まろ

好きなことを書きます。 30代、専業主婦。こどもがひとり。 熱しやすく冷めやすい、やっ…

まろ

好きなことを書きます。 30代、専業主婦。こどもがひとり。 熱しやすく冷めやすい、やってみたがり。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして、まろです。 1歳すぎのこどもがいます。 旦那さんの実家で暮らしています。 特になにもしていません。 田舎でのんびり暮らしています。 メンタルぶっ壊して調子が戻りきる前に結婚して専業主婦なので、ほとんどまともに働いたことはありません。 誇れることやできることは少ないですが、日々生きています。それだけです。 日常を文字にする練習をしようと思って始めました。 わたしが見たことや感じたことをそのままのサイズで届けられたらいいなと思います。 文才があったり日常が面白

    • 好きなこと書きたい

      フォーマットとか、マニュアルとか、テンプレートとか本当に嫌いだな~って話。 もちろんそういうのを遵守しないと、仕事なんてとてもじゃないけどできないわけですが。 興味無いことに本当に興味が無くて終わってる。(完全に馬から落馬してる。小泉構文すぎる。) 冗長表現をすぐとっちゃうし、同じ単語いっぱい使っちゃうし、気づけばポエム書いてるし、ペルソナの設定下手くそすぎるし、かといって必要なことだけ書くと内容薄くなるし、人間味のない文章になるし、文字数足りません。 文字書くの向いてない

      • はじめはできないよね

        結構見切りで発射することが多いので、とりあえずスタートを切るのは早いのですが、そこからひとつ成果をあげるまでに死ぬほど時間がかかります。 そもそも見切りで発射するから悪いのですが、スタートを切ってみようという意識があるのは私の良い所だと思っているのでそこは今回は置いておきます。 とにかく、始めたからには作業の山が待っているわけですが、普通の人ならもっと効率的にスピーディーにできるだろうなっていうことがたくさんあってかなりテンションが下がってしまうし、めちゃくちゃ時間がかかっ

        • ちょっとだけ稼ぎたい

          タダで文字を書くのも悪くないなと思えるようになってきましたが、せっかくなら少しでもお小遣い稼ぎができたらななんて画策中。 とはいえまだまだクラウドワークスで安い案件をこなして実績作りをしている途中です。 広告に流れてくるような緩く働いて会社員以上の収入とかはまだまだ先の話で(そもそも信じていない)、好きなことしてちょっとでもお金もらえるならラッキーなのでそんなことして意味あるのかっていうことも経験していこうと思っています。 無駄なことをするのとか遠回りするのが好きなわけではな

        • 固定された記事

        自己紹介

          継続は力なり、なのか?

          気づけば2週間、毎日noteに短い文章を投稿し続けていました。 熱しやすく冷めやすすぎる私にしては上出来。 まだまだ習慣になっていないけれど、なんとなくnoteを書くことを生活の中で少しだけ意識できるようにはなってきました。 本当に日常のありのままを垂れ流ししてるような感じですが、なんだか楽しく続けられています。 なにが楽しいのか、少しまとめてみようと思います。 文字を書くこと まず、私は文字を書くのがやっぱり好きなんだなと改めて気付きました。 文字を書くのは手書きの方が

          継続は力なり、なのか?

          雨の国

          私は、今年から雨の国の配属になった。 郵便配達員としてここに住む人に荷物や手紙を届けている。 低気圧による頭痛で毎日とても辛い思いをしている。 雨の国に来て思ったことは、ずっと雨だと人は気が滅入りがちになるということだ。 ここに息づく人はみんな、どこか暗い顔をしている。 太陽を浴びないと幸せホルモンが分泌されないらしい。 私も確かに雨の国に来てから少々気が滅入っているけれど、この少し鬱々とした気分が嫌いではなかった。 自己肯定感が低く、人生で大きな成功を感じたことのない私には

          雨の国

          ギラギラ/Ado

          歌うことという記事内の、実際にオーディションに送って落ちた音声です。 Adoさんのギラギラです。 供養のために残します。 (アカペラなので苦手な方は開かないよう、ご注意ください。)

          ギラギラ/Ado

          ギラギラ/Ado

          歌うこと

          思い立ったが吉日ということで、LINEで音声データを送ってオーディションを受けられるタイプのよくSNSの広告でみるアレに応募してみました。 私は、高校と大学でバンド経験があり、楽器は弾けないピンボーカルでした。 正直生きてきた中で歌だけは自信があるというか、私の核みたいな部分で。 歌では負けたくないというより、どんな形でも私はずっと誰かに向けて歌い続けるだろうなみたいな感じです。 今は主にこどもさんに向けて歌っています。 で、シンプルに結果は落ちました。 まあ、なんという

          歌うこと

          メモするって難しい

          特に変哲のない毎日の中で書くことのネタになればと思って、起こったことをメモしようと思っています。 そうです。思っているだけで全然できません。 どうしてメモが難しいのか。 私が難しく感じるポイントをまとめてみます。 ・問題が連なるパターン 問題はひとつ起こると連なって起こることが多いように思います。 その中でひとつずつ解決していって一息ついた頃にはもうヘトヘトでメモするなんてことが頭にないことがよくあります。 後で思い返してもとりとめのない出来事はあまり思い出せず、ついつい

          メモするって難しい

          冷たい香り

          暑い日が続く中、クーラーのきいた部屋でSNSを眺めていたらこんな広告が目に入った。 【暑い夏に、冷たい香りをお探しではないですか?】 気になって詳細ページへ飛ぶと、香水のページだった。 丸い風鈴のような形の香水瓶で、蓋部分はまるで氷のようになっていた。 見た目から夏向けの香水の香りの説明欄には、「冷たい香り」という記載しかなく、どうしたものかと思った。 それに加えてレビュー欄がなかなかに不思議だった。 やれ、かき氷だ、水風呂だ、プールだ、薄荷だ、ミントだ、森だ、雪だ、冬の朝だ

          冷たい香り

          よく喋るしよく歌う

          宇宙人の言葉が我が家には鳴り響きまくりです。 大人は何を言ってるかわからないし、こどもさんは伝えきれなくて伝わらなくてめちゃくちゃブチ切れてらっしゃいますが、やっとちょっとお話ができてきて面白いです。 男の人はこどもが話さないうちはコミュニケーションの取り方がわからず本気で育児に参加するのが難しいみたいな話を聞いたことがあるのですが、そうじゃない人ももちろんいるだろうけど、的を射ているのかなと思ったりします。 こどもさんが自らコミュニケーションとろうとするようになってから旦

          よく喋るしよく歌う

          お出かけしました

          可能な限り近日中にちゃんと書こうと思うのですが、タオル美術館に行ってきました。 現在ナガノ展をやっています。 結論、 「行ける人みんな行ってくれ!!!」 って思うくらい良かったです。 タオル美術館の近くに大きいイオンがあるので、そのイオンにも行ってきました。 保育園に行っていないこどもさん、そして最近何故か急に人見知りを始めたこどもさん。 イオンのこども達が遊べるスペースに解き放ったけど、案の定めちゃくちゃフリーズ。 誰もいないところをわざわざ探して遊んでいました。 喧嘩と

          お出かけしました

          これがイヤイヤ期なのか

          腰まで浸かってなんとか耐えていたイヤイヤ期。 遂に、つま先から頭の先っぽまでしっかりとイヤイヤ期になった気がします。 何か理由があって泣き喚くのはもちろん(これは今までもめちゃくちゃあった)、本当に理由がわからない大騒ぎ爆泣きパニックが日常の中で頻発するようになりました。 しかも、1回1回がそこそこ長い。 別にたいした事はしていない私の方が疲れていて、こどもさんは勝手に納得してケロッとしてたりします。なんで? ここから一年弱毎日これか~とはもちろん思うけど、なんか最早ちょっと

          これがイヤイヤ期なのか

          すぐに転ぶポスト

          手紙を書くのが好きだ。文通相手は幸い何人かいて、毎日誰かに手紙を書いている。今日は二通、手紙を出そうと家の前のポストへ向かった。 ポストに手紙を投函して、安心と不安をどちらも抱えた。 このポストが困りもので、すぐに転ぶのだ。言葉の綾でも、比喩でもなく、転ぶのだ。その赤色は恥ずかしさからくるのかと思ってしまうほど派手に転ぶのだ。 ある日私は、ポストに言った。 「強く地面に打ち付けてもらえば転ばなくて済むんじゃないか」 ポストは何も言わなかった。しかし次の日ポストの頭が少し凹ん

          すぐに転ぶポスト

          勝手にやってるよねって話

          この間、好きな配信者さんが、 「本気でやりたきゃもう勝手にやっちゃってる」 といった主旨のことを言ってらして、本当にその通り過ぎてめちゃくちゃ刺さりました。 どんなことでも、最初の1歩の行動力とお金にならない経験をする勇気があれば、案外何とかなるし、もう始まってるんだと思います。 勝手にやっちゃってるっていう表現が1番しっくりくる。 本気度と行動力、稼げないなら勿体ないみたいなしょうもないプライドを捨てる勇気が全部足りていなかったから私はずるずると生産性がえげつなく低い毎日

          勝手にやってるよねって話

          暑くなってきましたね

          夏がすこぶる嫌いです。暑いから。 ただ、部屋でクーラーを効かせながらみる高校野球だけは大好きです。 そもそも高校野球が好きで、甲子園に行きたいなと毎年思いつつ、部屋でみる快適さに負けてもう何年も見に行っていません。 実家が大阪だし行こうと思えば行けるけど、遠いし暑いしな~と毎年テレビに張りついています。 こどもさんがテレビを見たがるので、今年の夏はどうしようかと今から悩んでいます。 去年はあまりこどもさんのこれを見たいという主張が無かったので一緒に高校野球を見ました。 まああ

          暑くなってきましたね