見出し画像

マザコン嫌い解体新書【男性必読】


こんにちは!あちゃんです。

連日スキ♡ありがとうございます😭✨
通知が来る度小躍りしています💃
沢山の方に見ていただけて光栄です!!
今回も宜しくお願いいたします♡

早速、本題。
今回の投稿は【男性向け】です。

ですので、男性は是非このままスクロールして下さい!


恋愛市場に生きる男性、既婚で家庭を持っている男性と様々いらっしゃいますが、

特に、まだ独身(結婚経験ナシ)の男性が絶対に知るべき女性心理です。


また、私は極度のマザコン男性が結婚して上手くいっている夫婦を見たことがありません。

これが分からないと、あなたの知らない間にパートナーの地雷を踏みまくり、

恋愛分野において、奈落の底に堕ちていきます。





愛しのパートナーに見放され、あなたがピンチに陥った時も支えてくれないでしょう。

そして、
思考停止し、適当になあなあと過ごした貴方は
家に居場所の無い寂しいおじさんになってしまいます。

あなたの最寄り駅にいませんか、こういうおじさん…


それだけは避けたいですよね。

ならば、女性心理・女性が思うツッコミどころを知っておく必要があるのです。

仮に共感出来ずとも、理解をする姿勢が大事ですよ。

大丈夫、今ならまだ間に合います。


特に!次の内容に当てはまる方は必読です。

元カノ、今カノに「マザコン」と言われた事がある
自分は母と仲が良い
女性の考えている事がマジで分からなさすぎる
自分はマザコンではないと思っている
マザコンの何が悪いか分からない
結婚願望がある
自分の母と彼女(妻)には仲良くなって欲しい
彼女を嫌いになりたくない


テーマは"マザコン"。


心当たりがある人・ない人ともに知っておいて下さい。

女性は何故、マザコンが嫌なのかを。




俺ってマザコンなの?




「女ってすぐマザコン呼ばわりするよなあ…」
「母親と仲良いの普通じゃね?」
「彼女が警戒すると母さんもどうして良いか分かんねえよ…」

これらは男性がよく口にする言葉たち。

特に、お母さんと仲が良い男性の頭の中は?だらけでしょう。

何故、彼女はあなたのお母さんに警戒するのか?

それは、あなたとお母さんの仲が良ければ良い程、
自分の味方が減ると思ってしまうのです。

あなたたち親子の結束力に警戒してしまうのです。


特に、将来的に結婚を考えているなら尚更。警戒心は強まります。

「せっかく結婚して、自分たちの家族をつくるのに、義母さんが入ってくるの…?肩身が狭い…」

「妻と姑は他人同士だよ…?」

「義母さんよりも、妻の私の意見を尊重して欲しいな…」
「大事な人なのは分かるけど、基本的には二人でラブラブでいたいよ…」




こんな感じで女性は思ってしまいます。



「別に、俺は母さんとの仲はフツーだしマザコンじゃないよ」と思う人もいると思いますが、要注意。

あなたのお母さんが"ちょっと大変な性格"で、
あしらうのが面倒で「はいはい👋」と惰性の返事をするのも危険です。

「義母さんには何も言えない情けない夫」と思われてしまうので、
マザコンの懸念点と被ります。

あなたとお母さんの関係性を、今一度振り返ってみて下さいね。

※結婚後も、配偶者と貴方の親が平和な関係性を築く方法はこちら


こんな人はそもそも結婚してはいけない




先日、私はTwitterを見て落胆しました。

ツイート内容は、"妻と母、どちらに味方するか"といった旨の話題で。

※そもそも比べられるものじゃないという事は十分承知の上です

いくつかあった男性の意見で
「正しい方(に味方する)」というものがありました…

いやいやいやいやいや

正しい・正しく無いで判断するの…?
それじゃあ、結婚は向いてませんよ。

明らかに非道徳的な揉め事とかでない限り、
正しいも正しく無いも紙一重、というか。

一意見同士が対極の位置にあるだけ、という事がほとんどだろうに。


"正しい・正しく無い" ではなく、
どちらの味方で在りたいのか。

仮に、奥さんがどのような意見であってもお母さんが大事になる人は、一生独身の方が幸せだと思います。お付き合い程度にとどめておきましょう。

「親が一番大事だけど結婚はしたい」だなんて虫が良すぎますよ。

日本では、配偶者はたった一人。血縁の無い人と、戸籍ごと変更する人間って特別なもの。このマインドでは配偶者が可哀想です。


そして、そもそも育った環境が違う他人(女性)と連れ添うのはハードルが高過ぎるのです。

逆に言うと、
これまでの人生で感じたことのない、「この人しかいない!」と思った女性と結婚して下さい。

財力、家事力を身に着ける以前の問題ですよ。




俺ってそんな風に見られてるの?


お待たせいたしました。

特に重要なのはここからです。

ここが分からないままだと、一生しっくり来ないので気を付けようがないです。


結婚予定の人は、「夫になってもらいたい」と思われるくらいには魅力があるという事。

女性の受け取り方によって、あなたの魅力が激減してしまうのは避けましょう。

男性サイドで究極の疑問である、
女性が危惧するマザコンの懸念点は、次の通りです↓

マザコンを目の当たりにした女性の思考回路順になっています。

※あくまで"そう見える"というものなので、真に受けて落ち込まないで下さいね!


①判断能力が低そう、決断力が無さそう
…「母さんが◯◯って言うからそうした」等の発言による

②幼稚そう

…決断力ある=大人っぽさ・男らしさに見える

③男らしさが半減して見える
…"子どもおじさん"に見えてしまい、元の魅力が霞む

④何も出来なそう(一人で出来る事が少なそう)
…世話を焼いてもらっているかのよう


一度"マザコンアンテナ"が反応した女性は、凄まじいスピードで④まで辿り着きます。

そして、前述の「自分の味方が減りそう」

→「自分の味方ではない、幼稚な成人男性の世話を焼く将来」
に、

妊娠・出産・子育てが乗算されたりして→絶望します。


「男らしい人だと思ってたのに…」



絶望を感じた女性はさらに貴方を警戒し、
何をしても疑い、
貴方の家族丸ごと苦手になります。
※口には出さずとも


これでは幸せな結婚生活は送れません。

これらを踏まえて、既婚男性の上手い家族付き合いとは?投稿していきますね。


※生理的にムリな女性も多い


前述の"女性目線で見たマザコン"ですが、
「生理的にムリ」とする女性も多くいます。

お母さんに世話を焼かれている状況に"赤ちゃん"感を感じてしまうんですよね👶

見た目は成人男性なのに、素性は赤ちゃん(に見える)。バブバブ。

"見た目は子ども、素顔は大人…"でお馴染みの、某名探偵の逆バージョンに見えている事を、知っておいて下さい。


このギャップが、元より感じていた男性の魅力を混乱させてしまい、「キモい🤮」と思われてしまうという…。


「ママー、ごはん!」の成人バージョン、複雑怪奇…


仮に、彼女の前では"頼れるお兄さん"だったとしても、
お母さんの前でバブっている(ように見える)状況のギャップで撃沈しますし、

そんなショッキングなものを目の当たりにした後に、良いムードを作られても混乱してしまいます。

愛を語られたり、格好良いセリフを言われても、
「とはいえ、ママの前ではバブちゃん👶だもんな…」
げんなりしてしまうのです。


それを踏まえてどうしたら良いのか?

続きます。



俺はどうすりゃいいのよ?


ごもっともです。
大事なお母さんをないがしろにする訳にはいきません。

ご覧になっている人の中には、
子どもの頃に苦労し、親御さんに恩返ししたいと思っている人も、いると思います。

素敵な思いやりですね。その健気さは大事にして欲しいです。


さて、これより"お母さんを大事にしつつ、奥さんにキモがられない方法"を投稿していきます。

基本的には、結婚を考えだした頃に改めていただきたい
"お母さんとの関わり方(既婚者ver.)"になります。

細かく解説していきますね!


【マザコン嫌い具体策】


大前提、大事にして欲しい事があります。
年齢、職業、生活スタイルは関係ありません。

結婚生活の主軸となる"考え方"は次の通りです。


①悩んでいる時、迷っている時にはまず奥さんに相談する

②お母さんの意見は取り敢えず受け止めるが、鵜呑み&そのまま伝えない

③お母さんと奥さんの仲介役として全力で尽くす

④奥さんの不安要素を片っ端から潰し続ける

⑤お母さんには基本的に見守ってもらうよう伝える

一つずつ解説していきますね!



①悩んでいる時、迷っている時にはまず奥さんに相談する

何かを解決したい時、お母さんに相談して→奥さんに事後報告するのはあるあるです。が、

この時、奥さんはモヤモヤします。

「何でそんな大事な事、最初に教えてくれなかったの…?」
「相談相手は私じゃなくて、義母さんなんだ…」と。

奥さんの役割って何なの?と思わせてしまったら終わりです。

↑の事後報告、どうしても「母さんが…」と、"母さん"という単語が多すぎるのでモヤモヤ。

結婚したら、自分たちの事は自分たちで解決する癖をつけて下さい。

最初から親を頼らず、二人で解決出来なさそうな場合のみ、親の力を借りましょう!



②お母さんの意見は取り敢えず受け止めるが、鵜呑み&そのまま伝えない

しっかり者だったり、賢かったり。

長い人生経験を経たお母さんから"目から鱗"となるお話もあるかと思います(だからこそお母さんの意見は大切にしたいんですよね?)。

とはいえ、お母さんの意見を一言一句そのまんま伝えないで下さい。

そのまんまで伝えるのは思いやりが無いですし、
夫として思考停止し過ぎです。

「母さんは◯◯って言ってたよ〜」
「母さんが△△はやめとけってさ」等はNGです。

ぶっきらぼう過ぎますし、押し付けっぽいので印象が悪いです。


まず、お母さんの意見を一旦受け止め、
貴方の脳内で、奥さんに角無く伝わる言葉に変換してから伝えましょう。

その方が、結果的にお母さんと奥さんをWで守る事に繋がります。

この過程を面倒臭がると、嫁姑問題でグチャグチャになり、せっかくの結婚生活が破綻しかねません。気を付けましょう。



③お母さんと奥さんの仲介役として全力で尽くす

かねてより、私は結婚生活では配偶者と親の仲介役が大事と伝えているのですが、女性より男性の方が怠る人が多いです。

※勿論全ての男性に当てはまるわけではありません

この怠りこそが、嫁姑問題の引き金と言っても過言ではありません。

奥さんとお母さんの仲を取り持つのは、
唯一、あなただけなのです。


④奥さんの不安要素を片っ端から潰し続ける

今のご時世、夫婦の在り方が多様化し、
あなたのお母さんやおばあさん世代とはギャップが生じる事も多いです。

"これから結婚する女性"あるあるですが、

「義母さんが古いタイプの人だったらどうしよう…」という懸念。

あなたの家族がどういう風潮であれ、
「俺はずっと味方だからね」と寄り添いましょう。

奥さんのお話に耳を傾け、献身的に支え続ける関係性を築くと、

どんな女性も心根が優しくなり、あなたを精神的に支えてくれる唯一無二の存在となってくれます。

お互いの明るい将来の為にも、日頃から丁寧かつ親切に寄り添って下さい。


⑤お母さんには基本的に見守ってもらうよう伝える

世のお母さん勢は、可愛い子ども夫婦の為に「良かれと思って」面倒を見てくれたり、声を掛ける人が多いです。

これも大前提、
奥さんが喜んでいる事であれば、素直に善意を受け入れて下さい。

とはいえ、他人と他人ですから100%上手くいくとは限りません。



👵「おかず沢山作ったから持って行って😊」
👩「あ、ありがとうございます」
(この食材アレルギーなんだよな…)

👵「おかずはお惣菜が多いのね…ご飯はちゃんと栄養を考えてあげてね!」
👩「あ、そうですね…」
(共働きなんですけど…)

👵「今度の日曜日のお昼、そっちに行くからね」
👩「◯◯さんに相談しますね💦」
(その日予定あるのに急だなあ…)

👵「孫の顔が早く見たいわあ♡いつ頃になるかしら♪」
👩「え…あぁ、まあ、ぼちぼち、ですかね💦」
(デリカシーという概念は無いの…?)

👩「元旦にご挨拶に伺いますね!」
👵「あらァ、30日くらいからいらっしゃいよ〜お休みでしょ?」
👩(お泊まり嫌なんだけど…)

↑こんなんザラです。
あなたがこの立場だったら…と言いたいところですが、"義父と夫"とはだいぶ違うのです。

「こんなんザラなんでしょ?いちいち気に掛けてたらやってらんない」と思ったら最後です。

奥さんを必ず気遣って下さい。
そして、お母さんから用事がある時は、あなたに伝えてもらうようにして下さい。

遠方に住んでいる場合(飛行機、新幹線必須距離)は、そこまで問題は無いのですが、

近くに住んでいる場合(電車、車移動可能距離)は、
「こっちはこっちでやってるから大丈夫だよ」
「何かあったらこっちから言うわ〜」と、サラッと自然に距離感を保って下さい。


将来的に、妊娠・出産・子育て等でお世話になる事は多くなります。

元々世話焼きお母さんであれば、頼ると喜んで貰えると思うので、
自分たちが頼りたい時に動いてもらいましょう。


夫婦円満からの家族円満は最強!!



奥さんが安心するスタンス


↑前述通りの事をこなしていけば、基本的には大丈夫。

奥さんにとって、"Notマザコン=カッコいい夫"なのです。
奥さんの"カッコいい夫"像を壊さないであげて下さい!

結婚したにも関わらず、お母さんに頼りきりでベッタリしてると確実に萎えられてしまいますよ。

結婚したら、あなたとお母さんとの関係性はあくまで"サラッと仲良し"を保ち続けて下さい。


夫婦円満の上にしか、家族円満は成り立ちませんし、

あなたは、お母さんと結婚する訳ではありません。

「この人しかいない!」と思った女性と結婚し、新たな家庭を築くのですから。




あとがき(重要)

ここまで読んでいただき、ありがとうございました✨

私の身の回り&SNS界隈で
「マザコン無理」女性🆚「何が悪いの?」男性を
よく見るので、投稿してみましたがいかがでしたか?

「マザコン無理」女性は、世間的に誤解されがちです。

別に、あなた(男性)のお母さんを毛嫌いしたい訳ではありません。


むしろ、仲良くなれたら良いなあと思っている人がほとんどでしょう。

ですが、上手く伝わりません。

ですので、あなたが前もってお母さんと奥さんの間に立ち、
上手く距離感を保てれば奥さんの不満は無くなります。

逆に言うと、
多くの女性たちは、義母との関係性が気まずいにも関わらず、気にも留めない夫に不満を抱くのです。


あなたの周りに居る、円満な既婚男性は全員これらを自然にやっていますよ。


これまでの親子関係のスタンスを変えるのには、ちょっと気を使う事が増えますが、

円満な家族関係を築いた分だけ、あなたも奥さんも幸せなんですよ!

婚約指輪、新婚旅行、新居選び、挙式準備等やるべき事は多いかもしれませんが、
奥さんへの気遣いが最も重要です。

せっかくの結婚生活を楽しむ為にも、
自分と奥さんが幸せになる土台作りを楽しんで下さいね!


✨コメントもお待ちしております✨

あちゃん

活動への励みになります。悩める方々に還元できる文章を作っていきます!