見出し画像

【Jリーグ】東京ヴェルディサポーターマイナンバー登録のススメ

こんにちは。
東京ヴェルディ背番号104、ゆーぎです。

先日公式で発表された
2023シーズンのユニフォームナンバー登録の案内が発表されました!

今日は、みなさんも是非利用してほしいナンバー登録について紹介していきます。
ヴェルディの場合、背番号レプリカ代にプラス1万で作成できます(3万円)

この1万円プラスすることにメリットを感じられるような内容になれば嬉しいです。

Jリーグの各チームでもこのようにサポーター専用の番号を提供するサービスがあるチームもあるかと思いますので、色んなチームのサポーターの方も参考になれば幸いです。

■選手のシーズン移籍を心配する必要がない

…いきなりネガティブな入りなんですが、正直これが今ナンバー登録してない方へ向ける最適なメッセージと感じております。。
他の理由の方が個人的には言いたいことなんですが、訴えかけとしては最適です(笑)

はい、ずばり、シーズン中の選手の移籍を心配する必要がなくなります!!!
(自身が移籍する場合を除く)
※自身の移籍については引っ越し等人生いろいろなので全く否定しませんよ

スポーツに移籍はどうしても付き物です。
仮に移籍となってもその選手を背負って戦うものもカッコいいと思います。

ですが、少しでも負い目があったりする方は、このナンバー登録で"自身の移籍"のみの問題に留めておけば夏のウインドウシーズンが楽ですよw

■スタジアムで自身を見つけやすくなる(見つかりやすくなる)

…一番思っていることを2番目に持ってきます。(通例トップかラストです)
自身にインフルエンス力がある方、これから持ちたい方に非常に良いメリットだと思っています。
特に不特定多数のお互い認知がない方同士で触れ合うきっかけにしたい方。
(スタジアムでもう顔が知れてるレベルの方でしたら必要ないかもしれませんねw)

始めて会う方の場合、お互いに特徴を確認しあいます。
○○のユニフォーム着てて帽子被ってます!とか。

それもなく、お互い確認も不要で、ユニフォームの背中で
「俺、○○番だから」
だけで特定できてしまいます。

ゴール裏の58番柱の最前列にいます!
と場所を教えるパターンもあるかと思いますが、場所だけだと行った時間にいるかもわからないのでやっぱり声もかけづらい…

それもなく、ユニフォームに絶対的な番号とネームが書かれているので、コンコースを歩いているときでも人をずばり特定できちゃうんです。
これは話しかける側も、話しかけてもらう側も機会を逃さず拾えるWin-Winパターンだと思います。

最近個人的に「ぼっちなら俺いつもここにいるから挨拶しに来なよ」くらいにスタジアムでフランクに迎えてくれる方をよく見かける気がします。
本当にありがとうございます。
そのような方が、さらに目印を増やしてくれれば…というところです。

さて散々「特定されやすい」と書いてきました。
身バレしたくない方は着歩いているとデメリットになります。
これは否定できませんw

隠れ身をするときのユニフォームも持っています(背番号なし)

残念ながらこの項目ではデメリットを跳ね返す力がないので、それ以外のメリットを享受していただければと思います。
あえてこの項目で言うなら…
スタジアムでは着てないけど、SNSに背番号付きのユニフォームの背中姿だったり、掲げてるところを投稿するときに自分自身などに利用できるかなと思います。

是非、ご検討ください。

■自己紹介時の口上に公式に使える/ネタにもなる

「東京ヴェルディ背番号○○のXXです!」
と堂々と言えます。

私のnoteでも先頭の挨拶はこれを使っています。
公式Twitterでも"チームの一員に…"と書かれていますので、名乗っても全く問題ないと思います。

がっつりではないですが、私自身Twitter以外でも配信活動をすることがありまして、そのときの挨拶として言うときがあります。

↓コッソリ…

わずかながらですが「東京ヴェルディ」って単語が伝わりますし、配信で私に興味を持ってくださった方が「東京ヴェルディってなんだろう?」と思うこともあるようです。

そこでさらに、公式HPに誘導することができるのです。
ナンバー登録欄に私の番号と名前が載っているのです。

これ結構ネタになります。「本当だwwww」って。

…そこまでじゃないかと言われたらそこまでなんです。
ここからいかにスタジアムに来てもらうかは大きな夢だし課題だと思います。

しかし、単に"東京ヴェルディ"という単語だけを伝えるのではなく、ちょっと盛って覚えてもらうことができます。
この件が直接ではなくても、いつか記憶していたこの出来事がきっかけになる日があるかと思うと、一種のサポーター活動なのかもなと自己満足しております。

■ユニフォームに各選手のサインを貰いやすくなる

先日のファンフェスで思いました。
どの選手でも堂々とユニフォームにサイン貰えるやと。

後腐れなくいただいた選手サイン

気にしすぎかもしれませんが、3のユニフォーム持って15の選手のところ行ったら嫌に思われないかな…
といううしろめたさは一切なかったです。

■オタ活のグッズとして利用できる

これは野球界では割とやってる方を見かけるんですが…w
背番号とネームを使って全然違うジャンルの推しを表現することもできちゃいます。
公式で!
1万追加するだけで!

実は2020年は723番でA.UCHIDAというユニフォームで作っています。

2020年はこのユニフォームでした

これは声優の内田彩さんの誕生日が7/23で、ライブに行くときに使うオリジナルシャツ的な感覚で作りました。
こうすることで、
『内田彩ライブ会場でサッカーファンを見つけることができる』
という役目も担ってくれます。

これもインフルエンス的な要素が含まれるかもしれません。

こんな感じで遊び心を含めて、ついで感覚でヴェルディにお金が落ちればいいなって感覚でも良きだと思っています。

…なんなら今付けている104番も実はこのパターンですw



…というわけで、ナンバー登録の良さや思惑を紹介してみました。
継続の方は
11/22~11/28(月)が第一ウインドウ
新規登録or番号変更の方は
12/2(金)~12/18(日)が第二ウインドウ

そして通例ですとユニフォームが発表されたタイミングで第三ウインドウがあります。
(公式によると開幕お届けに間に合うのは第二ウインドウです)

作ってみたかったんだよなあ、とか
リターンのあるお金の落とし方探してたんだよなぁ、とか

そんな思惑でもいいと思います。
2023シーズン、ナンバー登録をしてみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?