見出し画像

ついにチーム制作が始まったよ

今回は、WEBデザイン勉強記をお送ります。

前回、個人制作の発表が終わりました。
そして、ついにチーム制作に入りました。
メンバーが3チームに分かれて、同じ課題をチームごとに制作する。

これが…結構難しいなって感じています。

ワタシはディレクションとコーディングを担当。
ディレクションは興味があって、希望しました。
ワタシ含めて2人いるのですが、どちらも兼任という形です。

まずは、ヒアリングから始まります。
基本的な情報はデータに入っていますが、少し欠けた部分がある。
サイトにどんな情報を盛り込んでいくかによって、情報収集の仕方が変わります。

今回は、架空の自動車整備会社のサイト。
さて、何を聞くのか。質問内容や質問の仕方をまとめる。
その会議の場には出席できずだったので、お任せになってしまいました。
色々とまとめてくれて、本当に助かりました。

実際にヒアリングとなると、とても重要なところを忘れる。

「営業日って、いつなの!!」

そんなことになりましたが、とりあえずヒアリングを終えて、
サイト設計のワイヤーフレームに移ることができました。

現在進行中ですが、率直な感想。
グループ内でスケジュールを立てるのが難しい。
逆算していって、というのが理想ではありますが、
どうしても1つの過程にどれくらいかかるのかを1つずつ考えてしまう。

そして、なんといってもワタシがしれっと仕切ってしまっている。

あんまり仕切りがうまくないのに、
ディレクション担当だからやらなくちゃと必死になってしまい、
一人で暴走していないかが非常に心配です。

意見の取捨選択をするのも、なかなか難しいところです。
おそらく、一人ならさっと決められるはずが、
全員の合意を得てからすすむスタンスをとることで踏む段階が多い。
と、いって合意なしに強引に進める気はありません。

グループ制作、8月末まで。
頑張れ私、チームメンバーと頑張れ~。

今回は、WEBデザイン勉強記をお送りいたしました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?