見出し画像

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第14日~立木剪定・ハナミズキ編 vol.2~

ガーデナー養成講座 第14日目。

先週、まさに開花寸前だったハクモクレン、

画像1

すっかり咲いていました。早い笑

今週は、前回に引き続き、ハナミズキの剪定です。

こちらは施工前

画像2

そして、施工後。

画像3

既に花芽がついている時期ですので、花芽を残し、成長後をイメージしながら剪定を行っていきました。

ということで、講座の様子をご紹介します。

まずは、先週を振り返りながら、皆さんにご自身の課題・意識するポイントを再確認していただき、その上で、剪定にとりかかっていただきました。

画像4

皆さん、まだ迷いながらではありますが、前回よりは確実にスピードアップしています。

画像7

トップの決め方、輪郭の決め方を意識するのが課題。どちらかというと強く切ってしまいがちなので、その点を講師の細川から指導させていただいています。

画像6

忌枝の判断で迷っておられる様子でした。早く忌枝を見つける、というのが課題ですね。

画像7

どうしても残しすぎる傾向。

上が濃いので薄くしながら輪郭をとっていきたいけれど、それが難しく悩んでおられました。

そのため、「先に輪郭をとり、その上で濃さを調整する」ところからスタートし、慣れてきたら同時並行にチャレンジする、というステップで取り組んでおられました。

画像8

今日も最後は道具のメンテナンス。

皆さんそれぞれ、ご自身の課題を設定して取り組んでおられ、だからこそ着実にスキルが身についているなと感じます。

さて、2週連続でハナミズキの剪定に取り組んできましたが、次回は刈込に戻ります。刈込は刈込でも、「玉造りの刈込」です。
また新しい分野への取り組みですね。


■ガーデナー(庭師)養成講座 第3期の募集を開始しました。
https://28-school.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?