公務員のための新しい広報の教科書著者は元テレビ局員&地方公務員|西垣内渉

著書です👉️ http://amzn.to/34pYthF 第2弾 http://amz…

公務員のための新しい広報の教科書著者は元テレビ局員&地方公務員|西垣内渉

著書です👉️ http://amzn.to/34pYthF 第2弾 http://amzn.to/3PGgdbc とあるプライム上場企業の広報室長。元在阪テレビ局マーケティング担当からキャリアチェンジし四條畷市役所マーケティング監・魅力創造室長を経験。 💞:⚾/🥌/📺/📻/ボッチャ

ストア

  • 商品の画像

    公務員のためのSNS・動画・ホームページ 新しい広報の教科書 ~良いプロモーションは税金を使わずできる~【絶対に住民に伝わる】全8章140ページ超

    ※Amazonより2割安にて販売中です! 日本最大の社会課題は「住民が知るべき良い取組みが知られていないこと」。 本当に伝わる! 知られる発信のノウハウを、LINE、X(旧ツイッター)、インスタグラム、YouTube等の動画、Facebook、ホームページ各章で具体的に伝授します。著者はマーケティングのプロ、テレビ局から自治体と異例の経歴で実績を積んでいます。 今回出版する書籍は以下全8章140ページ超の内容となっております。概要となるマインドセットに始まり、ツイッター、インスタグラム、LINE、Facebook、ホームページ(Webサイト)、YouTubeをはじめとした動画、結びに今後への提言と網羅的に取り揃えています。なぜこのSNSに取り組むのか、それぞれで行うべき工夫を各章で記しています。詳しくは本を手にとってご確認ください! 第1章 テレビ局出身公務員だからこそ伝えたい! マインドセット 第2章 ツイッターを極めよう ※現X、ストラテジーは同じです 第3章 インスタグラムを使いこなそう 第4章 LINE 公式アカウントをフル活用しよう 第5章 Facebook の特性を生かそう 第6章 やっぱり大事! ホームページ 第7章 5G時代に対応! 動画で発信しよう 第8章 今後に活かしたいタクティクス(むすびに) 出版社 : ギャラクシーブックス 発売日 : 2020年10月 言語 : 日本語 カバーあり : 146ページ ISBN-10 : 4866667354 ISBN-13 : 978-4866667355 寸法 : 14.8 x 0.84 x 21 cm 著者 : 西垣内 渉 中小企業・個人事業主・スタートアップ企業の方や、「ひとり広報」「兼務広報」の方にはこちらもご参照いただきたく思います。(Amazon) www.amazon.co.jp/dp/4295600520 2020年にはクラウドファンディングに挑戦、169人に応援いただき、72万円以上の売上げを記録しました。 ⇨ニッポンの広報力を高め、住民に伝わる発信ができる人材を増やしたい!公務員のための新しい広報の教科書プロジェクト https://motion-gallery.net/projects/newkoho
    1,399円
    絶対に住民に伝わる!公務員のためのSNS・動画・ホームページ新しい広報の教科書~良いプロモーションは税金を使わずできる~
  • 商品の画像

    「公務員のための新しい広報の教科書」出版記念オンライン講演会アーカイブ視聴券

    2020年に「公務員のための新しい広報の教科書」を自費出版しクラウドファンディングで70万円以上の支援を得た著者、西垣内渉がオンラインで講演会を行いました。日頃の発信力向上のヒントにお使いください。(約60分間) ■内容 ・最新のソーシャルメディア(SNS)状況…Twitter,Instagram,LINE,YouTube,Facebook等の統計について共有します ・教科書にはない!?発信の工夫…「2020年代は●●メディア時代?」「情報の消費サイクルとは」「情報発信に適した時間帯」など ・お知らせ ・質疑応答 ■注意 ・購入いただいた方のメールアドレスに視聴URLをご案内いたします。 ・2020年クラウドファンディング「ニッポンの広報力を高め、住民に伝わる発信ができる人材を増やしたい!公務員のための新しい広報の教科書プロジェクト」で「オンライン開催!西垣内渉出版記念講演会参加権※12月以降に開催、アーカイブ視聴可能」を購入してくださった方は無料招待いたしますのでお問い合わせください(すでにメール送信済みです) https://motion-gallery.net/projects/newkoho ■とき ※終了しました 2021年4月10日土曜日午前10時30分〜 60分程度、事後(アーカイブ)視聴可能 ■ところ オンライン(YouTube) ※視聴URLをお送りします
    500円
    絶対に住民に伝わる!公務員のためのSNS・動画・ホームページ新しい広報の教科書~良いプロモーションは税金を使わずできる~

マガジン

ショップロゴ

絶対に住民に伝わる!公務員のためのSNS・動画・ホームページ新しい広報の教科書~良いプロモーションは税金を使わずできる~

https://koumuin.base.shop
元読売テレビ、元四條畷市役所マーケティング監の西垣内渉初の著書「絶対に住民に伝わる!公務員のためのSNS・動画・ホームページ新しい広報の教科書~良いプロモーションは税金を使わずできる~」販売特設ページです。 第1章 テレビ局出身公務員だからこそ伝えたい! マインドセット  なぜインターネットを活用して広報するのか/私が実現したこと、本書を読んでできること~本書のエッセンス~/発信の基点となるホームページは大事!/とは言えホームページをただ更新していても注目度は上がらない/SNSでの発信でめざすこと/SNSの違いをとらえよう 第2章 ツイッターを極めよう  ツイッター(Twitter)は日本語で140文字以内で表現するミニブログ、国内月間アクティブユーザー数:4,500万人と、インターネット利用人口のおよそ半分が利用している、日本で最も利用されているSNSです。  さまざまあるSNSの中でも企業アカウントが普及しており、自治体で見ても大阪府全43市町村のうち20市町以上(令和元年11月現在)が公式アカウントを保有しており、日々発信がなされているものです。 第3章 インスタグラムを使いこなそう  インスタグラム(Instagram)は画像や動画を中心とした「ビジュアル型」と言えるもので、国内月間アクティブユーザー数3,300万人(2019年3月時点)を誇り、インターネット利用人口のおよそ半分が利用している、日本でも最も利用されているSNSのひとつです。特に近年、他のSNSに比べもっとも利用者の伸び率が大きく、特に女性を中心に普及していることも特徴です。 企業アカウントもツイッターに匹敵するほど普及しており、自治体でも大阪府全43市町村のうち20市町以上(令和元年11月現在)が公式アカウントを保有しており、日々「映(ば)える」発信がなされています。 第4章 LINE 公式アカウントをフル活用しよう  スマートフォン利用者にとってもはや欠かせないアプリケーションのひとつがLINEです。LINE公式サイトによれば、MAU(月間アクティブユーザー)は8,200万人に上り(2019年9月末時点)、その中で毎日利用しているのは86%であると公表しています。このような数字からも、自治体だけでなくあらゆる企業や団体が何らかの形で活用すべきアプリだと言えます。LINEの特徴や拡張しつづけるさまざまな機能をしっかり理解し、身近に感じられる発信につなげていきましょう。 第5章 Facebook の特性を生かそう  Facebookは全世界で月間利用者24億人以上、1日15億人以上が訪問する(2019年7月時点)一大SNSです。日本国内においても、月間アクティブユーザー数2,600万人にのぼり、LINE、ツイッター、インスタグラムに続いてよく使われているSNSです。こちらでは企業や自治体が独自でFacebookページという、SNS内のホームページと位置づけられる場所を持つことができ、多くの主体がページを運営しています。 第6章 やっぱり大事! ホームページ=Webサイト  さまざまなSNSが台頭し、住民がインターネットでできることは増えていますが、だからこそ自治体がもつホームページの重要性がますます大きくなります。それは、自治体が発信するインターネット上の本拠地であり、オンライン上の市役所と言い換えできる点にあります。そのため、タイトルからは少し離れますが、ホームページの更新において大事なことをおさらいしておきます。   第7章 5G時代に対応! 動画で発信しよう  インターネットのインフラが高速、大容量化したことにより、パソコンやスマートフォンで動画を見るということも増えました。2020年代は5Gと呼ばれるさらなる高速化が見据えられ、動画の流通量がさらに増えると言われており、これに対応していくこともプロモーションや広報において求められます。これまでご紹介したSNSと同様、各社が出しているプラットフォームそれぞれにふさわしい動画のあり方があり、その概要をこちらでお伝えします。動画プラットフォームでいちばんの老舗でありもっとも普及しているのはYouTube(ユーチューブ)です。 第8章 今後に活かしたいタクティクス(むすびに)  これからアカウントを始める人は研究から!/原点回帰!公式サイトのヘルプにはヒントがいっぱい/挑戦を恐れない!前向きマインドを育てよう/日頃どう学べばいいのか/次に流行するのはTikTok?ソーシャルメディアの未来
商品の画像

公務員のためのSNS・動画・ホームページ 新しい広報の教科書 ~良いプロモーションは税金を使わずできる~【絶対に住民に伝わる】全8章140ページ超

※Amazonより2割安にて販売中です! 日本最大の社会課題は「住民が知るべき良い取組みが知られていないこと」。 本当に伝わる! 知られる発信のノウハウを、LINE、X(旧ツイッター)、インスタグラム、YouTube等の動画、Facebook、ホームページ各章で具体的に伝授します。著者はマーケティングのプロ、テレビ局から自治体と異例の経歴で実績を積んでいます。 今回出版する書籍は以下全8章140ページ超の内容となっております。概要となるマインドセットに始まり、ツイッター、インスタグラム、LINE、Facebook、ホームページ(Webサイト)、YouTubeをはじめとした動画、結びに今後への提言と網羅的に取り揃えています。なぜこのSNSに取り組むのか、それぞれで行うべき工夫を各章で記しています。詳しくは本を手にとってご確認ください! 第1章 テレビ局出身公務員だからこそ伝えたい! マインドセット 第2章 ツイッターを極めよう ※現X、ストラテジーは同じです 第3章 インスタグラムを使いこなそう 第4章 LINE 公式アカウントをフル活用しよう 第5章 Facebook の特性を生かそう 第6章 やっぱり大事! ホームページ 第7章 5G時代に対応! 動画で発信しよう 第8章 今後に活かしたいタクティクス(むすびに) 出版社 : ギャラクシーブックス 発売日 : 2020年10月 言語 : 日本語 カバーあり : 146ページ ISBN-10 : 4866667354 ISBN-13 : 978-4866667355 寸法 : 14.8 x 0.84 x 21 cm 著者 : 西垣内 渉 中小企業・個人事業主・スタートアップ企業の方や、「ひとり広報」「兼務広報」の方にはこちらもご参照いただきたく思います。(Amazon) www.amazon.co.jp/dp/4295600520 2020年にはクラウドファンディングに挑戦、169人に応援いただき、72万円以上の売上げを記録しました。 ⇨ニッポンの広報力を高め、住民に伝わる発信ができる人材を増やしたい!公務員のための新しい広報の教科書プロジェクト https://motion-gallery.net/projects/newkoho
1,399円
絶対に住民に伝わる!公務員のためのSNS・動画・ホームページ新しい広報の教科書~良いプロモーションは税金を使わずできる~
商品の画像

「公務員のための新しい広報の教科書」出版記念オンライン講演会アーカイブ視聴券

2020年に「公務員のための新しい広報の教科書」を自費出版しクラウドファンディングで70万円以上の支援を得た著者、西垣内渉がオンラインで講演会を行いました。日頃の発信力向上のヒントにお使いください。(約60分間) ■内容 ・最新のソーシャルメディア(SNS)状況…Twitter,Instagram,LINE,YouTube,Facebook等の統計について共有します ・教科書にはない!?発信の工夫…「2020年代は●●メディア時代?」「情報の消費サイクルとは」「情報発信に適した時間帯」など ・お知らせ ・質疑応答 ■注意 ・購入いただいた方のメールアドレスに視聴URLをご案内いたします。 ・2020年クラウドファンディング「ニッポンの広報力を高め、住民に伝わる発信ができる人材を増やしたい!公務員のための新しい広報の教科書プロジェクト」で「オンライン開催!西垣内渉出版記念講演会参加権※12月以降に開催、アーカイブ視聴可能」を購入してくださった方は無料招待いたしますのでお問い合わせください(すでにメール送信済みです) https://motion-gallery.net/projects/newkoho ■とき ※終了しました 2021年4月10日土曜日午前10時30分〜 60分程度、事後(アーカイブ)視聴可能 ■ところ オンライン(YouTube) ※視聴URLをお送りします
500円
絶対に住民に伝わる!公務員のためのSNS・動画・ホームページ新しい広報の教科書~良いプロモーションは税金を使わずできる~