ミスター五十嵐

INPT(論理型男)某企業で働いております。 普通のサラリーマン

ミスター五十嵐

INPT(論理型男)某企業で働いております。 普通のサラリーマン

マガジン

  • 早稲田大学関係

    今は亡き早稲田大学関係

  • 経済学部教育学科

    理系の目線から感じる、経済学部について、教育学部目線から語る! 福澤諭吉の学問のすすめ、の解説や戦後の国立大学の経済学部の躍進や評価、を利用して今後どのような考えで教育学部を運営すべきなのか? を何故か慶応の思想をマルパクりで解説する。

  • 知能指数関係

  • 研究者志望へのアドバイス

  • 早稲田の就活生向け

最近の記事

  • 固定された記事

早稲田理系が語る、もの凄く性格が悪い東大卒のサラリーマンのブログから学んだこと

学歴で、何かを語るべきではありませんが、何か現象を語る時に「あの人は東大卒だからね」「あの人は慶応だって」みたいに、付け加える事、あると思います。 そこから、学べる事もありますね。 1、早稲田生が陥りがちなミス。 なんだかんだで、早稲田合格は最低ラインであるので、「もし東大受かっていたら!」という事で東大生が東大合格に満足してると思いがち。 しかし、これは間違い。東大合格したのち次の目標なり、野望なり。を持つのが人間です。 2、そこで、東大卒を詳しく分析する事で、「

    • 一人っ子は優秀な人が多いとは、思っていたが、この作文は書ける自信がない!お話

      50もの賞を受賞している、プロ作文作家らしい。 第17回「いつもありがとう」作文コンクール最優秀賞受賞作品  にぎやかな家族   明治学園小学校四年       ○○ ○○  「二人だとおうちの中も静かでしょう」  「ご兄弟は?一人っ子はさみしいね」  母と一緒に出かけた時、時折言われる言葉だ。母は困った顔であいまいに返事をする。我が家は母と私の二人家族。私は一人っ子。兄弟や姉妹のいる人のことは正直うらやましい。兄弟のいる友達のように、姉とのケンカも弟のぐちも私には経験で

      • 質問を深読みしないだけで上手く行く!は、年を取ってはじめて長所だと感じるよね!という話

        コンサルティングやティーチングやコミュニケーションについて真剣に考えてみる! こういうコミュニケーション手法って中々教えてくれないよね! と、改めて感じました。 また、理系は特にコミュニケーションが苦手と、改めて感じますね。 つまり、文系のコミュニケーションスキルの高い人に 「注意されたと勘違いしてしまうような状況!」 に理系は弱いのだと思います。 また、子供が先生や親にたいして感じる状況も、似ていると感じますね。 「そもそも、理系行かない方が良いんじゃない?

        • そして、後々私は気がつくのだ。 グラフ理論で表す事の出来ない化学結合は、共有結合とは言わない事を (例 超分子結合 水素結合 金属結合等等)

        • 固定された記事

        早稲田理系が語る、もの凄く性格が悪い東大卒のサラリーマンのブログから学んだこと

        • 一人っ子は優秀な人が多いとは、思っていたが、この作文は書ける自信がない!お話

        • 質問を深読みしないだけで上手く行く!は、年を取ってはじめて長所だと感じるよね!という話

        • そして、後々私は気がつくのだ。 グラフ理論で表す事の出来ない化学結合は、共有結合とは言わない事を (例 超分子結合 水素結合 金属結合等等)

        マガジン

        • 早稲田大学関係
          7本
        • 経済学部教育学科
          5本
        • 知能指数関係
          5本
        • 研究者志望へのアドバイス
          11本
        • 早稲田の就活生向け
          7本
        • 過労死体験談
          3本

        記事

          そこで、若い頃の私は考えたものだ 「この変な(グラフ理論の)書き方では表す事の出来ない、謎の化学結合も、この世には存在するはずだ!」 と。 後々、そもそもグラフ理論で表す事の出来ない化学結合が存在したと仮定し、そもそもグラフ理論で表せないのならば、「例外1」と樹系図に描くだけと

          そこで、若い頃の私は考えたものだ 「この変な(グラフ理論の)書き方では表す事の出来ない、謎の化学結合も、この世には存在するはずだ!」 と。 後々、そもそもグラフ理論で表す事の出来ない化学結合が存在したと仮定し、そもそもグラフ理論で表せないのならば、「例外1」と樹系図に描くだけと

          まとめると、有機化学の発展と離散数学の発展(庶民への認知の拡散)はほぼイコールであり、結晶構造の理解も、離散数学のおかげだし、分子構造の解明も、グラフ理論と言う考え方(表現方法に)で、表現可能である! というのが、そもそも近代科学の夜明けとも言えるのだ!

          まとめると、有機化学の発展と離散数学の発展(庶民への認知の拡散)はほぼイコールであり、結晶構造の理解も、離散数学のおかげだし、分子構造の解明も、グラフ理論と言う考え方(表現方法に)で、表現可能である! というのが、そもそも近代科学の夜明けとも言えるのだ!

          化学結合も格子結晶の結合も、有機化学の反応機構も離散数学のグラフ理論

          終わります。 化学結合の二重結合も、格子結晶の構造の描き方も! 有機の反応機構も! 全部、離散数学と呼ばれる学問の! グラフ理論と言う考え方に基づく表現方法であり! 単なる、絵や概念図ではなかったのだ! 言ってしまった! 化学は、離散数学に乗っ取られていたのだ! 20年後に気がつく!

          化学結合も格子結晶の結合も、有機化学の反応機構も離散数学のグラフ理論

          成功者は必ずマインドマップ型だから、東大は実は本当に凄い!お話③

          続きます。 何故、マインドマップ型が成功者か? というと、例えば東大主席です! といったところで、ある外国から見れば、悪の国日本の帝国大学! となりうるからだ! つまりは、東大が駄目なのではなく、東大が日本で一番良い大学! と、樹系図的に認識してしまう、私達の認知に、問題があるのだ! つまりは、東大は樹図的中央集権型のトップと、同時に、世界的なマインドマップ型世界観の中でみても、極めて有効に機能してるので! 凄いのだ! つまりは、東大はむしろマインドマップ型

          成功者は必ずマインドマップ型だから、東大は実は本当に凄い!お話③

          自身をマインドマップ型弱者と捉え直すと、あら不思議、引きこもりすら、樹系図的中央集権型社会の(強者の)一部分で尊敬出来る自分!なお話②

          続きます。 要するに、 引きこもり体質=陽キャが嫌いなのではなく! 自身を中央集権型樹系図で表す事の可能な、実はマインドマップ型成功者連合 の本質を見誤っているから! と、解釈可能だ! つまりは マインドマップ型成功者連合が、「私は樹系図的に、過去から現在迄、失敗も沢山しましたが!上手くやっております!」 と、一環して嘘の言い回しを! 「この樹系図的な人生の捉え方を、私に当てはめてみたら!」「あ!私は敗北者だ!」 と、相手の嘘を自身に間違って当てはめ、間違っ

          自身をマインドマップ型弱者と捉え直すと、あら不思議、引きこもりすら、樹系図的中央集権型社会の(強者の)一部分で尊敬出来る自分!なお話②

          過去は離散数学的に振り返えり可能だが、「家族との思い出」を出発点にすると、樹系図では振り返りが、難しくマインドマップがふさわしい!お話

          続きます。 「日本のグローバリズムについて離散数学の樹系図で表せますか?」 →無理、情報量が多すぎるから! マインドマップのが、良い 「過去の歴史は、離散数学の樹系図で表せますか?」 →可能 「人の過去は離散数学の樹系図で表せますか?」 →無理、情報量が多すぎ。 人の過去=歴史と仮定する! ここで、以前述べたように歴史は、離散数学の樹系図で表す事は可能! ここで、色々ためしみる! まとめ 「歴史を樹系図で表す場合、 日本の歴史! とスタートを限定す

          過去は離散数学的に振り返えり可能だが、「家族との思い出」を出発点にすると、樹系図では振り返りが、難しくマインドマップがふさわしい!お話

          つまり中学の内容は簡単な内容を複雑に丁寧に解説し、高校と大学は複雑な内容を簡単に説明しているが、専門分野すら表現しきれない!お話②

          続きます。 つAIにより、専門分野のある概念を! 100通り位の表現パターンで、描写可能になり! より、将来的に伸びる情報を予想しながら! より現在の離散数学的膨大な情報を! より、中学の教科書的に! いちいちAIが分かりやすく説明してくれるのだ! (わかりずらいけど) つまりは、AIのある概念の説明を良く読むだけで! その概念の何処に不備があり、未解決なのか?が中学生位の言語能力で理解簡単なのだ! まとめ つまりはやはり、複雑な情報を、より簡単に!

          つまり中学の内容は簡単な内容を複雑に丁寧に解説し、高校と大学は複雑な内容を簡単に説明しているが、専門分野すら表現しきれない!お話②

          早稲田理系が語る、AIに「○○を樹系図を使って表して下さい!」というと大学の教科書になり、「○○を離散数学の樹系図を用いて表して下さい。」というと中学の教科書になるお話

          続きます。 まとめると ある概念を樹系図で表そうとすると、より文章で簡潔に表す必要があるので、わかりやすい簡潔な文章と、図が対応します。(大学の教科書的) 一方で、離散数学の樹系図を用いてある概念を表せば ある概念=つまりは○○という意味!(太字の解説) ある概念がいかに作用するか=○○という意味(太字の解説) となり、重要なワード、重要なワードが、何故重要なのかの説明 つまりは、大学の教科書や大学入試問題が理解しずらいのは!! いちいち、重要ワードと重要な概

          早稲田理系が語る、AIに「○○を樹系図を使って表して下さい!」というと大学の教科書になり、「○○を離散数学の樹系図を用いて表して下さい。」というと中学の教科書になるお話

          離散数学の樹系図を使って、歴史上の出来事を表現できるか、AIに聞いてみたら予備校の授業だったお話

          歴史上の出来事について離散数学の樹系図で表してください。 歴史上の出来事を離散数学の樹系図で表現する 歴史上の出来事を離散数学の樹系図で表現するとは、出来事や人物をノードで、出来事間の関係性をエッジで表現する方法です。具体的には、以下の手順で表現できます。 ノードの定義: まず、表現したい歴史上の出来事や人物をそれぞれノードとして定義します。 ノードには、出来事名や人物名、発生年月日、場所、重要度などの情報を付与することができます。 エッジの定義: 次に、出来事間

          離散数学の樹系図を使って、歴史上の出来事を表現できるか、AIに聞いてみたら予備校の授業だったお話

          離散数学のグラフ理論を、人生設計に活用出来るか、AIに聞いてみた!

          離散数学のグラフ理論を、人生設計に活用出来ますか? 離散数学のグラフ理論を人生設計に活用する方法 はい、離散数学のグラフ理論を人生設計に活用することは可能です。グラフ理論は、点と線で構成されたグラフと呼ばれる構造を用いて、様々な問題を分析・解決する数学の一分野です。人生設計においても、グラフ理論の考え方や手法を用いることで、より効果的で戦略的な目標達成が可能になります。 具体的な活用方法 以下に、グラフ理論を人生設計に活用する方法をご紹介します。 目標の整理と優先順位付け

          離散数学のグラフ理論を、人生設計に活用出来るか、AIに聞いてみた!

          フィルボナッチ数列の哲学解釈をした私、結構賢いのでは?と思ってAIに質問してみたら、同じ答えがかえってきた!お話

          フィルボナッチ数列を人生設計に活用する事は可能ですか? はい、フィボナッチ数列を人生の目標達成に活かすことは可能です。以下のような具体的な方法があります。 目標を小さなステップに分割する フィボナッチ数列の各数は、前の2つの数の合計です。これは、大きな目標を小さなステップに分割することを意味します。大きな目標をいきなり達成するのは難しいですが、小さなステップに分割することで、達成しやすくなります。 例えば、「1年間で英語をペラペラになる」という大きな目標を、以下のような小

          フィルボナッチ数列の哲学解釈をした私、結構賢いのでは?と思ってAIに質問してみたら、同じ答えがかえってきた!お話

          本当は怖いフィルボナッチ数列と京都大学入試問題

          はじまります! フィルボナッチ数列に関する京都大学の入試問題についてのニュースを読む。 へー、と私。しかし! これは、目的を達成する上で、最短距離とショートカットの組み合わせに おいて、最適な解(パターン)が存在するのでは!! 良く言われている、ビジネスの逆算思考、ゴールを明確にイメージせよ! という様な謳い文句! 私はちょっと胡散臭いと思っておりました! フィルボナッチ数列とは 1 1 2 3 5 8 13 21 34.… と数字が前2つの数字の和になり

          本当は怖いフィルボナッチ数列と京都大学入試問題