見出し画像

FF14知らんヤツがもっと知らんヤツにイキって知ったかかました件。

めっちゃ無意識に打ったタイトル…
大阪弁全開やったみたいなので(笑)標準語で言うと

『FF14を知らない人がもっと知らない人に得意げになって知ったかぶりを披露してぎゃふんと言わせてやろうとした件』

ってことになりますかねww

では本題!

『しくじり先生』を見て…
まさかの旦那が喰い付いた!

で、先週ついに始めていました!!!

すぐ飽きる&勝てんかったらイライラするタイプなので、ゲームはめっっったにせん…そんな人が…

「続くか分からんから、とりあえずフリートライアルやるわ!レベル60まで出来るらしいし!」

…珍しくめっちゃヤル気満々やん!

いや、でも、むしろ私は嬉しいよ…!
休日はボーっと家でダラダラ無駄な時間を過ごしてるだけやったから(笑)

とはいえ仕事あるし元々長時間ゲーム出来ん人やから、めーっちゃちょっとずつやってるみたいです。
料理とか家事中の1~2時間(私がテレビ画面使ってない間)かな?

でも既に楽しいらしい!

おぉ~えぇぞ!!!

そこでしゃしゃり出てくる私ww

普段ゲームせん=知らん用語が多いみたいなので、ゲーマーとしてはイキりたくなっちゃいます!笑
(旦那に対してのことやし、良いということでww)


例えば…
「ヘイト」
敵からの注目度合いのことで、最も値が高いキャラクターが敵のターゲットとなる。
多くの敵はダメージを与える・味方を回復するなどでその数値が上昇する。

「タンク」
盾役のことで、防御力が高くヘイトを集める能力に長ける。
敵の攻撃を一身に受けることでパーティ全体が受けるダメージ量を減らす重要な役割を担う。

「バフ」
クリティカル率アップなど、自分やパーティメンバーを強化するアビリティのこと。または上記の効果が付与された状態のこと。
反対語は「デバフ」(能力低下)

「ヒーラー」
パーティにおける回復役。
ダメージやステータス異常を回復する能力に長ける、パーティの命。

「ヴィエラ」
ウサギのような耳の少数民族。
一般的な人間に比べて3~5倍程長命。

「モンク」
近接戦闘に長けた格闘系アタッカー。

「機工士」
遠隔戦闘に長けた銃を用いるアタッカー。

「赤魔道士」
白魔法と黒魔法をバランスよく使い、それぞれの属性力を蓄積することで魔法剣による強力な攻撃が可能になる。
FF12ではメイスを持つ赤魔戦士と呼ばれ、緑魔法・裏魔法も使える。

「青魔道士」
アクションはレベルアップでは一切習得せず、モンスターからラーニングする必要がある。
FF8ではキスティスが(青魔法アイテムを使う)、FF9ではクイナが(たべる)青魔法を使用。


とりあえず思い付いたのはこのくらい…?

今までゲームで得た知識が活かされてます。(ってゆう知ったかww)

ファイナルファンタジーなので過去作品と共通の用語が多いのは当然ですが、中でもFF12で知ったことが多いです。

FF12は1人用RPG…
でもオンラインゲームで他の人と役割分担して強敵を倒す!ってやつを1人で全部やってるようなもんですかね。
(だからめっちゃくちゃおもろかったんやけど!)

…えっと、イキりまくってますが、わたし、FF14全くやってません!笑

Twitterでも言ってましたが、もちろんやりたい。

やりたいけど、どハマりするのは確実なので…
一度始めたゲームはトロコンとか、これ以上ない!ってなるまでやりこみたいタイプなので…
他の全てのやりたいことを犠牲にして…出来るか…?

タンクもヒーラーもアタッカーも全部やりたいってゆう強欲さもある…

うーーーーーーん……

とりあえず保留!
(やらんのちゃうんかーいww)


読んでいただき、ありがとうございました。
最終編集日 2022/04/18

もしもサポートをいただけるのであれば…愛する『ぽたと』のために使わせていただきます!