マガジンのカバー画像

第4期ガーデナー養成講座

20
第4期ガーデナー養成講座の模様をお届けするマガジンです。講座の進捗に合わせ、記事を追加していきます。
運営しているクリエイター

#庭師になるには

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第19日~登り込み剪定編 vol.4~

先週は、雨の残るお天気。 木々が湿った状態での登り込み剪定は危険ですので、残念ながらお休…

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第18日~男結び&南京結び編~

先週まで3回にわたり、「登り込み剪定」にチャレンジしていただきました。 不安定な状況下で…

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第17日~登り込み剪定編 vol.3~

前々回・前回と2回の講座を通じて、『登り込み剪定で1本の樹木を仕上げる』ことにチャレンジし…

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第16日~登り込み剪定編 vol.2~

前回に続き、登り込み剪定です。 当初より2日で完成を予定していたその2日目。 予定通り終わ…

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第15日~登り込み剪定編 vol.1~

今回の講座は、久しぶりの剪定です。 ここ4回は、刈込の講座が続いていましたし、正月のお休…

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第14日~玉造り刈込編~

1月も半ば。 さすがに寒くなってきました。 前回まで、3回にわたって「工程管理」に取り組ん…

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第13日~工程管理編 vol.3~

お正月休みをはさみ、3週間ぶりの開催となった今回は、3回にわたって取り組んできた「工程管理編」の最終回。 今のところ、都度講師の細川からの指摘・アドバイスは入っているものの、工程通り順調に進んでいます。 最終回の3回目で予定通り終わらせることができるのでしょうか。 期間が空いてしまいましたので、改めて皆さんで工程の擦り合わせ。 役割分担も整理しなおします。 そして、早速スタート。 各自、自分のパートを刈り進めていきます。 驚きだったのは、久々にも関わらず、皆さんの

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第12日~工程管理編 vol.2~

前回からスタートした『工程管理編』。 工程管理は3回にわたって講座の中で取り上げているので…

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第11日~工程管理編~

第4期のガーデナー養成講座も早いもので折り返し。 これまで、 ●刈込(かりこみ) ●剪定(せ…

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第10日~剪定(斑入りマサキ)編~

とても嬉しいことがありました。 ガーデナー養成講座のために必須なのが、当然ですが、受講生…

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第9日~剪定(シマトネリコ&カシ)編~

11月も後半に入り、さすがに肌寒い・・・というより、寒い!! 屋外での実技中心の講座ですか…

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第8日~剪定(シラカシ&アラカシ)編~

10月にスタートした第4期の講座も気づけば8日目。 今回からは、ついに『剪定』に突入します。…

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第7日~生垣刈込(レッドロビン&カナメモチ)編~

11月も半ばに入り、肌寒くなってきました。 講座もここからはひたすら実技。屋外での開催が続…

ガーデナー(庭師)養成講座 第4期 第6日~立木刈込(単木コニファー)編~

先週は雨のため、座学に変更となりましたが、今週は晴れてくれ、無事実技を実施することができました。 今回の実技は、前回の実技と同じく、テーマは「コニファーの刈込」。 コノテガシワ(エレガンティシマ)というコニファーを題材に、刈込にチャレンジしていただきます。 前回と異なるのは、対象のコノテガシワのサイズ感。 前回がこちら。 今回がこちら。 茂り具合が全く異なりますし、高さも異なります。 前回は、とにかく刈込鋏の使い方、刈り揃える面に対する当て方にフォーカスして、実技