マガジンのカバー画像

5分で見直すライティングチェック

10
その原稿提出する前に、一度見直しましたか? 「校正に終わりなし」とはよく言ったもので、きっちり見直したつもりでも、出した後、プロでも必ず漏れが見つかるのは何故なのか?? とにかく… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

11月12日、文章シェルパのインスタライブ

今夜初めてのインスタライブをやります。YouTube配信は今年1月から、すでに45回やっているの…

仲野マリ
2年前
6

【#8】漢字の選び方

前回は、文章の適正な長さについてお話ししました。なぜ「適正」に注意するかといえば、文章は…

仲野マリ
4年前
1

【#7】一文の長さを意識する

今日は、文章の適正な長さについて考えます。 何かを詳しく説明しようとすると、文はどんどん…

仲野マリ
4年前
2

【#6】重複・反復

今回は「繰り返し」の功罪について話します。 1.重複と反復との違い同じことを繰り返し言う…

仲野マリ
4年前
2

【#5】「ですます」調と「である」調

語尾の統一語尾の統一文の最後は「である」調か「です・ます」調か、どちらかで統一するのが基…

仲野マリ
4年前
5

【#4】疑問をそのままにしない

前回は人のお名前、住所、市の名前、主人公や登場人物の名前など「固有名詞」に注目しました。…

仲野マリ
4年前

【#3】思い込みがコワイ固有名詞

前回は、もっとも大切な見直しのポイントは「数字」ということで、 日にち、時間、金額、人数などの数字が合っているか、まずは「数字だけ」見直すことをお勧めしました。 文章のテクニック以前の初歩的段階でのミスは、書く方にとっても「そんなこと間違えるはずない」ですが、読む方にとっても「こんな簡単なこと間違えるなんて」につながります。「この人の書いていることは正しい」と信頼してもらうために、今日も「わかっちゃいる」けど大事なポイントについて話します。 固有名詞、正しく書けていますか?

【#2】最初に数字を確認しよう

数字の間違いほど文章の信頼性を失うものはないもっとも大切な見直しのポイントは「数字」です…

仲野マリ
4年前
2

【#1】見直すポイントはどこにある?

これから文章をブラッシュアップするためのコツをご紹介していこうと思います。 皆さんは、日…

仲野マリ
4年前

「5分で見直すミニマムテク」

こんにちは! 私は文章のプロとして、ライティング、編集、校閲、そして講師をしています。現…

仲野マリ
4年前
4