見出し画像

【UD】皆様に、厚く御礼申し上げます(自己紹介53)

皆様、こんばんは!

埼玉県越谷市で、越谷雑談がやてっくというニュースメディアを運営している小栗義樹と申します!

本日は僕の自己紹介記事「ちょうどいいハンデだ」をUPDATEします。

アップデート記事とは何かというと、

当時書いた自己紹介文に新たな文章を書き足していくというスタイルです。本文は当時の記事のURLを貼り、そのまま再利用します。エピソードによっては、有料パートを設けていくつもりです。ここで話すのは難しいなと判断した場合のみ、有料とさせて頂きます。

今回は「家族」の事をまとめた記事が題材です。

良ければ読んでみてください!

それでは参ります!

この記事は、2023年2月19日に投稿した、僕の53本目の自己紹介記事となります。



はい、ありがとうございました!

フォロワー200人、50本目の自己紹介記事のスキ数が50、固定記事のスキ数が100になった感謝と、高校時代の家族の様子をまとめた記事でした!

フォロワー200を突破した時の事は今でも覚えています。ちょうど100を超えたあたりで伸び悩み、この自己紹介という企画をスタートさせたことで、一気にフォロワーが増加したので、フォロワー200という数字には今でも愛着があります。

僕にとってフォロワーは、記事の良し悪しを測る指標、定量目標を立てる上での参考数値、表すべき感謝の量を測る数値という3つの意味を持っています。

noteってSNSの中でも「実はかなりコスパが良い部類に入る」と思います。

1日一記事書けばリアクションが分かるというのは、XやFB、InstagramなどのSNSと比べると手間がかからなくていいです。1日に何度も更新しないといけないこれらのSNSは、時間に換算すると数時間は拘束されているはずです。

noteの場合、1記事あたり30分〜1時間程度で書き終わります。1日に一本でボリュームは十分担保できるため、結果的に、こまめに更新しないといけないSNSよりも省エネでリアクションを集めることが出来ると思うのです。

まぁ、リアルタイムな反応を見たいときは、noteよりもこまめに更新するSNSの方が都合がいいですけどね。

僕みたいなめんどくさがりからすると、noteみたいなブログ形式のSNSの方が勝手が良くて、使えば使うほど、noteに酔いしれています。

これからもコツコツコツコツ更新しながら、執筆能力を上げていくつもりでいます。今後ともよろしくお願い致します。

さて、今回の記事の主軸は「家族」です。

僕の家族は、混沌という言葉が似合います。混沌とは変化であり創造です。比較的早いスピードで、新しい価値観が入ってくるわけですから、既存の価値観と合わさってさらなる変化を見せるわけです。

それらの価値観同士がうまく調和してくれればいいのですが、残念ながらこの時は、良い方向へ変化してくれませんでした。お互いが形成した価値観同士が反発しあい、よくない部分だけを際立たせてしまったのです。

今でもその時の悪しき風習は残っており、僕はその歪さが嫌いだったりします。ただ、こればっかりは改善のしようがありません。受け容れるつもりはないですが、治すことができない以上、上手に付き合うしかないのだと思います。

明日の有料マガジン記事では、
家族との付き合い方について書こうと思います。

家族に嫌気がさしている人に読んでほしいなと思います(ちなみに僕は、家族に嫌気がさしているわけではありません)

家族に振り回された僕だからこそ分かる、家族との付き合い方をまとめようと思います。

というわけで、本日はこの辺で失礼致します!
また明日の記事でお会いしましょう。
さようなら〜


この記事が参加している募集

自己紹介

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?