見出し画像

「うちゅうってだれだろ?」#230(2023/10/15)




さくらももこ展に行ってきました。





素晴らしい展覧会でした。




当時中学生〜高校生くらいの時にコジコジに出会って以来、さくらももこの作品は、「創作」における大切なものを教えてくれた。自分にとってかけがえのない存在。神のちからっ子新聞。




さくらももこ作品。気がつくとそこにいるような、トんでいるけど何故か心にピタッとハマる、まるで今までそこにあったような安心感。あたたかいけれど、しかしながら誰もさくらももこについて完全に理解している人はいないな、とも思えるほどの遠さ。




前述のとおり自分はコジコジの大ファンなので、コジコジ作品目当てで行ったところはあったが、「ちびまる子ちゃん」もずいぶん感動した。




原画のちびまる子ちゃんの一話を読んで、不覚にも泣きそうに。ていうか、ちょっと泣いてしまった。自分はああいうのに弱い。




「楽しい夏休みがはじまります。」





ポスターにもある「まる」の詩や、「さくらももこの手引き」の詩にも随分感動した。これからさくらももこの考えていることが完全にわかる事はおそらくないけれど、自分の体の一部にはなっている。




「コジコジが両親に手紙を出す回」、自分の感性(どこにグッとくるか、のポイント)の本当に重要な部分。





買った




買った




買った







その後場所を移動して、たっぷりやきそばが入っている大馬鹿のおにぎりを頬張った後(のち)、小さな映画館へ!









「くるりのえいが」みました!






ゼロから「In Your Life」のリフや「世界はこのまま変わらない」、「お化けのピーナッツ」が産まれる瞬間が観れて、非常に俺得(おれとく)だったッス!





自分が思ったよりかなり「思いつき」でやっていて、膨らまし方の方に"プロ"を感じた。OKテイクとアウトテイクの見分けとかに。






バンド単位で曲を作る時ってああやるんやな〜。おもしろかった。






今日はずっと1人だった。めっちゃ楽しかったな。スケジューリングもうまくいったし。最近サークル等で「他者との関わり」に浸かりすぎた自分の心を、乾かす日になった。こういう日がなくちゃいけない。





(うまく表示できてなかったらごめんな🦤)





くるりでいちばん好きなアルバム、「魂のゆくえ」を聴く季節にもなりましたね。秋のアルバムだと思っているんで。




みなさんも聴くなら今ですよ







明日は一限!乗り越えてみせるで!



じゃあね〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?