見出し画像

様々な方面から見るAIの近未来 ~佳作受賞作

https://tokyonewsmedia.com/archives/4224

第4回東京報道新聞ライティングコンテストにて佳作を受賞しました。 初めてこのようなコンテストに応募させて頂きましたが、まさか佳作に選んで頂けると思いませんでした。 とても嬉しいですし、これからも書くことを極めます!

<様々な方面から見るAIの近未来>

AIは将来どうなっていくのだろうか。

漫画やアニメのように人が魔法のように火や水を出せるようになっているのかもしれない。現代にあるVRゲームのように何か装置をつけなくても、肌身のまま魔法のように様々なものが出せるようになる時代がきてもおかしくはない。

よく映画では手の中にICチップを埋め込んでお金を管理する、そんな未来を予測したものがある。それが未来にはもっと複雑なものになっているかもしれない。例えば、体内にAIの学習プログラムがあるICチップを組み込んだらどうなるか。

「水を出せ」と言ったら手から水が出るかもしれない。「火を出せ」と言ったら自由自在に炎を出し、操れるかもしれない。それほどAIの学習プログラムの可能性は無限だ。

今あるVRゲームですら、昔には「ゲームを自分の体を使ってプレイできる」なんて考えにくいものだった。それが今となっては日常にありふれている。こうなると将来は今からではとても想像つかないことができるようにもなっているように思える。

ドラえもんのポケットから出てくる道具のように目新しいアイテムも発売されるかもしれない。医療の現場だと、今では治療に多くの時間を要する透析。一般的な血液透析は週3回透析施設に通い、1回あたり4~5時間を要する。こんな大変な治療が、もし将来「透析シール」というものができたらどうだろう。透析に必要な時間にそのシールを貼るだけで1回の治療をしたことになったらどんなに便利だろうか。

わたしが欲しいものは、自分の経験を映像でそのまま他人に見てもらうものだ。例えば、トラウマの被害者が加害者に自分目線の出来事の道筋を全て映像で映し出し、周りの人に見てもらい理解してもらう。加害者に見せるとやっと被害者目線で考えることができるだろう。反対に加害者目線で被害者に出来事を見てもらうと、得策ではない場合もあるが、どうしてこんなことをしたのか原因がわかることもある。それに、その問題が学校でのいじめだとしよう。そうすると第3者にそれぞれが見た映像を見てもらい、状況の理解に時間を取られず、また真実もわかる。隠し事なんてできない世の中になる。そんなものが出てきたら、誤解をされることも少なくなるだろう。その人が見た真実がそのままの映像で見えるのだから。

もうひとつ、未来にあっていて欲しいものは「人の気持ちがすぐに伝わる」テレパシーのようなものだ。人はみんな素直な人ばかりではない、プライドが邪魔をしてなかなか肯定できない人もいれば、恥ずかしがりやの人だっている。そのようなときに相手の思っている言葉がはっきりわかれば、それが言動と一致しているか、もしくは何か事情があるのか。そんな人付き合いで出てきやすい悩みも解消されるかもしれない。

そうなると、困った点も1つ出てくる。周りに思っていることが隠せないということだ。普段から自分の考えを抑え、相手に合わせることでうまくいっている関係もあったりするだろう。しかし、物事をあまりにクリーンにしすぎてしまうとそれはそれで敵を作る可能性があるのだ。

恋愛であれば、相手に好きな気持ちが隠せなくなるかもしれない。素直な性格であれば、早く成就するのに越したことはないのでいいのかもしれないが、周囲の人にまでバレてしまう。そこでスキな人が友達と被っていたりすると、面倒なことになるかもしれない。

今からは考えられないものであれば、「人が死後に復活する」ということだ。亡くなる前に、その人体にAIの学習システムがあるICチップを埋め込む。そうすると死後に人体の細胞が活性化され、生き返ることがあるかもしれない。会いたい人がいる人にとってはそんな未来は願ってもないことだ。

この記事が参加している募集

今こんな気分

AIとやってみた

応援して頂きましたら、誰にも被らない記事を書いてお返しさせて頂きます。また、書いてほしいジャンルの記事がありましたらサポート頂ければ挑戦してみます。どうぞよろしくお願いします😊