考えられるようになる。それに、目標を持つことで周りの人たちも巻き込めるし、一緒に頑張れるっていうのもあると思います。

でも、その目標、高すぎてもよくないんじゃないか。高すぎる目標って、達成までの道のりが長くて、途中で疲れちゃうこともあり得る。モチベーションを保つのも難しくなっちゃう。

だから、長い目で見ても、無理じゃない目標を立てるのが大事なんではないかと!

逆に、目標が低すぎるのも問題ですよね。低すぎる目標って、時間だけが消費して、意識を上げることもできない。それだと、自分の成長も感じられない!

では、どんな目標がいいか?

ちょうどいい目標は、自分の能力や資源をちょっとだけ超えるくらいのものではないかと思います。それを達成するためには、どんな戦略や戦術を使えばいいかを考えてみる。

たとえば、ダイエットを例に挙げると、目標は「1か月で10キロ痩せる」とかじゃなくて、「1か月で2キロ痩せる」くらいがいいかもしれないですよね。それに向かって、食事をコントロールしたり、運動を続けたりする戦略を考える。


このバランス感覚を持って、目標を立ててみると、ちょうどいい挑戦になるんじゃないかと思います。自分の成長や達成感を味わいつつ、モチベーションも保てるし、周りの人たちも応援してくれるのではないでしょうか。

「目標、そのバランスがポイント」いかがでしたでしょうか。いろいろな意見もあるかと思います。

僕もまた経験を積めば、違った考え方になるかもしれませんが、今のところそんな風に考えています。

今日はここ最近考えていることについてお話ししてみました。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
では、また

企業のビジョン作成は、ブランディング戦略がおすすめです!
ぜひお気軽にブランディングについてお問合せください。
ブランディングやマーケティングのご相談は下記より
お問合せはこちらから



▶︎業種 : ホームページ制作 ・ マーケティング ・ グラフィック
▶︎エリア : 全国対応

お問合せはこちらから



グッドのラジオもぜひお聞きください

会社のホームページやインスタなどもよかったら覗いてみて下さい。

【web site】


【Facebook】

【Instagram】