見出し画像

サイトトレースをしてみた【海遊館編】

さて、たまに入れ込みます。
ワタシのWEBデザイン勉強記です。

あなたの息抜きがてら、
ワタシがどんなことをやっているのかを紹介します。

今回は、サイトトレース編。
Webサイトを自分でトレース(模写)しながら勉強しています。

今回はこちら。「海遊館」編となります。

ターゲット予想

・生き物が大好き、水族館に行きたい人
・年齢層は広め? ファミリー向けな気もする。

コンバージョン

・認知度、集客率をあげる
・来館予定者向けの情報を提供する
・周辺施設の利用率をあげる

CVまでの導線

来館時の情報を案内
① 時間・料金・アクセス、② 展示・館内紹介、③ 周辺施設の情報

配色

使用フォント

・Helvetica Neue
・Hiragino Kaku Gothic ProN
・游ゴシック Medium
・meiryo
・Droid Sans

自分が感じたサイトの印象

生き物の写真が全面に押し出されるわけではなく、
シンプルかつ見やすさを重視している。
色合いも水族館"らしさ"が感じるサイトの印象となっている。

自分が感じたサイトの工夫ポイント

各々の情報がまとまっていて、見やすさを重視されている。
また、文章は少なく単語が多いこと情報がわかりやすい。
サイト全体がブロックで統一されており、シンプル。

トレースして気づいた点

写真がたくさん使用されており、見て楽しめるホームページになっている。
ガイド線を引くと、基準となる幅が存在しており、四角を組み合わせて構成されている。
思ったよりヘッダーの余白はゆったりめ。


今回は、ここまで。
今後も自分のアウトプットのために入れ込みますが、
ご興味があれば読んでみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?