トイ

言葉にまつわる仕事でじたばた。好きなものが好きです。書くことも好きです。気まぐれに生き…

トイ

言葉にまつわる仕事でじたばた。好きなものが好きです。書くことも好きです。気まぐれに生きていきたい。

最近の記事

私が生まれ、受け継いだもの。

 バタバタとしている間に32歳になっていました。  どうも、トイです。30歳になる年になにか始めようと思い立って作ったnoteですが、32歳になりました。本厄!ルームシェアメイトも厄年!これは何か起きるな…!  とはいっても誕生日は誕生日前日との地続きでしかなく、年々誕生日への特別感も自意識も薄まっているけど、あつ森で我が島1番のいい男に祝ってもらったのは純粋に嬉しかった。推しは祝ってくれなかった!悲しみ  2月に生まれると、1月に掲げた「今年の目標」と、誕生日に聞かれ

    • はかどる、はたらき。

       映画のCMで若い女の子が数人で「○○最高~~!」って言うやつ、あるだろう。あれがうさん臭くて苦手だ。そんないま、声高に言いたい。  テレワーク、最高~~~~~~!!!!!  現在、テレワーク真っ只中です。去年の4月に1か月半ほど、そこから再び通勤になったけれど11月の半ばからは再び在宅になりました。こんなに心底最高と思えることがあるだろうか、いや、ない!  良かったことを挙げていったらキリがないけれど、私は本当に、知り合いの気配というものが苦手なのだな、ああ私って本当

      • ズボラの成長と用途の可視化。

         昨今の都合でテレワークになり、通算でいうと4か月以上は家で仕事をしていることになる。いろいろ変わったことはあるけれど、服装が変わった。というか服の在り方が変わった。  以前から服を制服として固定化してしまいたい、ということは常々思っていたし家にあるのは大体同じような形の服の色違いだ。  それが、だ。  こんな状況下だと、外に来ていくようなかっちりとした服装である必要はほぼなくなった。たまに出勤したり、外での打ち合わせがあったりで着ることもあるけれど、そうなると仕事着と

        • 整えるための一年に。

           今年の抱負を表明する、という行為ってなんだか学生っぽくないですか。  社会人になって今年で10年。せっかくだし抱負でも述べてみようかと思います。どちらかというと、具体的な目標という感じだけれど。 ■自分の糧になるようなことをする 去年は正直、実家を出るというビッグイベントに半年くらいかかりきりだったので、せっかく外出の機会が少なかったのにバタバタだったんですよね。  そんなわけで、本が読みたいし何かを勉強して知識を蓄えたい。頭の悪い言い方をすると頭が良くなりたいのです

        私が生まれ、受け継いだもの。

          暮れも明けも、人は買う。

           あけましておめでとうございます。  結局年末のご挨拶もなくさくっと100回目のnoteを締めくくったわけですが、実際のところ、あんまりお正月感なく昨日から仕事始めです。そして在宅なので結局家にいる。最高かよ〜  実家を離れて初めての年末年始だったのですが、クリスマス前に短く帰ったくらいで帰省も挨拶もなしにいます。実家にいたのは動くのが面倒だったからがいちばんの理由だったんですけど、今実家に行かない理由も動くのが面倒だからなので人は環境が変わったくらいでは変わらないもので

          暮れも明けも、人は買う。

          区切りのあとも、淡々と。

           実は、この記事が100本目の記事です!  …と、書いてはみたものの、別に何があるわけでもなく、しかもnoteを始めたのが約2年前なので大体週に1本くらいのスローペースで更新している(上に途中だいぶご無沙汰していた期間もある)ので、あんまり特別なことでもないのかなあとか。  ただ、別に生活が懸かっているわけでもなく、熱烈に要望されて書いているわけでもない、内容も生活感が溢れすぎているものを100本も淡々と書きつづけた自分に「すごいな」「何をしているんだろう」という気持ちは

          区切りのあとも、淡々と。

          書きたがりの手帳。

           もう年末で震えますね…  仕事上、年末とか年度末とかあんまり関係ないのですが、1年という区切りがくっきりとわかりやすいから、ああまた年末かあっという間だったな、と振り返ってしまう。  そんな年末、私の唯一の楽しみが手帳。  手帳、使っていますでしょうか。  私は高校2年生の、ちょうど今くらいの時期から使い始めて、それ以来毎年新たなものを手に入れています。高2の今時期から使い始めたと覚えているのは、修学旅行で行ったUSJで買ったセサミストリートの手帳を使ったからです。

          書きたがりの手帳。

          本能の方向。

           「この人の子どもが欲しいと思った」という感覚を、テレビや漫画や人から聞いたりもする。  …するのだが、未だにその感覚になったことがない。そう思える人と出会えていないのか、自分の精神が稚拙でその感覚に至るだけの成長をしていないのか。多分後者だな。  本能を忘れてしまうくらい趣味にのんのんと勤しめている。  いまの現状をありがたいと思うべきか、楽しみながら子孫を絶やしていくことを憂うべきか。うるせーな今が大事なんだよ!!!!!!と思うオタクです。  これだけ見た目も中身

          本能の方向。

          日常のなかでも、とりわけ重労働。

           人間の営みのほかに社会人としてやらねばいけないことについて散々言及してきているけれど、ちょっと本腰を入れてお話をしたいことがあるのだ。 布団カバー…  あいつ、頻繁に変えなきゃいけないもののわりに、変える手間がかかり過ぎだと思いませんか。自分の体よりも大きいものにかかっている布を取り、布を付けるって作業だけでそこそこの重労働なのに、それが掛布団と敷布団の両方やらなきゃいけないってどういうことなの…  何気なくみんなやっていることだけど、よくよく考えると重労働なことって

          日常のなかでも、とりわけ重労働。

          レジ袋パラドックス

           マイバッグを持っているし、洗い替えも持っているし、特に有料化に抵抗もなかった。  なかったのだけれど、今年に入って徐々に有料化が進んでいくことで、こんなはずじゃなかったと思うことがじわじわと増えた。  そこそこの量の買い物であれば、マイバッグでいい。1点だけの買い物なら袋はいらない。けれど、細かなものを数点買うときに困ったのだ。トートバッグサイズのマイバッグがスカスカになっているのを、ぷらぷらと持つの、違和感ないですか?  さらに、レジ袋をもらわないことで、家や職場で

          レジ袋パラドックス

          推しの肩書がひとつ減っただけのことで。

           うまれてはじめて、推しの引退に直面した。​  アイドルは好きにならない人生を生きてきた。一番長年の推しはディズニーなので、こちらは生まれる前からあるしきっと私が死んでもあるだろう。そんな私が10年推してきた人が、唐突に表舞台から去ってしまった。  初めて生の舞台を観たのは大学3年の3月だった。  それよりも前からDVDは観て好きで、先輩と一緒に見に行ってツボにはまった。急きょチケット譲渡をmixiで探して、翌々日にもう一度観た。しばらくは脳内が生の舞台のあの緊張感とス

          推しの肩書がひとつ減っただけのことで。

          甘やかすのではなく、大切にしている。

           ストレスになることをなるべく減らしていく作業を少しずつしている。  というと大変大層なことをやっているような感じだけれど、全然普通!  たとえば、最近ヘアゴムをまとめ買いしたんですよ。30本。私は髪が多くって、細いゴムだとすぐに切れてしまったり、そもそも束ねられない。なので太めのヘアゴムを使っているのだけれど、やっぱり買う場所によって質の良し悪しがあるんです。100均のものだと下手すれば3日で切れたり。コンビニに売っているものだと長持ちするんだけれど、それもまあ寿命が長い

          甘やかすのではなく、大切にしている。

          過激派or温和派

           好きなものに対して、過激か温和かの差があると思う。  揚げ物が好きだ。  揚げ物の中でもとんかつとフライドポテトが好きで、イライラした時は大体揚げ物を食べるとちょっと落ち着く。この二つは特に、例えば安い定食屋や居酒屋でも美味しいし、専門店やこだわって作られたものでも美味しいと感じていて、要は「みんな違ってみんな良い」だ。  チョコレートも好きだ。  ただし、おいそれとチョコレートは買わない。チョコレートは、安いものも高いものもみんな好きかというと、もうそれは明確に味の違

          過激派or温和派

          目先の重さも大事だと思う次第。

           アマゾンプライムに入会し、タブレットを買ったのは去年のことだった。kindleと悩んでfireタブレットにしたのだけれど、これがぼちぼち重い。重いのだ。  いや、買ったこと自体には満足していて、私はながら作業がとても好きなので、CMで繰り返し使われているような名曲がさら~っと流れていたり、繰り返し見すぎてこの先の展開も見えに見えているようなドラマ(というか最近はポワロばかり見ている)が流れていたりするのが落ち着く。そんな私にはサブディスプレイ的な役割をこなしてくれるfir

          目先の重さも大事だと思う次第。

          買うし着るけど釈然としない。

           コートの値段に折り合いがつかないまま生きている。  高い。コートが。  去年、それまで使っていたコートが軒並み5年選手とかなので(高校生の頃から着ているのもある)2着買ったんですが、2着でセールで買って3万位。  たけえ~~~~下手すれば遠征1回行ける~~~~~~~  北海道に住んでいるので、コートは装飾品ではなく装備。必需品。なきゃ死ぬ。そしてコートは分厚いし布も多いしそもそも暖かい布じゃないといけないから、高くなるのはわかる。というか、値段的には相応か、むしろ企

          買うし着るけど釈然としない。

          運動音痴がリングフィットアドベンチャーに救われた話。

           リングフィットアドベンチャーを細々とやっている。やってみたいなという気持ちがあって、抽選に数回応募したら運よく当たったのです。 ↑概要は公式から。ガッキーが可愛いので観て。  結構これが革命的だったので、色々書きたいなと思っていたのですよ。ちょっと長いのですが、色々書きました。  ちなみに○キロやせた!とか、体脂肪率が下がった!とか、見た目がこうなった!みたいな話は全く出てきません。  「リングフィット ブログ」とかで調べると「○ヶ月で●キロ減!?」みたいなエントリー

          運動音痴がリングフィットアドベンチャーに救われた話。