見出し画像

MOON FIGHTERS! 設定話まとめ03【作品メモ】

※Twitter上で書いた「MOON FIGHTERS!」の設定話16〜20をまとめました。
完全にオフィシャルな設定ではなく、作者の備忘録くらいの感じです。
いうまでもなく、作中とこの設定話が矛盾した場合、作中の描写が優先されます。

ムンフ設定話その16

健康維持の話。0Gの無重力空間で長期間過ごすと、筋肉は萎縮し骨量は減少します。10日程度で20%の筋肉が減るなんて話もあるくらいです。これを防ぐためISSの飛行士は一日二時間の運動をして食事にも気をつかっているそうです。
(続く)
#MOON_FIGHTERS

それでも筋骨や循環器、免疫系等はどうしても衰えてしまいます。現実ではかなりシリアスな問題ぽいのですが、MFの世界ではインプラントとマイクロマシンの力で大幅に軽減されていることにしてます。逆にいえば、インプラントなしではまともに宇宙生活はできません。施術は簡単に済みますが。(続く)

もちろんそうした技術も万能ではなく1日1時間くらいは運動をしなければなりませんし、一年以上宇宙に滞在した人物は数ヶ月の地球帰還が推奨されています(推奨されてるだけ)。中には地球への帰還を考えず、十年以上月に滞在している人もいるようです。月面老人ホームもあります。(終)

ムンフ設定話その17

ローバーの話。月面車ローバーは装輪式と装軌式(キャタピラ)があります。起伏の激しいタフな地形では装軌式が使われることがほとんどで、装輪式は舗装済み、開墾済みの平坦な地形に使われます。
(続く)
#MOON_FIGHTERS

装輪式は初期の開発ではよく使われたのですが、過酷な地形ではスタックすることが多かったため、レスキューや探検用にはあまり使われていません。都市周辺で使われるレスキュー用は装軌式です。降下艇に積むのは折り畳み式・二人乗りの装輪式です。原付くらいのサイズです。(続く)

二人乗りくらいだとスタックしても、簡単に回復できるので問題ありません。大きいローバーだと三〇人乗りの与圧式・観光用などもあります。移動式の基地のようなローバーもあり、二、三人が一ヶ月くらい過ごせたりします。ただし狭いので喧嘩になったりするかもしれません。(終)

ムンフ設定話その18

降下艇の行動範囲について。レスキュー降下艇が非与圧式なのは前述しましたが、それで浮いた重量を、大量の燃料と高性能エンジンに回しています。レスキュー降下艇は月低軌道ステーションから全ての月面に数十分以内に到達できます。
(続く)
#MOON_FIGHTERS

それどころか、降下艇は必要ならば月面の不整地の上空でホバリングして、救助隊員をラペリング降下させることもできます(二話の訓練シーンはその練習)。ホバリングは大量の燃料を消費し、時間は五分〜二〇分程度と、残り燃料や帰還する場所の距離に左右されます。あまり長くはできません。(続く)

救助活動後の降下艇は普通、月低軌道ステーションに自力で帰還します。また要救助者を乗せた場合は、最寄りの月面都市に弾道飛行したりもします。やむなくレゴリスだらけの場所に降りることもあります。これらを整備を受けながら何百回と行うわけなので、降下艇はシンプルで頑丈な設計です。(終)

ムンフ設定話その19

鴻(おおとり)救命について。MFの世界では、月のインフラの多くは民間企業によって運営されています。おもに日本企業の共同出資で設立されたのが(株)鴻救命です。宇宙関連の安全訓練、レスキュー業務などを請け負っています。
(続く)
#MOON_FIGHTERS

消防、海保、自衛隊などのOBが集まって作られたので、その体質も二〇世紀の日本的な色あいが濃いです。つまり昭和なノリが色々残ってます。新人に厳しい容儀点検や、やたら多い腕立て伏せ、厳しい上下関係、宴会ですぐ脱ぐなどです。なぜそんな風土がSNS社会を生き延びたのかは謎です。(続く)

鴻救命の他にアストロエイドという北米系の企業が、月でのレスキュー業務を担っています。AA社はより合理的な運営ですが、宴会ですぐ脱ぐのはなぜか同じです。あまり儲からないのも共通してます。
極軌道(主に業務用)が鴻救命、赤道軌道(主に観光用)がAA社という違いもあります。(終わり)

ムンフ設定話その20

月の住環境について。カプセルホテルから超豪華スイーツまでピンキリです。ヒロミちゃんのような短期滞在者は大抵カプセルホテルですが、マソホたちは長期の労働者なので、もうすこし広くて私物も置ける私室を与えられてます。
(続く)
#MOON_FIGHTERS

マソホたちの部屋の場合、ベッドと机で一杯の三畳くらいの部屋です。低重力なので収納具は天井近くまでぎっしりです。それから壁に備え付けのトイレがあります(詳しくは後日)。シャワー室は一五室に一つくらいの割合で設けられています。5分で千円くらいでしょうか(決めてない)。
(続く)

調理具はレンジと湯沸かし器くらいです。水道も通っていますが、洗顔歯磨き飲用の小さなものです。IHを備えたキッチン付きの部屋もありますが、高いです。あと部屋には精神衛生のために大きな『窓』がついています。電子画面で好きな地球上の景色の映像を流しておきます。音も出ます。
(おわり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?